| 583系 交直流急行形寝台電車 「きたぐに」 (JR西日本) |
車両説明へ |
所属車両ページへ |

| [8両所属](TOMIX社製)92797●・92851〇 |
| JR-WEST Overnight Express Train Service Series 583 “Kitaguni” |
(大阪~新大阪~京都~大津~米原~長浜~敦賀~金沢~高岡~富山~魚津~糸魚川~直江津~柏崎~長岡~見附~東三条~新津~新潟)
「きたぐに」は、寝台車の客車で1961年(昭和36年)に金沢~新潟間で運転を開始し、1982年(57年)から大阪と新潟を結ぶようになりました。ベッドに加え、乗車料金の安い座席も設けられていることから、スキー客や登山客にも重宝されました。
1985年(昭和60年)3月14日:「きたぐに」に583系(12両編成)が投入されて電車化され、京都総合運転所に所属する583系は急行「きたぐに」や「シュプール」「リゾート」といった臨時列車を中心に使用されてきました。民営化当初は国鉄色でしたが、1991年(平成3年)から延命工事が開始され、ライトブルーをベースにグリーンとブルーの帯が入りました。その後、1997年(平成9年)からは再度塗装が変更され、白に窓回り茶色、金色と青のラインが入った塗装になりました。
2013年(平成25年)1月、大阪と新潟を結び、鉄道ファンや観光客に親しまれた夜行急行「きたぐに」は、この年末年始で臨時列車としての役目を終え、完全に引退しました。
室内灯:TOMIX 0796LA(ノーマル)・0784LB(常点灯CL)動力狭幅 カプラー:付属 |
| 583系 交直流急行形寝台電車「きたぐに」B05編成 | |||||||||
| ←大阪 | 新潟→ | ||||||||
| 1号車 | 2号車 | 3号車 | 4号車 | 5号車 | 6号車 | 7号車 | 8号車 | 9号車 | 10号車 |
| クハネ583 -28 |
モハネ582 -89 |
モハネ583 -89 |
モハネ582 -66 |
モハネ583 -66 |
サロ581 -16 |
サロネ581 -5 |
モハネ582 -102 |
モハネ583 -102 |
クハネ581 -33 |
| 普通車 自由席 |
普通車 自由席 |
普通車 自由席 |
普通車 自由席 |
3段 B寝台 |
グリーン車 座席指定 |
2段 A寝台 |
3段 B寝台 |
3段 B寝台 |
3段 B寝台 |
| ● | 〇 | 〇 | ● (M) | ● | ● | ● | - | - | ● |