諏訪市内 7局めぐり | |||
2003.5.13 | |||
諏訪湖(原田泰治美術館駐車場より) |
|||
「諏訪市で貯金をした通帳」 |
|||
島木赤彦生誕地 | 諏訪角間(かくま)局 | 長野県諏訪市元町3-3 | |
想い出を求めて | 諏訪局 | 長野県諏訪市諏訪2-11-43 | |
信州 | 諏訪湯之脇(ゆのわき)局 | 長野県諏訪市湯の脇1−1−14 | |
温泉マーク 上諏訪 | 諏訪大和(すわおわ)局 | 長野県諏訪市湖岸通り1-17-6 | |
湖の辺り | 諏訪湖柳局 | 長野県諏訪市湖岸通り4-4-5 | |
山と湖の街!! | 湖南(こなみ)局 | 長野県諏訪市湖南6230−1 | |
諏訪豊田局 | 長野県諏訪市豊田2541-4 | ||
諏訪角間(かくま)局 無集配特定局 長野県諏訪市元町3-3 | |||
![]() 風景印 1999.2.1〜 島木赤彦生誕地碑、国定公園・霧ヶ峰高原 |
|||
旅行前、HPで調べていたら、局舎の前に丸形ポストがあったので行ってみました。 | |||
諏訪局 普通集配局 長野県諏訪市諏訪2-11-43 | |||
![]() 風景印 1992.3.21〜図案改正 諏訪湖間欠泉センター、ヨット、ニッコウキスゲ、霧ケ峰高原 |
|||
諏訪湯之脇局 無集配特定局 長野県諏訪市湯の脇1−1−14 | |||
![]() ![]() 風景印 1990.6.1〜図案改正 旧諏訪藩庭園・担月庵、日本一の間欠泉 |
|||
諏訪大和(すわおわ)局 無集配特定局 長野県諏訪市湖岸通り1-17-6 | |||
![]() ![]() 風景印 2000.6.1〜 諏訪湖、ヨット、諏訪湖花火大会の花火、日本一・間欠泉、上諏訪温泉に入る人 |
|||
諏訪湖柳(すわこやなぎ)局 無集配特定局 長野県諏訪市湖岸通り4-4-5 | |||
![]() ![]() 風景印 1989.4.3〜 諏訪湖畔、日本一の間欠泉、日本最古のクアハウス片倉館 |
|||
湖南(こなみ)局 集配特定局 長野県諏訪市湖南6230−1 | |||
![]() ![]() 風景印 1990.9.3〜 西山公園、諏訪湖、中央自動車道 エコー葉書が買えました! |
|||
諏訪豊田局 無集配特定局 長野県諏訪市豊田2541-4 | |||
![]() ![]() 風景印 2000.1.1〜 諏訪湖、諏訪大社、ザゼンソウ |
|||
原 田 泰 治 美 術 館 |
|||
元々は左のエコー葉書が始まりでした。北海道美深町の風景ですが、単車のディーゼルカーが走っています。 |
|||
このエコー葉書の画像を「日記」に掲載したところ、長野在住の方から「過去に他の図案のものが発行されていますのでお贈りしましょう」とありがたいお言葉・・・(^.^)。 |
|||
原田泰治さんの絵は好きでしたから、ぜひ美術館を訪ねたいと思いました。 |
|||
因みにエコーの図は、原画から切り取られていますので、かなり印象の違うものも・・・。 |
|||
エコー葉書の絵の題名。上から「ジャガイモの花」(北海道中川郡美深町)。「ボンネットバス」(岩手県西磐井郡平泉町)。 「菜の花」(長野県飯山市)。「夕日の湖」(滋賀県蒲生郡安土町(西の湖))。 入場料はJAFの会員証を見せましたら団体扱いの100円引きでした。他にハイウェイニュースについていた券を持参すると絵はがきが3枚いただけます。 |
|||
左は道路側から、右は諏訪湖に面した側から見た美術館。 | |||
局を探している時に、丸形ポストを2基発見。(^.^) 左は大手町2。 右は湯之脇の街角。 |
|||
2003.5.12 安曇野19局めぐり へ | |||
2003.5.13 松本市内6局めぐり へ |
![]() |
トップページへ戻ります。 |