最終更新日: 2007年05月06日

香椎宮 (かしいぐう)



・ 住所

〒813-0011 福岡県福岡市東区香椎4-16-1
電話 092-681-1001

・ 交通

JR香椎線香椎神宮駅から徒歩4分

・ 創建

仲哀天皇九年(200)

・ 御祭神

主神 仲哀天皇、 神功皇后
配祀 応神天皇、 住吉大神

・ 御利益

・ 社格

延喜式国史 
旧・官幣大社
勅祭社
別表神社

・ 説明

 当地は、仲哀天皇が熊襲討伐に赴いたときの行宮、橿日宮に由来し、創建はこの地で崩じた天皇の神霊を神功皇后が祀ったことに始まるという。
 のち、聖武天皇の御世に神功皇后の宮が造営され、香椎廟と称されるようになった。廟とは祖霊の御霊屋といった意味で、当初は一般の神社とは異なる性格づけだったことがうかがわれる。古来、朝廷の崇敬は篤く、天皇の代替わりのさいなど勅使の奉幣をうけるなど、宇佐神宮と並び九州随一の社格を誇った。
 祭神の神宮皇后は、天皇なきあと、みずから三韓出兵を指揮した伝説により崇められる一方、八幡神として神格化される応神天皇の母として、安産の神としても崇敬されている。

・ 行事等


1月1日歳旦祭
2月17日祈念祭
3月6日古宮祭
4月中旬の日曜日春季大祭(獅子楽)
6月上旬の土曜日扇としょうぶ祭(獅子楽)
30日大祓
10月中旬の日曜日秋季大祭(流鏑馬、獅子楽)
29日例祭
11月23日新嘗祭
12月6日古宮祭
23日天長祭
31日大祓・除夜祭

・ 関連神社

・ お参り

2005年10月09日 お墓参りと神社巡り


鳥 居
楼 門
中 門
拝 殿
奏 楽 殿
神木「香椎」
武内神社
稲荷神社と鶏石神社

・ 御朱印

2005年10月09日




Copyright (C) N2 & K Ishimaru 2005-2007. Allrights reserved.