最終更新日;2006年02月02日

娘を連れて墓参り [2005/03/24-25]


深夜の出発

大竹I.C. − → 山陽自動車道 → 小谷S.A.

 季節も良くなり、またちょうどお彼岸のシーズンでもあり、娘を母の墓前に連れて行くために墓のある和倉温泉まで出かける事にしました。
 今年は全国的に雪が多く、これから向かおうとしている北陸も豪雪地帯です。 春のお彼岸を過ぎれば流石に積雪の心配もないだろうとこの時期を選んだつもりでしたが、明日は雪の予報も出でいます。 念のため、ゴムチェーンを積んでの出発となりました。
 また、所要時間は事前のシミュレーションでは10時間の予定ですが、娘を連れている事を考慮して法要の予定時間の12時間前の午前2時に出発しました。

最初は快調に

小谷S.A. − → 山陽自動車道 → 龍野西S.A.

 2時間程運転をした後、家内と運転を替わりました。 移動が深夜だけあって走行は極めて順調です。 娘もよく寝ていてくれるので、相手をせずに済みそれだけでもかなり楽でした。

広くなった名神高速

龍野西S.A. − → 山陽、中国自動車道、名神高速道路 → 多賀S.A

 名神高速道路、特に関が原トンネル付近は渋滞のメッカです。 昔はここの渋滞を避ける為に、大阪-京都間が夜中になるように出発時間を決めて移動したものでした。 今は車線も大幅に増加し、渋滞することも少なくなったようです。
 多賀S.A.に着いたのが8時ごろでしたので、ここで朝食を採りました。 レストランの方も開店はしていたものの朝食メニューのみでしたので、喫茶コーナーでそれぞれ好きなものを頼みました。 併せて娘も朝食にしました。 最近はどのサービスエリアでも乳幼児向けの設備が充実してきているので、極めて快適です。

雪が無く一安心

多賀S.A. − → 名神高速道路、北陸自動車道 → 尼御前S.A.

 再び運転を家内に替わり、ひたすら金沢を目指します。 米原JCTから北陸自動車道に入りました。 心配していた残雪も無く、快調でしたが、流石に山間部に来ると路肩に残雪がありました。 明日の天気予報では、一時雪と出ていますので、ちょっと心配です。

まだ繋がっていなかった

尼御前S.A. − → 北陸自動車道 → 金沢西I.C. →内灘I.C.

 北陸自動車道と能登有料道路が接続したとの噂を聞き、楽しみにしていましたが、残念ながら誤報だったようで、相変わらず金沢西I.C.を降りて一般道を走り、金沢港の横を抜けて内灘I.Cから能登有料道路に入りました。

ちょっとがっかり

内灘I.C. − → 能登有料道路 → 上棚矢駄I.C. → 七尾市内

 時間的に余裕が出そうだったので、途中の高松S.A.で娘も降ろして休憩しました。 娘はずっとチャイルドシートに縛り付けられていたので、外の空気を浴び、少し歩きまわることで気分転換出来たのではないかと思います。
 再び、車に乗ってお昼を取る予定にしている七尾市内の「のとや」に向かいます。 ここは数年前に、ガイドブックで知ったドライブインでメニューは『○野菜』しか有りません。 ○の部分には、鶏、豚、牛のいずれかが入ります。 単純に野菜と肉を味噌仕立てで炊いた鍋料理なのですが、これが絶品で山盛りになっている野菜が嘘のように縮まって、幾らでもご飯が進む料理に変身します。 この『鶏野菜』用の味噌を探していたところ、数年前にインターネット上で見つけて、それ以来我が家でも冬の定番メニューになっています。
 今回は、鶏野菜定食と豚野菜定食を同時に頼んで見ました。 でも、鍋は一つです。 どうするのか見守っていると、なんと、鶏も豚もごっちゃにして鍋の中に放り込まれてしまいました。 これにはちょっとビックリ。 肉によって好き嫌いのある方がいらっしゃるとおもいますので、ここでは別のテーブルに移ってもらって独自に頼んだほうが良さそうです。 しかも今回、鶏と豚をごっちゃにしてしまった影響か、何時もほどには美味しく有りませんでした。 折角、ここを目指して迷子になりながら来たのにがっかりです。 多分、今後はもう行かないと思います。 それ位、いつもとは違う味に感じました。

法要を済ませ

のとや − → R249 → 信行寺

 予定通り2時にお寺に到着しました。 本堂とお墓の前でお経を上げて戴き、娘の誕生と成長を無事に墓前に報告する事が出来ました。 ここのお寺は母が幼いときに上海から引き上げてきた際に、大変にお世話になった所で、母が亡くなった今でも親戚のようなお付き合いをさせて戴いています。 娘も可愛がっていただき、また、色々とご馳走もいたただき、お寺を後にしました。

目がさめると真っ白

信行寺 − → フローイント和倉 → 信行寺

 寝ている間に雪が降ったらしく朝起きると真っ白です。 まだ雪化粧のレベルですし、良い天気なのでこれ以上道路事情が悪化しない内に出発しようと、朝食を取り、お寺にご挨拶に伺いました。
 お寺の方々との別れは名残惜しかったものの、雪に襲われては大変です。 お土産に、椿の苗木を戴き、お寺を後にしました。 お墓は、山の上にありスリップの恐れがあったので、母には申し訳ないもののお墓への挨拶は省略させて頂きました。

気多大社へ

信行寺 − → 田鶴浜I.C. → 能登有料道路 → 柳田I.C. → 気多大社

 今回の旅行のもう一つの目的は、能登にある気多大社に参拝する事です。 雪の心配はありましたが、折角ですので強引に訪れることにしました。 が、海に近く雪が海風に乗って叩きつけられるように感じる天気では、参拝客が居ようはずもなく、がらんとした駐車場に車を止めると神社に向かいました。
 雪は小降りになったものの刺すような冷たい風が相変わらず吹いています。 古社だけあって落ち着いた佇まいでしたが、ゆっくりと参拝している気持ちの余裕が無く、駆け足で見て廻ることになりました。 次回は、もう少し気候の良い時にゆっくりと見て廻りたいと思いました。

気多大社
 気多大社は能登半島の基部羽咋市の鬱蒼たる森を背景とし、海に向かい南面して鎮座している。 古来、気多神社と呼ばれる他、気多大神宮、気多大明神とも尊称された。 祭神は大国主命(大己貴命)で、出雲国から来臨して能登半島を平定開発し、やがて鎮座されたと伝えられている。 孝元天皇、あるいは崇神天皇時代の勧請と伝え、神代の鎮座ともいわれている。

金沢駅でお買い物とお食事

気多大社 − → 柳田I.C. → 能登有料道路 → 内灘I.C. → 金沢駅

 冷え切った身体を温めつつ、再び能登有料道路に戻って金沢駅に向かいます。 金沢駅の北側は通るたびに開発が進み、景色が変わっていっているように感じます。 駐車場は以前に止めた事のある駅の南側の駐車場へと思って行ったのですが、どうやら一本道を間違えて入ってしまったらしく、更に前の車に付いて行った所、そのまま金沢全日空ホテルの地下駐車場に入ってしまいました。 市営駐車場を目指していたのに大誤算です。 ですが入ってしまったものは仕方がないので、車を止めて金沢駅地下街でお買い物に向かいました。
 金沢駅で落雁や焙じ茶など必要なお土産を買いあさると、食事場所を探しましたが適当な所が見つかりません。 折角、全日空ホテルに駐車したのだからと、ホテル内のレストラン「カスケイド」で贅沢にランチを戴くことにしました。 食事は大変美味しく戴いたものの、思わず金沢駅で長居をしてしまいました。 ふと、外を見ると大雪になっています。

大雪の中を

金沢駅 − → 金沢西I.C. → 北陸自動車道、名神高速道路 → 多賀S.A.

 雪は金沢に居た時ほどひどくはないものの、高速に乗っても断続的に降り続いていました。 途中、徳光S.A.で買い忘れたお土産を買い足したりして、更に西を目指します。 途中、雪になったり霙(あられ)になったりを繰り返していましたが、幸い積雪にはいたらず、それでも注意して走行していました。 福井I.C.を通過した辺りからかなり怪しくなって、徐々に積雪も目立ってきました。 北鯖江P.A.でチェーンをつけるかどうかかなり迷いましたが、最終的には強行、その直後から猛烈に雪が降り始め吹雪に近いものがありました。 積雪量も増え、当然、チェーン規制が出されましたが、チェーン装着場も雪が積もっており、逆に本線から外れる方が怖いくらいです。 新車でもあり、タイヤの溝も十分に有るとたかをくくってそのまま走行を続けました。 雪の中の恐ろしい走行は1時間位のものでしょうか、峠を越え、賤ヶ岳S.A.に着いた頃にはあれだけの雪が嘘のように晴れわたっていました。

途中下車は断念

多賀S.A. − → 名神高速道路 → 大津S.A.

 金沢で時間を潰し過ぎた事と福井県内の雪の中の走行の影響で、滋賀県に入ったのが夕方になってしまいました。 出来れば滋賀で遊んで帰りたいとの話もありましたが、遊ぶには時間が遅すぎます。 滋賀でもう一泊するプランも浮上しましたが、結局、今回は断念してそのまま帰宅する事になりました。

我が家に向かって

大津S.A. − → 名神高速道路、中国、山陽自動車道 → 大竹I.C.

 大津S.A.で娘に夕食を摂らせ、我々は龍野西S.A.で夕食を摂った後は、ひたすら家に向かって走るのみです。 結局、自宅に到着したのは夜の10時を回っていました。 途中大雪で大変な目に遭いましたが、娘を和尚さんや母の墓前に連れて行くことが出来、全体としては良い旅行でした。 秋には再び、墓参りが予定されていますので、今回廻れなかった滋賀周辺の観光も計画に入れたいと考えています。 その時を楽しみにして、この旅行を終わりにします。


訪問場所のご案内

名称
内容
住所
電話番号
備考
のとや 食事 石川県七尾市西藤橋未21 0767-52-4848  
フローイント和倉 宿泊 〒926-0175 石川県七尾市和倉温泉 0767-62-2164
 
金沢全日空ホテル ホテル 〒920-8518 石川県金沢市昭和町16-3 076-224-6111



Copyright (C) N2 & K Ishimaru 2005-2006. Allrights reserved.