最終更新日;2006年08月22日

今年もやってきました『ブドウ狩り』 [2006/08/20]


曇りのはずが蒸し暑い

自宅 - → R188, R437 → 砂本果樹園

 週末のスケジュールがたて混んでいて、ブドウ狩りに行くにはこの日しかない、という事で今年もブドウ狩りにやってきました。 一昨日の中国新聞で紹介されていたので、もう少し混んでいるかとの心配を他所に、お客は我々だけでした。
 昨日までの台風10号の影響が残り、朝方は曇っていたのですが、徐々に日が差し込んで湿度が上がってきそうです。

今年は3品種

 例の如く試食をした後にブドウを摘みに行きます。 今年は、『ゴルビー』、『藤稔』に加えて『安芸』という品種も有りました。いずれも甲乙付け難く、結局今年は3品種を取り混ぜて、籠一杯に摘ませて頂きました。
 摘むのはもっぱら家内の役目で、私は写真をとりまくっていましたが、果樹園の方はブドウの話はそっちのけで、近所の農家で栽培されているイチゴが美味しいとか、徳佐のリンゴは絶品だとか、摘み立ての果物の味談義に興じておられました。

たわわに実ったブドウ棚
藤稔
ゴルビー

意外に美味しい釜飯

砂本果樹園 - → R437, R188 → せとみ

 ブドウ狩りの後は最後の海水浴にでもと考えていましたが、お盆休み中の疲れが出てきてその元気もありません。 来週も遠出を予定しているので、今回は自粛して、お昼にしました。
 お昼は本土に戻って、以前から気になっていた『せとみ』という釜飯屋に向かいます。 お店は国道188号線沿いにありますが、木に囲まれていてつい見落としてしまいます。 13時を回っていましたが、店内は一杯で暫く待たされました。 お願いしたのは、ここの名物である釜飯です。 家内の知り合いの方が良く来られ、美味しいとの評判でしたので、どんなものが出てくるか楽しみにしていました。 しばらくして出てきたのは、いたってシンプルな釜飯で、具には焼き穴子の刻み、生イカの切り身、茹でた小エビ、貝柱などでした。 出てきたてはまだ柔らかく、ちょっとおじやのようだと思いながら食べ始めましたが、2膳目をよそう頃には丁度良い按配になっており、また味付けの潮味が絶妙で、評判通りとても美味しい釜飯でした。 サイドメニューとして、焼き魚や煮魚、さしみなども有りましたので、次回は是非、これらも注文したいと思います。

店の看板
釜飯

来週も忙しそう

せとみ - → R188 → 自宅

 美味しいブドウをどっさりと摘み、また、美味しい釜飯を堪能し、今回も充実した週末を過ごす事が出来ました。 来週は、阿蘇に出かけますので、プラン作りや、荷造りで忙しそうです。


訪問場所のご案内

名称
内容
住所
電話番号
備考
砂本果樹園 果樹園 山口県大島郡周防大島町日前 0820-73-0620  
せとみ 活魚料理 山口県柳井市大畠町  



Copyright (C) N2 & K Ishimaru 2006. Allrights reserved.