今までの海岸線ドライブは、かなり山道を走りました。今回は次ページの親不知まで、のんびりしたドライブです。 |
田んぼ |
杉沢の沢スギ |
||
@map |
![]() |
Amap |
![]() |
下新川郡入善町神子沢。黒部川扇状地の水田地帯を走る。遠くの山は北アルプスなのかな? | 国の天然記念物。田んぼの中にスギの林が見える。左の建物は沢スギ自然館、まだ早いので入館出来ません。昨日の埋没林博物館でこうした林が海水の上昇で埋没したと解説されました。手前の緑は、大豆らしい、米の転作? | ||
ヒスイ海岸 |
小石の海岸 |
||
Bmap |
![]() |
![]() |
|
ここで、ヒスイの原石が拾えると現地の解説ボードに書いてありました。息子は原石とはどんなものかスマホで調べているところ。ヒスイが有る無しに関係なくきれいな海岸です。 | ヒスイの原石が拾えるくらいだから当然ですが、砂浜では無く小石の浜です。緑の石でも転がっているのかと思いましたが、原石は白っぽい石のようです。 |
新潟県境 |
|
Cmap |
![]() |
県境の川は、名前も境川。橋は境橋です。今、路肩のスペースに駐車してカーナビの設定をしている所。海岸線に沿ったルートを設定するため、目的地と通過地点を細かく入力します。1度に5点までしか入力出来ない為、少し走ってまた設定。この繰り返しで、かなり面倒くさい。 |
←前 | 2/12 | 次→ |