今日の終点、笹川流れの遊覧船に間に合いそうな雰囲気なのでこの区間は、寄り道しないでただ走る。イボヨヤ会館は寄って見たかったけど、割愛。ところで胎内市って興味を引く地名ですね。ネットで調べたら、胎内川から来ているとありました。胎内川は、アイヌ語の説、伏流水で胎内の説等があるそうです。 |
松枯れ |
国道345号 |
||
@map |
![]() |
Amap |
![]() |
この付近の松林は枯れがひどい。枯れた松を切り倒しシートを掛けたり処置はしているみたいだけど追いつかない様子。ここは胎内市。 | 新潟から国道113号を走り、この付近は国道345号。荒川の少し手前。海岸線に沿ったこんな道が続きます。 | ||
赤松林 |
石川を渡る |
||
Bmap |
![]() |
Cmap |
![]() |
写真では数本の赤松ですが、この付近にはもっと沢山の赤松林がありました。 | 国道345号から県道3号に入り石川を渡ります。橋の名前は分かりません。この橋は海から2番目の橋です。左の森は岩船神社。 |
羽越線 |
|
Dmap |
![]() |
再び国道345号に戻り、村上市大月付近。電車とすれ違う。 |
←前 | 10/12 | 次→ |