インターネットを介して里子を頂く事になりました。 相手の方が、加古川にお住まいなので、ちょっとしたドライブを兼ねて、ハムスターを受け取りに行きます。
大竹I.C. − → 山陽自動車道 → 小谷S.A. → 山陽自動車道 → 山陽東I.C.
先日の松江の時とは違い、今日は予定通りに8時に出発出来ました。 車の流れは順調で、小谷S.A.で朝食を頂きましたが、残念ながらかんぼこはまだ店開きしていませんでした。
山陽東I.C. − → 播但自動車道, R250 → 阿閇神社
播但自動車道の○○JCTから加古川バイパスに乗るつもりが何処をどう間違えたのか、一般道に降りてしまいました。 約束では加古川バイパスの○○I.C.を降りたところで連絡する予定でしたが、バイパスに乗れずどの辺りを走っているかも良くわからず、連絡をして良いやら悪いやら。 それでも目的地に近づいた所で、予め連絡頂いていた地図の道とようやく一致したので、慌てて連絡を入れました。 というわけで、道は間違えたものの待ち合わせ場所の阿閇神社に到着することが出来ました。
![]() |
Hさんと別れた後、阿閇神社をお参りしました。 早速神社の写真をと思ったら、デジカメがエラーメッセージを返して来ます。 何か変だと思ったら、記録用のスマートメディアが入っていませんでした。 前回の旅行の整理をした時に、パソコンに差し込んだままになっていて、カメラに戻すのを忘れたようです。 仕方がないので、予備に持っていっていたもう一台のデジカメを使って写真を撮りましたが、全く前回からデジカメにはついていません。
それは置いておいて、頂いた仔ハム達の健康と長生きを神社にお願いして、次の目的地へと向かいます。
![]() |
![]() |
![]() |
本殿の中央2つです
|
右側の2殿
|
入口の鳥居
|
阿閇神社 − → 明石江井島酒館
阿閇神社から車で30分ばかり東へ行った所に、明石ビールのブルワリーがあるとの事なので、お昼はブルワリーで頂く事にしました。 カーナビで探すものの、検索出来ず凡その位置を入力します。 目的地近くに来るとカーナビは案内を止めてしまいます。 もう少し、行って見ようと更に走っているといきなり海岸しかも海水浴場らしきところにぶち当たりました。 こわごわとそのまま道なりに進み、これ以上は行ってもしょうがないなと思った所で、明石江井島酒館の看板が見え、ホッとしました。 もし見つからなかったら、喧嘩になっていたかもしれません。
![]() |
![]() |
![]() |
ブルワリーの全景
|
レストラン入口
|
いい雰囲気のレストラン
|
![]() |
![]() |
![]() |
仔牛のビール煮
|
ラム肉
|
明石鯛のポアレ
|
明石江井島酒館 − → 加古川バイパス → 大潮別所ランプ → 播但自動車道 → 山陽東I.C. → 山陽自動車道 → 岡山I.C.
明石ブルワリーで美味しいものは頂きましたが、折角、加古川まで来たのだから他にも何かしたいという想いが残ります。 但し、ブルワリーを出たのが16時近くなので、流石に明石海峡の渦潮を見に行くのは無理があります。 そこで、岡山で途中下車して吉備津神社の下見に行くことにしました。 ただ、神社なので17時には社務所は閉まってしまい、御朱印を頂くのは無理だとは思いましたが。
岡山I.C. − → 吉備津神社
岡山で高速を降りると路肩に止めて、カーナビの目的地変更です。 幸い岡山市内を抜ける必要はないものの、カーナビからは渋滞しているとの情報が。 それでもインターを降りてから30分弱で吉備津神社に到着しました。 広い駐車場には車が数台しか止まっていませんでしたが、取りあえず参拝しようと、入り口に行ったところ参拝時間は18時までとの看板が、時計を見ると5分前です。 参拝途中で閉め出されては困るので、今回は場所の確認に止め帰ることにしました。 流石にこの計画には無理が有ったようです。
![]() |
吉備津神社入口
|
吉備津神社 − → R180 → 岡山総社I.C.
改めてカーナビに自宅への帰路検索を指示すると、岡山インターではなく岡山総社インターを指示しています。 場所をよく知らないところで、カーナビを無視しても始まりませんので、指示に従って岡山総社インターを目指しました。
吉備津神社の周辺は当然吉備津彦神社もありますがカーナビの画面を見ていると、それ以外にも最上稲荷やら備中高松城水攻め跡やら面白そうな史跡がたくさんありそうです。 次回、チボリ公園-吉備津神社ツアーの際には、是非ともこの周辺の散策をしようと思いながら帰路につきました。
岡山総社I.C. − → 岡山自動車道、山陽自動車道 → 大竹I.C. → 自宅
高速道路に乗った後は順調に進み、途中、小谷S.A.で晩御飯を食べ無事に家まで戻って来ました。 戴いた仔ハム達も元気一杯で、小屋にと思って入れておいたティッシュボックスはボロボロにされていました。
今更ながらではありますが、高速を使えば近畿圏も充分日帰りコースです。
名称
|
内容
|
住所
|
電話番号
|
備考
|
明石ブルワリー | ブルワリー | 兵庫県明石市大久保町酉島1194 | 078-948-2060 |