カラス |
県道66号朝日に向かって |
||
@map |
![]() |
![]() |
|
今日の出発点、長門古市駅付近の踏み切りを渡っているところです。なぜ、カラスの写真かと言うと、朝のこの時間(今、6時5分)は、道路に沢山カラスがいるのです。多分、道路上の虫とか小動物を食べているのだと思います。 | 左の写真と大体同じ場所です。今まで、太平洋側を走っていた時は、朝日は後ろから受けることが、多かった。日本海側に入り、朝日に向かって走ることになる。当たり前のことだけど、実際に体験すると納得する。 |
県道66号 イヌマキの街路樹 |
|
Amap |
![]() |
まだ、暗いので良く分からない写真となりました。この街路樹は、イヌマキです。イヌマキの街路樹も初めて見ましたので、掲載。左は黄波戸の港です。 |
仙崎駅 |
駅前の通り |
||
Bmap |
![]() |
![]() |
|
仙崎で国道191号から県道56号に入ると、仙崎駅の前に出ました。この駅は、山陰線の支線で、終着駅です。結構立派な駅ですが、無人駅のようです。昨日の、長門本山駅と同じで、支線がかつて石炭運搬に使われていた事も共通点があります。七夕飾りがありました。 確か、仙崎の町に入った所だったと思う「手打ちうどん どんどん」という看板があった。写真は撮り損ねたけど、この先の益田市で同様の看板は撮れた。 |
駅前の標識。駅の正面からまっすぐ行くと200mで仙崎出身の詩人、金子みすゞの記念館があるそうです。それで、「みすゞ通り」。それより、今走って来た通りは、「いいこと通り」で、この名前が面白かったので、写真を撮りました。 |
金子みすゞの看板 |
|
Cmap |
![]() |
国道191号仙崎交差点の近くにあった、看板。 |
←前 | 1/9 | 次→ |