小袖地区の海岸線ドライブが出来なかったので、その代わりと言うか、看板が目についた琥珀博物館に寄る。 |
通学橋? |
|
@map |
![]() |
国道45号走行中、琥珀博物館の看板が気になり急遽進路変更。長内川に架かる橋。狭い橋で右側に歩道橋。近くに小久慈小学校があり、バス停が通学橋なので、この橋は通学橋なのだろうか。 |
久慈琥珀博物館 |
|
Amap |
![]() |
入館料500円。リトアニア国旗がデザインに入っている。久慈市はリトアニア(クライベータ市)とは、琥珀の縁で姉妹都市となっている。日本で琥珀の産地はここと千葉県銚子だと知りました。ここで久慈市の「あまちゃん」観光PRを見て先程のマイカー規制の理由を知る。 |
世界最大の琥珀 |
琥珀採掘坑道跡 |
||
B |
![]() |
C |
![]() |
19.875kg、高さ約40cm。昭和2年頃採掘された。 | 琥珀採掘坑道跡を一般公開しているのは世界でここだけの様です。 |
←前 | 6/10 | 次→ |