〜 トレーニング編 その2 〜

筋トレが終わると、ダッシュ系のメニューです。
(日によって順番や内容は違います)
腰にゴムをつけて走るダッシュも、昨年までのように、二人一組で長いゴムをつけて、ゴムが地面につかないように走るものだけでなく、バリエーションも増えました。

前走者が後走者を引っ張るようにダッシュし、
後送者は引かれたゴムの勢いで前へ出て、前後交代。

トレーナーさんがゴムを引いて負荷をかけ、
ぢょ〜は腰からゴムが外れるように歯を食いしばってダッシュ!

↑の写真(左)のように、短いゴムをつけて、前走者が後走者を引っ張るよにダッシュして、後送者は引かれたゴムの勢いで前へ出て、前後交代する…というものや、↑の写真(右)のように、トレーナーがゴムを手で抑えて、走者はこのゴムが腰から外れる(強い力で引くと金具が外れるようになっている)ように前進し、外れたらダッシュしていく…というものがありました。コレは、足腰にかなりの負荷がかかって…効きそうです(^_^;
他にも、パラシュートをつけて走ったり…城島道場の参加者が多いため、パラシュートの数が足りないのか、パラシュートをつけて走る人と、何もつけずに走る人とがいて、途中で交代していました。本当に、人数が増えましたよね〜!(^^)

次は、「ぢょ〜の嫌いな卍ジャンプ」(笑)や、梯子(?)をつかったステップです。


ぢょ〜の大嫌いな「卍」ジャンプ(笑)
ほんっと、きつそう...

梯子(?)を使ったステップ。
いろいろなステップを何度もやります。

ぢょ〜の大嫌いな「卍」ジャンプ…。(コレは毎日はやらないメニューです)
この黄色い「卍」形に組んだバーが、5種類(5段階の高さ)あって、同じ飛び順で低い→高いの順にジャンプするのを1セットで、飛び方を変えて何セットも…飛ぶのです。
ぢょ〜はコレが一番きついらしくて、毎回のように「やりたくなーい」と一応駄々をこねるのですが、そう言いつつも、やるときゃやるんです(笑)
終盤になると、高いバーを飛んでいるときにバランスを崩してよろけるシーンもあり、本当にきついと思うのですが...一生懸命、しっかりジャンプしてましたよ(^-^)

この「卍」ジャンプにはちょっとしたエピソード?!があって…実は、取材日に、ぢょ〜が某記者さん2名に同じメニューをやらせていたんです。選手にもキツイので、当然きついのですが、ヒーヒーいいながら必死で飛んでいる記者さんを見てやたらと嬉しそうなぢょ〜(笑)「あれだけのこと書いたんだから、それくらい飛べるだろう?!」というのがぢょ〜の言い分だったみたいです。何かの記事の恨みのようで…(笑)一体、何を書いたんだろう?(笑)
記者さんがノルマを終えてヘトヘトになると、観客席から拍手が贈られました(^_^)
お疲れさまでした…(^_^;


この体制のまま、横にダッシュ(サイドステップ)
これが「ゴリラ」。

カラーコーンをターンして、ダッシュ。
ボールにタッチしてダッシュ。カラーコーンをターンして…

最後の仕上げは、カラーコーンやカラーボウル(?)やボールを目印に使った、方向転換をするさまざまな種類のダッシュをします。
カラーボウルを置いた枠の周辺をダッシュ(横はサイドステップでカニ走りやゴリラ)したり、カラーコーンの周りにボールを配置し、カラーコーンをターン+ダッシュ+ボールにタッチを繰り返したり、ボールを5つ使ったシャトルダッシュなどです。
これらは日に日に量が増えていって、きつそうでしたが、日に日に要領もわかってくるし、体力もついてきているので、時間は変わらずたくさんの量をこなしていたようです。
さすがですね〜

ぢょ〜は、足が速くなったと思うのですが...どうでしょう?
一度とても良いタイムが出て「おぉっ?!やればできる!!」と嬉しそうに言っていたのが、とっても微笑ましかったです(*^^*)

<<< 1頁めへ     3頁めへ >>>

K.JOHJIMAのTopへ TOPページヘ