2003.1.17
前々日は睡眠時間2時間、前日は2時間ほど仮眠してからHPの更新、パソコン部会のミニペックス作品CDのラベル用の画像加工など・・・5時起床のため1時間半しか睡眠時間は無かった。その上、30分は緊張のため寝付けない。結局1時間しか睡眠はとれなかった・・・(^_^.)
記念押印の日はいつもそう。うまくできるだろうか、忘れ物は無いだろうか・・・あれこれ考えると心配でしかたがない。柏局は普通集配局だったから19時までに作業を終わらせればよかったが、今回は特定局、17時がリミットだ。
でも、交通機関の遅れまでは計算していなかった・・・

飛行機の遅れ・・・ まず搭乗を取りやめた客が居て、その荷物を降ろすのに時間がかかった。そのうち、エアコンの不具合が見つかる・・・ 見通しが立たない・・・ 携帯は外でかけてくれと言うアナウンスがあり、デッキへ出て迎えに来てくださる窪田氏へ遅れる旨、連絡。ようやくエアコンが直ると、燃料が足りないので更に給油に20分かかる・・・ 滑走路が空いていないので更に待ち時間・・・1時間23分遅れでようやく離陸・・・
すっかり日が昇ってからの離陸は、既にガスがかかり、富士山や筑波山がきれいに見えていただけに残念。
結局高知空港に着いたとたん、給油が始まったので、羽田では給油はしなかったのだろう。(^_^.)
下は高知空港の施設スタンプ。出迎えに来てくださった窪田氏が、長い待ち時間の間に押印しておいてくださいました。
12時半ごろ局に到着。
佐川郵便局(左)は特定集配局。局舎と、隣にある四国銀行は、道路を隔てて建つ造り酒屋「司牡丹」の白壁の建物(右)を模してあるそうです。

入り口前には丸形ポストがありました。
右は全ての作業後、記念撮影。
切手展は1階のロビーにて。ソファを取り囲むように整然と飾られてしました。
一般の方の目を惹くよう、色つき台紙を使ったり、きれいな絵はがきを使うなどの工夫をされているとのこと。
局長と副局長にご挨拶した後、簡単に昼食を済ませて、急いで記念押印を始める。
郵頼は、報道発表が遅く、「郵趣ウィークリー」や「切手」誌にも掲載されなかったので、少な目のようでした。 支部の方々は午前中に記念押印を済まされた方が多かったようですが、ちょうどパソコン郵趣部会の3人が集まり、せっせと押印に励みました。
終わったのは17時過ぎ。
夜は、支部の方々とお食事会をしていただきました。(^.^)
郵趣の話、旅行の話、おいしいものの話、などであっという間に時間が過ぎてしまいました。(^.^)
JPS高知高岡支部報「郵遊友」133号も、今日の小型印で発送されました。
押して見た小型印の感じは、かわいい・・(^.^) シマゲンゴロウの足がリアルにくっきり出ていましたし、ミジンコもよい味を添えているようです。(^^ゞ 全体として満足のできです。(^.^) 
メールの送受信はできたのですが、HPのアップロードができず、「プロバイダへのアクセスを拒否されました」・・・との表示が出るばかり。パスワードなど控えが無いので、あまり設定をいじりすぎるのも怖く、夕べは24時過ぎまでチャレンジしましたが、とうとうあきらめました。
また、今日は大変大きな画像が送られてきていて、公衆電話で1時間もかかってようやくダウンロード、と言うアクシデントもありました。(^_^.)
★ 1/18へ ★
トップページへ戻ります。