1月のみゃあくん日記

1月1日(木)
曇⇔晴/ウンチ無/おしっこ普通/飲水200cc/1.5缶食/点滴75ml×2
2004年色紙 吉祥院から八王子の町今年もみゃあくんはお留守番から始まりました。いつも大晦日の11時過ぎにお父さん達は近所の神社へ初詣に行きます。境内で毎年新年を迎えるのです。でみゃあくんは毎年新年はお留守番から始まります。そして昼間もお留守番です。七福神巡りを去年から元旦に行っているからです。今年は余り天気が良くなくて残念でしたが、それでも無事に五回目を終わり黄金の色紙まで後2年となりました。みゃあくんも何だか黄金の七福神色紙を見たくなって来ました。後2年元気に頑張りたいです。そしてその後、緑町のおじいちゃんのお家にお年始に行きます。甥や姪が少ないながらもお年玉を待っているからです。そして元旦の記念撮影をして、元旦のすべての行事を終えお家に戻ってきました。今年も何とか元気でお正月を迎えられました。今年一年元気に何事も無く健康に過ごせますよう、お祈りします。
1月2日(金)
晴/ウンチ有/おしっこ普通/飲水190cc/1.6缶食/点滴75ml×2
穏やかなお正月を迎えています。天気は良いしのんびりお家でお昼寝です。お父さんもお母さんも一歩もお外に出ていません。それに何だかお母さん、またブツブツ復活のようです。お父さんに顔赤いよ!と言われて鏡を見てショックを受けていました。年末に念のためお薬をもらってきていたので早速慌てて飲んでいました。気がついたせいか、何だかムズムズしてきたと蕁麻疹症状が出てきたようです。まあ今日明日とのんびり箱根駅伝をみて、ゴロゴロお正月にすればいいです。みゃあくんにとっては最高のお正月です。
1月3日(土)
晴/ウンチ無/おしっこ普通/飲水200cc/1.7缶食/点滴75ml×2
今日ものんびり穏やかです。お母さんが昨日から蕁麻疹が復活なので大人しくしています。でも御節はたくさんあるしおつまみには困らないのでお父さんも不満は無いようです。去年は忙しかったし少しのんびりとした方がいいのです。今日も箱根駅伝を見て、お父さんがチャルメラを二人分作っておかあさんも食べていました。蕁麻疹は何とかお薬が効いたようでお薬を飲むと赤いのはひいて痒み無いようです。でもまだお薬を飲まないとボツボツ赤みが復活しています。全くお母さんはチョロイです。明日はお出掛けの予定があるので今日までゆっくり静養です。みゃあくん最高のお正月となりました。
1月4日(日)
薄曇/ウンチ有/おしっこ普通/飲水200cc/1.5缶食/点滴75ml×2
今日はお父さんの通勤定期を買うので二人吉祥寺までお出掛けです。井の頭線の定期もあるので最寄り駅では買えません。スイカ定期は連絡線では使えないのです。早く何処でもスイカカードが使えるようになればいいね!と言ってます。さて、せっかく吉祥寺へ出かけたのですが、お母さんが蕁麻疹なので食事制限があります。それならとはなまるうどんを食べに行きました。お母さんはまだ讃岐うどんやさんに入った事が無いのでルンルンでした。お父さんも普段はトッピングなんて買わないのですが今日は天ぷらを選んだようです。かけの中を頼んで二人分で千円でおつりが来ます。安い上に結構美味しかったとお母さんも大満足です。でもお母さんはトッピングを色々悩みたいので普段の込んでいる時は迷惑をかけそうでお母さん向きではないようです。すいている時間を選んで十分に悩めばお母さんお気に入りのお店になりそうです。さて、明日からお仕事開始です。お正月休みも今日までです。
1月5日(月)
晴/ウンチ無/おしっこ普通/飲水190cc/1.5缶食/点滴75ml×2
今日からお父さんはお仕事です。今年も大変ですがどうぞよろしくお願いします。さて、今日は会社で新年会があるそうです。お父さんの帰りが遅くなります。それにお酒を飲んで帰るそうです。お母さんががゆっくりしてきてね!と言っていました。そして不吉なことを言いました。何ならみゃあくんの点滴一人でやるから!と…冗談ではありません。お母さんにみゃあくんの点滴なんてまかせられません。お母さんは正式には先生から許可をもらっていないはずです。前に一度だけ緊急に点滴をしてもらいましたがそれはあくまで緊急な応急処置です。普段は絶対にありえない事です。だからみゃあくんは今日点滴が無くても平気です。一度くらい抜いたって平気です。そしたらお母さんが目を吊り上げてそれはダメ!といいました。お母さんは点滴に関しては手抜きをしません。仕方なく酔っ払いお父さんで妥協しました。11時近くに帰ってきた酔っ払いお父さんにしてもらいました。お母さんが慎重にね!なんていうからみゃあくんもちょっと緊張しました。それにお酒臭かったです。
1月6日(火)
晴/ウンチ無/おしっこ普通/飲水190cc/1.8缶食/点滴75ml×2
今日からやっと日常って感じです。昨日はお父さん新年会で遅く帰ってきたのでまだ日常では無かったです。それに夜の点滴お父さんは酔っ払っていたのでちょっとドキドキしたし…今日は暖かくて窓際の籠の上でお昼寝をしていました。お正月お父さんがお家にいて楽しかったですが、お父さんの席でお昼寝ができないので日常もやはり素敵です。お父さんの席を昼間独占できるし、窓際で寝たりもできるし、これが日常の幸せです。明日は七草粥です。お母さんは今日材料を買ってきたようです。家は夜食べるのですが今日の内に買わないと七草セットがなくなるそうです。みゃあくんも葉っぱを食べようかしら…
1月7日(水)
曇→晴/ウンチ無/おしっこ普通/飲水250cc/1.8缶食/点滴75ml×2
午前中は曇っていましたが午後から晴れてきました。でもお外は寒かったようです。シンシンとした寒さだったわとお母さんが言っていました。お外で働いているお父さんは大変です。ご苦労様です。さて今日はさっきからお母さんが葉っぱをトントン刻んでいます。何でも七草粥だそうです。今日は全国の人が葉っぱを食べる日だそうです。お正月明けで全国の人がムカムカさんになるのでしょうか?ちょっと不思議です。せり・ナズナ・ごぎょう・はこべら・仏の座・すずな・すずしろ・春の七草と言うそうです。七種類の葉っぱが入っているそうです。みんな相当ムカムカなのだなあと思います。
1月8日(木)
晴強風/ウンチ有/おしっこ普通/飲水200cc/1.1缶食/点滴75ml×2
何だか風がものすご〜く強くて、おまけに滅茶苦茶寒いです。お母さんなんてまるで凍りついたようなお顔で買い物から帰ってきました。ベランダも色々飛ばされていましたが、風が収まるまで手も出せなかったようです。夕方やっと風が収まってかたし始めましたがみゃあくんは余りに寒くてお家の中から応援していました。お父さんはお外でお仕事ですが凍り付いていないでしょうか?お仕事中は作業着で出歩いています。ダウンを着ていたお母さんだってあんなに凍り付いていたのに大丈夫でしょうか…心配です。そんな中お母さんは点滴をもらいに病院へ行きました。そしたらちょっと前にお義姉さんところのチーちゃんが先生の所へ来たそうです。チーちゃんとはピーターラビットのモデルになっている種類のウサギさんの事です。何でも一緒に飼っているムーちゃんに網越しに引っかかれたそうです。何でもウサギは結構凶暴で絶対一緒にお外には出さないそうです。ムーちゃんがお外に出ている時に網越しにチーちゃんが引っかかれたそうです。みゃあくんはぜったにお友達引っかかないよ!と思います。かわいい顔して恐ろしい動物です。
1月9日(金)
晴/ウンチ無/おしっこ普通/飲水200cc/0.8缶食/点滴75ml×2
今日は週末です。お父さんが楽しみにしている週末です。今日のリクエストは鶏鍋です。お母さんは出しをコトコトとっています。鶏鍋と言っても本当に鶏とお豆腐だけの実にシンプルなお鍋です。だから出汁が命です。後は青ネギを一杯切ります。でもこれが結構美味しいのです。本当にシンプルな料理なので質にはこだわります。このときだけはちょっといいだけ良い鶏肉とちょっとだけいいお豆腐を買います。後はお母さんは塩と胡椒で食べます。お父さんはポン酢だったりします。好みです。スープが美味しいので後でおうどんを入れてもそれは美味しいそうです。寒い時期にはとっても温まる我が家好みのお鍋です。今日も美味しくできるといいね!
1月10日(土)
晴/ウンチ有/おしっこ普通/飲水210cc/1.2缶食/点滴75ml×2
今日がタクシーの運転手さんの初仕事です。三日は年末に振り替えてもらったので今日が最初です。でも天気いいし、お正月明けだから多分お父さんは暇です。誰だってお正月明けはお財布を引き締めます。タクシーは暇な時期です。みゃあくんは一人ピンチです。今日は暖かいし、ちょっとお口の中を見てもらおうかしらね!とかいっちゃって病院へ連れて行かれました。最近確かにちょっと食欲は少し落ちてはいました。だけど…ショック!です。診察台の上ると先生がお口のチェックです。赤い所あるねえ!と言われてしまいました。歯石があるのでそこから歯肉炎になるのです。本当は歯石もとったほうがいいのですが、それをやるには麻酔が要るそうです。みゃあくんは年寄りなので麻酔治療ができません。今日ばかりは年寄りで良かったと思います。だから炎症止めとビタミン剤を打って歯肉炎を停める方法が選ばれました。注射を2本打たれました。とっても痛かったです。大きな声で抗議をしてやりました。ちょっとお母さんは困っていましたがいい気味です。お父さんがお家に帰ってきたらいじめられたと絶対報告してやります。プンプンです。
1月11日(日)
晴/ウンチ無/おしっこ普通/飲水200cc/1.8缶食/点滴75ml×2
今日はお留守番係りです。2時から立川で落語を聴いてくるそうです。志の輔さんの独演会があります。お母さんたちは始めての所だったので早めに行って場所を捜すそうです。お昼は立川のウィンズの近所のラーメン屋さんで食べました。それからボチボチ歩いて会場まで行ったそうです。でもずいぶんと早くついてしまって開場まで1時間近くホールの喫茶店で過ごしたそうです。お父さんがそんなに喫茶店にいるなんて信じられません。でも他に行く所が無いので仕方ありません。開場して和太鼓と三味線の音楽が出迎えてくれました。和太鼓はドンドコ振動がお腹に伝わるそうです。みゃあくんなんて飛び跳ねちゃうんじゃないの!とかいわれました。それより三味線はみゃあくんの敵です。それだけでもきっと飛び跳ねちゃうと思います。落語は志の輔さんがニ題と獅子舞と曲芸があったそうです。お正月らしくて良かったわと十分楽しんだようです。みゃあくんはお留守番でつまらないですが、お父さんが久しぶりに落語が聞けて楽しかったようなので我慢です。
1月12日(月)
曇/ウンチ無/おしっこ普通/飲水190cc/1.8缶食/点滴75ml×2
ハッピーマンディーで連休です。今日は余り天気も良くなかったし、昨日はお出掛けだったので近所でウロウロです。隣の駅あるラーメン屋さんは何だかしばらく休業中で食べら無かったし、どうしよう…と思って、久しぶりに中華を食べたそうです。そこは確かに美味しくて安いのですが、とにかく量が多いのです。学生さんを相手にしているのか結構な量です。ご飯も山盛り盛られてきます。でも美味しいのでついつい無理をして食べてしまうのです。それで後で苦しくなって大変です。今日もやっぱりそのパターンです。わかってはいても食べてしまうよのねえ!とお母さんです。わかっているなら気をつければいいのに、出たものは食べてきてしまう困った性格です。益々オブタのお母さんです。
1月13日(火)
曇一時雨/ウンチ無/おしっこ普通/飲水200cc/1.6缶食/点滴75ml×2
最近南側のベランダにはとの糞がすごいので屋上に鳩除けをつけようという事になりました。昨日のお休みの時にD2で買ってきた猫も鳩もUターンを試してみました。お父さんが屋上というか屋根に上って両面テープでつけました。ただプラスティックの軽い物なのでカラスが遊んで持っていかないかとか色々心配していました。昼間お母さんが上を眺めて確かめてみたら、今の所ちゃんとあるし、鳩も来ていないようです。成功かな!と思いますが、もうしばらく様子を見てみないとね!とお父さんは慎重です。これで鳩が来なくなれば我が家の洗濯物は安泰です。
1月14日(水)
晴/うんち△/おしっこ普通/飲水200cc/1.8缶食/点滴75ml×2
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
          使用許可書
               和田 みゃあくん殿
おこたの北側一等席の使用を午前7時から午後7時
までに限り許可する。
                  財団法人 おとうさん
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
以前お父さんが作ってくれた許可証が偶然発見されました。お父さんは最近みゃあくんが座っていると煙たがっています。でもこれが出てきた以上みゃあくんの正式な席です。でも時間制限が…お母さんはみゃあくんは時計判らないし!とか言えばいいじゃんなんていいます。その手いいかな!!
1月15日(木)
晴/ウンチ有/おしっこ普通/飲水210cc/2.1缶食/点滴75ml×2
今日杉並にいたときにお友達からお電話がありました。みゃあくんも久しぶりの声を聞きました。でもちょっとかわいそうでした。実はそのお姉ちゃん最近喘息になってしまったようです。風邪の症状が一向によくならず別の病院へ行ってみたら喘息と診断されたようです。大人になってから喘息とはかわいそうだとお母さんも同じ喘息なので気の毒がっていました。それにそのお姉さん、ヤクルトおばさんをやっています。外回りのお仕事なのでこの時季に特に辛いです。電話口でもゴホゴホ咳をしていました。お母さんは喘息との付き合いは長いです。20年以上病院へ通っています。よくなるというより体質なのでうまく付き合っていくしかないようです。だけどおねえちゃんまだ慢性になるかどうかはわかりません。どうか一時的なものであることをみゃあくんもお祈りしてます。それはそれは辛い病気です。早くよくなるといいね!
1月16日(金)
晴/ウンチ無/おしっこ普通/飲水200cc/0.8缶食/点滴75ml×2
お母さんは吉祥寺へお薬を取りに行きました。そのついでにみゃあくんのご飯をたくさん仕入れてくれました。他にも今日の晩御飯のシチューの用意や明日雪が降るかもしれないので明日のご飯の用意、おまけに日曜日の万が一のラーメンの用意までお買い物です。何だか1週間位山篭りをするのでは…なんて荷物です。お母さんにみゃあくんのご飯が一番重いわ!と文句を言われてしまいました。いっぺんに買おうとするからいけないのだと思います。一度お家に帰ってきてもう一度行くとか…明日は明日でお買い物へ行けば何の問題も無いはずです。ところがお母さん雪には弱いのです。寒いのが苦手だし喘息が出ても困るからです。明日雪の中お買い物へ行くかも!と思ったら今日の山のような買い物も我慢できるようです。お母さんのこのパワーをもっと別のところへ使えればいいのにね!と思います。とにかくお母さんは相変わらずチョロイです。
1月17日(土)
曇時々雪/ウンチ無/おしっこ普通/飲水210cc/1.8缶食/点滴75ml×2
天気予報は当たりました。どんよりと寒い1日です。お昼頃から本格的に雪もふり出してお母さんはお買い物をしていて良かったわとコタツ虫になっています。お父さんのお車はスタッドレスタイヤというのに履き替えたそうです。お車が滑るので長靴に履き替えたものよ!とお母さんに教えてもらいました。長靴のようにボツボツして滑り止めになっているそうです。みゃあくんは雪の中お外を歩きたくありませんが、ピンクの長靴はあってもいいかな!と思います。ところで雪の日タクシーは忙しいのでしょうか?それとも暇なのでしょうか?よっぽどの御用の人は出かけるだろうけれど遊びに行く程度の人はやっぱり中止するだろうね!と思います。世の中にはお母さんのような人が他にもいて昨日の内にお買い物も済ませてお家に1日いるわ!なんて人は一杯いると思います。でもこんな中お出掛けをする人はよっぽどの御用なのだからその人の為にもお父さんはお仕事頑張って欲しいです。寒い中大変ですが、お父さん頑張れ!
1月18日(日)
晴/ウンチ無/おしっこ普通/飲水200cc/1.9缶食/点滴75ml×2
雪もお父さんが帰ってくる頃にはすっかり上がって昼間はお日様も出るいい天気になりました。雪も余り積もらなかったようでよかったです。今日はのんびり近所のお買い物だけです。いざとなれば一歩もお外に出なくても過ごせる用意はしていたくらいなのでのんびりです。駅のスーパーの側のラーメン屋さんでお昼ご飯です。熊本ラーメンのお店です。お母さんは他の熊本ラーメンは新宿の桂華というところのラーメンしかしらないので熊本ラーメンはキャベツが生で入っていると思っているようです。それに麺もちょっと固めで白いスープたそうです。お父さんはまあまあ気に入っていて天気が悪いとか自転車で出かけられないような時はここのラーメンを食べに来ます。何かの時の予備のラーメン屋さんだそうです。お父さんはラーメンにはちょっとこだわりがあるようです。お母さんはいずれにしても美味しいものが食べられれば何でも言いようです。ラーメンも美味しければ何ラーメンでもいいようです。
1月19日(月)
雨→晴/ウンチ有/おしっこ普通/飲水180cc/点滴75ml×2
お母さんは少しお風邪をひいたようです。ちょっと辛そうでコタツ虫になっています。お薬は飲んでいるようですが元気がありません。雨だし、今日は大人しくお家にいるようです。それに昨日万が一天気が悪くて出かけられない時にと買っておいたラーメンがあります。こんな事で役立つなんてラッキー!良かったと言っています。だから今日はラーメンです。昨日作った餃子もあります。楽チンです。お風邪さんだけどお買い物行かなくて済んだので助かったわと言っています。みゃあくんも一緒にのんびりできてよかったです。やっぱりお母さんがお家にいると暖房は暖かいし安心です。みゃあくんもラッキーです。お父さんだけは寒い中お仕事頑張っています。偉いです。お母さんのお風邪さんが良くなったら美味しいご飯を作ってもらえばいいです。今日はみゃあくんからもお願いしてお母さんをゆっくり休ませて上げてください。
1月20日(火)
晴/ウンチ無/おしっこ普通/飲水180cc/1.8缶食/点滴75ml×2
何だかお母さんの様子がおかしいなあとは思っていました。警戒はしていたのですがいきなり捕まえられて病院です。この間口内炎をお注射をしてからずっとピンクお薬を1日1回飲んでいました。経過を診てもらいに病院へ行くそうです。暖かいし、天気もいいしとかお母さんは理由をつけています。いきなりはひどいと思います。少しみゃあくんにお伺いを立てて欲しいです。さて病院へついてお口をチェックしてもらったら大分よくなったのでお薬卒業かな!と言われました。でもその前に注射2本しておこうね!とまたいつものお注射です。え〜〜!と思いましたがこれでお薬が卒業ならと妥協しました。痛かったです。でもこれで晴れて完全にお墨付きに卒業です。お母さんのお風邪の薬のようにそろそろいいかな!とかそんないい加減なものでなく先生から許可を頂き他正式なものです。エヘンです。お母さんもみゃあくんを見習ったらいいと思います。
1月21日(水)
晴→曇一時雨/ウンチ無/おしっこ普通/飲水180cc/1.9缶食/点滴75ml×2
午前中はあんなに天気が良かったのに午後から急に曇ってきました。お母さんがお買い物から帰ってくるときにはとうとうポツポツ雨が降り出したそうです。お母さんはモコモコさんが濡れちゃったとブーブー文句を言っていました。みゃあくんもお便所が濡れてしまって早くお母さんが帰ってこないかとブーブーでした。せっかく干したのにグショグショになったらショックです。曇ってきたらいきなり寒くなってきました。ブルブルです。お父さんは雨に濡れていたりしないでしょうか…寒い中雨にあたったら大変です。それに昼間風邪のお薬を飲んだと言っていました。悪くなっていないといいのですか…なんだかみゃあくんのお家はじゅん繰りでお薬を飲んでいるようです。まるでお薬教の信者です。お母さんの喘息のお薬は別にして何だか誰かが風邪のお薬だの口内炎のお薬だのを飲んでいます。医療費にお金がかかって仕方ありません。困ったものです。
1月22日(木)
晴一時曇/ウンチ有/おしっこ普通/飲水230cc/1.8缶食/点滴75ml×2
今日も午後になって真っ黒な雲出現です。今日は何とか雨は降らなかったですが、それにしてもとっても寒いです。最高気温は8℃くらいと言っていました。寒いわけです。何でも昨日は大寒と言って一年でも一番寒い時期だそうです。大寒?って聞いたら"オオサム"よ!と言っていました。暦でも寒いと認定されているのだから仕方がないようです。もうみゃあくんはストーブさんとヌクヌクさん(湯たんぽ)が無いと暮らしていけません。早く春が来て欲しいです。あと一月もう少し頑張れば春の足音が聞こえてくるから、みゃあくん頑張ろうね!とお母さんは言います。後一月か…早く春さんが来てくれる様にお願いしたいです。
1月23日(金)
晴/ウンチ無/おしっこ普通/飲水180cc/1.8缶食/点滴75ml×2
お家から見えるお空今日はお買い物もないわとかでお母さんはずっとおうちでコタツ虫です。確かにみゃあくんも寒くて余り動きたくは無いですがお母さんまで一緒になって篭っていたらちょっとダメだと思います。益々、益々オブタになると思います。お父さんは寒い中お外でお仕事しているというのに…お父さんだけ可哀想!さて、みゃあくん家はマンションの6階です。最近高いマンションが次々建っていますが南側ははけと地形の為良く景色が見渡せます。お空も広く見渡せます。富士山も遠くに綺麗に見えます。この寒い時期は空がとっても綺麗です。写真では余り上手に撮れませんが夕焼けなんて最高に綺麗です。時々みゃあくんはお母さんに抱っこしてもらって夕焼けを眺めます。まだ寒いのでベランダに出ては見られませんがお家の中からでも十分綺麗が見れます。寒いのは大嫌いですがこれだけは寒い時期の特別なご褒美です。
1月24日(土)
曇/ウンチ無/おしっこ普通/飲水200cc/1.8缶食/点滴75ml×2
昨日は天気が良かったですが今日は曇っていてブルブルです。お日様が出ないとたちまちお部屋が寒いです。みゃあくんちは南側がベランダに出る窓なので晴れているときはまるで温室です。でも曇るとたちまちブルブルです。今日はそのブルブルの方です。お日様できて来てくれないかな!と思っていたら、お父さんがお昼のメールで余り寒いので結構タクシーにお客さんが乗ってくれると書いてありました。みんな寒いねえ!と言って乗ってくるそうです。そうか、寒いとお父さん繁盛するんだ…!だったらみゃあくんはお日様が出なくても我慢です。お母さんにストーブや暖房をガンガンつけていただきます。コタツやストーブの前を行ったり来たりです。そうすればお日様が出てこなくても平気です。今日はお日様さんお休みをしてもいいです。それよりお父さんのお車にたくさんお客さんが乗ってくれるようにお祈りします。寒いですがお父さん、頑張れ!
1月25日(日)
晴/うんち△/おしっこ普通/飲水210cc/1.7缶食/点滴75ml×2
今日も相変わらず寒いです。遠くにお出掛けではないのでのんびりな朝です。それに朝戻ってきたのが4時半過ぎです。少しはゆっくりしてもらわないとお父さんが疲れて倒れてしまいます。みゃあくんとしては夕方までゴロゴロして朝の点滴が無くなればいいのに!なんて思いますが、点滴に関してはお母さんが厳しいのでそれはどうもありえないことです。だって朝方5時を過ぎて帰ってきたときなんてお父さんが寝る前に点滴をしたくらいです。エッ何?ッ手感じです。お母さんは全く厳しいです。さてお昼前に起きてお父さん達は近所のお気に入りのラーメン屋です。坂を下りていくのでちょっと決心が要るようですが食べ物に釣られてお母さんも渋々了解します。せっかく坂を下りたのだからと食後に自転車でお散歩をしてきたようです。ちょっと足を伸ばして国際基督教大学まで行ってきたようです。寒いのに良く行くなあ!とみゃあくんは感心しました。でもさすがに寒いので日の高いうちに帰って来てくれました。冬のお散歩は大変です。
1月26日(月)
晴/ウンチ無/おしっこ普通/飲水200cc/1.5缶食/点滴75ml×2
最近お父さん達はビデオにはまっています。ゲームにも飽きたしこれといって面白いテレビドラマも無いので昔のドラマのビデオをレンタル屋さんで借りてきます。最近は木更津キャッツアイにはまっています。若い人向けのビデオですが最近はやりの宮藤官九郎脚本です。テンポが速くてお父さんなんて一回では内容では読み取れないようで何回もお母さんに聞いていました。お母さんも集中しないとついていけなくなるわなんて言っていました。映画判が公開されるとあってか結構人気のビデオでいつも借りられているそうです。昨日もお父さんは帰りに覗いて見てもまだお目当ての3巻は戻ってきていなかったそうです。とうとう今日はお母さんまで昼間ビデオさんやさんチェックです。もし空いていたらその場で会員になって借りて来るわ!なんていっていました。相当な力の入れようです。で、やっぱり無かったようです。がっかり顔のお母さんです。どなたかわかりませんが、第3巻早く返してくださ〜い!
1月27日(火)
薄曇/ウンチ有/おしっこ普通/飲水180cc/1.2缶食/点滴75ml×2
今日は雪も降るかもなんて予報でしたが崩れずに良かったです。でもお外は相当寒いようでお母さんはお鼻を真っ赤にして帰ってきました。おじいちゃんのお家へ寄ったそうです。何でも風邪をひいたとかで毎日行っていたスポーツクラブにも20日間も行っていないそうです。寝込むほどではないようですが、ここの所寒いのでしんどいようです。昨日はおじいちゃんの80歳のお誕生日でした。傘寿のお祝いです。おばあちゃんも同じ歳なので一緒に今度お祝いをします。ただ、孫が一人高校受験です。それが終わったらお祝いをしよう!と言っています。元気なので助かるわ!とお母さんは良く言っています。お母さんの方のお爺ちゃんは晩年病気ばかりだったので健康のありがたさが身にしみているようです。みゃあくんも腎臓病ではありますが点滴をしていれば今の所元気です。年寄りは元気が一番!とお母さんは言います。みゃあくんも元気に頑張ります。
1月28日(水)
晴/ウンチ無/おしっこ普通/飲水200cc/1.2缶食/点滴75ml×2
お昼にお父さんは悲しい事件があったそうです。松屋さんに牛丼を食べに行ったら、お父さんだけ味噌汁が付いてこなかったそうです。すぐ出てくるかな!と待っていたらすっかり忘れられたようでお願いしようか迷っているうちに食べ終わってしまってそのまま出てきたそうです。何だか淋しかったと言っていました。お父さんはチョロイです。ちゃんとお味噌汁頂戴!と主張すればよかったです。黙っていたってお店の人は忙しいのだから気がつきません。それは半分お父さんがいけないと思います。みゃあくんだって病院に連れて行かれてお注射をされる時に、痛かったら思いっきり「痛〜い!」と主張します。お母さんがもう困り果てるくらい大きな声で主張します。お父さんだって元気にお味噌汁下さい!と主張すればいいのです。(でも先生は元気がいいのは良い事だといたって冷静に対処されます。)きっとお店の人が聞いてくれるはずです。そうでなくても今牛丼やさんはピンチです。一人だってお客様は大事ははずです。今度は元気に主張しましょうね!
1月29日(木)
晴/ウンチ無/おしっこ普通/飲水180cc/0.9缶食/点滴75ml×2
今日の朝みゃあくんのあんよがはれたと二人で大騒ぎです。今日は木曜日なので先生の所は午前中です。何とかパスにならないかな…ところが午前中しかやっていないので、暖かくなったらスグ行こうね!と着々と用意を始めました。レンジでチンをする湯たんぽをあたためたり。え〜〜!と思いましたが、11時を過ぎるとあっという間に籠の中です。午前中診療なので患者さんが一杯です。それもワンちゃんばかりです。みゃあくんの番が来て先生に見てもらいましたが、外傷はないようです。先生が腎臓から浮腫みが出ていると大変なので、チクをして1日様子を見ましょう!との事でした。でも点滴が漏れたのかもね!なんていってもいました。お家で様子見です。みゃあくんも、先生のいう事が正解のような気がします。チクのお陰かもしれませんが、順調にあんよは萎んでいます。お母さんがちょっと心配症過ぎたのだと思います。全くチクの無駄だと思います。
1月30日(金)
晴/ウンチ有/おしっこ普通/飲水180cc/0.9缶食/点滴75ml×2
先生の所へお電話をしたらお家で静養で大丈夫です。みゃあくんはホッです。結局お母さんの心配性だったのではと思っています。でも余りいうとお母さんはプンプンするので黙っている事にします。さて今日は週末です。お父さんの大好きなお鍋にします。先日タクシーのお給料が出た時にお父さんの大好きな美味しいお酒”浦霞”を買ってあるのでお父さんはもう今日のお鍋を楽しみにしています。実はみゃあくんもお鍋楽しみにしています。お母さんがいわしのツミレを買ってきてくれたからです。いわしのツミレは何でも言い訳でありません。おネギは絶対に入っていないシンプルなものでないとみゃあくんは食べられません。だから紀文のいわしのツミレが一番です。お父さんもホクホク、みゃあくんのホクホクのお鍋です。それに何と言っても病院へ行かなくてすんだのが一番です。お母さんは美味しい物が食べられればそれでホクホクです。みんなホクホクは我が家の平和です。
1月31日(土)
晴/ウンチ無/おしっこ普通/飲水200cc/0.9缶食/点滴75ml×2
月末だったけれどお父さんのタクシーはサッパリのようでした。でも天気が良かったのでみゃあくんはルンルンでお昼寝です。お母さんものんびりとテレビで競馬中継を見ています。何でも今日はシーキングザダイヤというお母さんから応援していたお馬さんのチビが出るそうです。勿論ピカピカの血統なのですが名前もすごいです。ママのパパはシーキングザゴールド・ママはシーキングザパール・そしてチビがゴールドです。名前までピカピカです。パドックを回って姿を見たら、厩舎もママも同じだからか馬装も一緒で何だかママそっくりに見えます。デビュー戦こそ負けてしまいましたが、2戦目は強い勝ち方でママの気の強さが受け継がれているようです。今日も楽しみです。お母さんはこのレースを見てからお買い物へ行くわなんていっていました。結果、ゴール前先頭を譲った所をもう一度抜き返して1着でゴールです。たいした物です。今後はママの勝ったNHKマイルカップを狙うのでしょうか…親子で制覇なんてできたらそれはすごい事です。今後の活躍が楽しみです。
maenonikki
atarasiinikki
tuginonikki
[前の日記] [日記TOP] [次の日記]



mya
[top]


HOME