| E5系 東北新幹線電車 「はやぶさ」 (JR東日本) |
車両説明へ |
所属車両ページへ |

| [10両所属](KATO社製)10-857●・10-858〇・10-859◎ |
| JR Series_E5 Tohoku SHINKANSEN “Hayabusa” |
(東京~新青森)
東北新幹線が2010年(平成22年)12月4日、新青森まで開業しました。翌年2011年(平成23年)3月5日には新形式E5系による「はやぶさ」が登場し、東北新幹線の新しい時代が到来しました。E5系は環境性と快適性の向上に新技術を導入し、外観においては先頭車のノーズの長さが15m、足回りは編成全体を完全に覆う台車カバーや車体傾斜装置などを取り入れ、東北新幹線に於いて最高速度320km/h運転を行うために開発され、E2系の実質的な後継車両に位置づけられています。また秋田新幹線E6系との併結運転も運行されています。
カラーリングは斬新なメタリックグリーンを用い、室内においてはグリーン車以上の豪華なサービスを提供する「グランクラス」を設定するなど、今後の新幹線新時代を築くエポック的車両です。当初はE5系の運転開始と同時に新設された東北新幹線の最速達列車「はやぶさ」専用で充当され、2013年(平成25年)からは「はやて」「やまびこ」「なすの」といった、東北新幹線系統の他の種別にも投入されています。
※北海道新幹線開業H5系「はやぶさ」
2016年(平成28年)3月26日に新青森~新函館北斗間での北海道新幹線開業しました。使用する新幹線用車両は、JR東日本所属のE5系をベースとしたH5系が製造されました。H5系は東北新幹線への直通運転を考慮し、10両編成の車両構成や各種設備、さらには320㎞/hで走行する性能などの基本仕様は、JR東日本所属のE5系と同じです。
なお、北海道新幹線区間の営業最高速度は260㎞/h(在来線との共用走行区間は当面140km/h)となります。
| E514-2 Gran Class(10号車)・E611-2 Green Car (11号車) 中間車両カプラー:ダイヤフラムカプラー付属 |
| E5 系「はやぶさ」 | |||||||||
| ←東京 新青森→ | |||||||||
| 1号車 | 2号車 | 3号車 | 4号車 | 5号車 | 6号車 | 7号車 | 8号車 | 9号車 | 10号車 |
| E523-2 | E526-102 | E525-2 | E526-202 | E525-402 | E526-302 | E525-102 | E526-402 | E515-2 | E514-2 |
| Ordinary Car |
Ordinary Car |
Ordinary Car |
Ordinary Car |
Ordinary Car |
Ordinary Car |
Ordinary Car |
Ordinary Car |
Green Car |
Gran Class |
| ◎ | 〇 | ◎ | ◎ | 〇 | ● (M) | ◎ | 〇 | ● | |