| E4系 Max 東北・上越・長野新幹線電車 「たにがわ」・「とき」 P編成 (JR東日本) |
車両説明へ |
所属車両ページへ |

| [8両所属](KATO社製)10-292●・10-293〇 | |
| JR Series_E4 Max Tohoku-Joetsu-Nagano SHINKANSEN “Tanigawa & Toki” | |
東北新幹線(東京~仙台・盛岡(臨時))
上越新幹線(東京~新潟)
長野新幹線(東京~軽井沢(臨時))
1994年(平成6年)にオール2階建て車両として開発されE1系「MAX」が誕生しました。12両固定編成で朝夕のラッシュはさばけるものの、昼間は巨体をもて余し気味でした。このため、1997年(平成9年)、改良版のE4系が登場しました。また、先頭部分を突き出したロングノーズ・デザインで運転室は航空機のようなキャノピー形で空力特性を追求しています。E4系は8両編成が基本で、これを2本連結した16両編成や、つばさ号と併結して15両編成での運転も行われていました。ちなみに16両編成時の定員は1634人。高速車両としては世界最大の定員数を誇っていました。朝夕は重連、昼間は単独または400系・E3系「つばさ」と併結もしていました。
2021年(令和3年)3月13日、「Maxとき」「Maxたにがわ」の運転本数をそれぞれ5往復に縮小し、越後湯沢駅以北で16両編成での営業運転が消滅しました。そして、同年10月1日のラストランをもって定期運行を終了しました。
このE4系の引退によって、1985年(昭和60年)登場の東海道・山陽新幹線100系以来続いた2階建て新幹線はすべて姿を消すことになりました。
| 先頭車両カプラー:KATO(オープン・ノーズ・カプラー)標準装備 中間車両カプラー:KATOダイヤフラムカプラー標準装備 |
| E4 系Max「たにがわ」・「とき」P編成 | |||||||
| ←東京 | 盛岡・新潟・軽井沢→ | ||||||
| 1号車 | 2号車 | 3号車 | 4号車 | 5号車 | 6号車 | 7号車 | 8号車 |
| E453-123 | E455-123 | E456-123 | E458-23 | E459-223 | E455-23 | E446-23 | E444-23 |
| ● | 〇 | 〇 | 〇 | ● (M) | ● | 〇 | ● |