1月のみゃあくん日記

1月1日(水)
曇→雪→晴/ウンチ無/おしっこ普通/飲水200cc/1.5缶食/点滴85ml×2
七福神色紙七福神チョコレートあけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。さて、今年も例年通り夜中の初詣から始まったのですが、ちょうど列の前にいた高校生がうるさい事、うるさい事、お父さんぷんぷんして、帰って来ました。新年早々初ぷんぷんです。今年もお父さんはプンプン病は直っていないようです。八王子七福神巡りは今年は元旦に決行です。出かけるときはちょっと雪が降ったりして寒かったですが回り終わる頃すっかり雪も上がって真っ青な空になっていました。寒い中歩いたので疲れて帰ってきましたが、今年も無事に回れてよかったです。お土産はもちろん色紙と開運チョコレートを買いました。色紙は今年で4枚目、後3枚で黄金の色紙です。みゃあくんも是非黄金の色紙を拝みたいです。頑張らなくっちゃ!!八王子の帰りに近所のおじいちゃん家にお年始のごあいさつです。お父さんの姪や甥も来ていましたが、今年はほんの少ししかお年玉を上げられなかったです。でも皆元気で会えてよかったです。何よりです。さあ、今年もボチボチと参りましょう…
1月2日(木)
雪→晴/ウンチ無/おしっこ普通/飲水200cc/1.5缶食/点滴85ml×2/吐く
朝起きたら夜中降り出した雪が少し積もって、まだパラパラと降っていました。寒い、寒いお正月です。お母さんなんてお昼ごろみゃあくんのお便所を干すときも寒い!と大騒ぎをしながら干していました。気温が低いうえに風があります。余計寒さが身にしみます。そんなわけで今日はお母さんは一歩をおうちを出ませんでした。お父さんは箱根駅伝をテレビで見た後、また近所のおじいちゃんの家に呼ばれて行っていました。お母さんはしっかり帰りにお買い物を頼んでいました。帰ってきたお父さんが本当に今日は寒くて、風が無くても寒さがこたえるとこの冬一番の寒さかな!といっていました。お母さんはお出かけをしなくて良かったです。みゃあくんは昼間ちょっと調子が悪くて、ずっとおとなしく寝ていました。ゲーもたくさんしてしまいました。ちょっとなんだかです。このままの調子だと明日は病院かも知れません。ちょっとピンチです。
1月3日(金)
雪→雨/ウンチ無/おしっこ普通/飲水180cc/2缶食/点滴85ml×2
昨日夜中になって少し元気が戻ってご飯も食べられるようになったので、今日の病院行きは免除です。それに朝から雪が降っています。3日連続で雪模様です。でも今日は昨日までと違って1日降っていました。それにめちゃくちゃ寒いです。雪もはらはらと降ってくるような雪ではなくて、パラパラと音を立てて降っている冷たい雪です。こんな中ではお母さんはお出かけをするとゼーゼーになってしまいます。それになんだかお母さんは少し風邪気味のようです。なれない掃除を張り切りすぎて疲れと共に風邪を引いたのかも知れません。ちょっとだるそうです。お父さんに今日は早く寝なさいと怒られていました。いつもコタツでうとうとしているし、それもきっと良くないのだと思います。お母さんが元気がないとお家の中がつまらないです。だから早くお風邪が治って元気になって欲しいです。
1月4日(土)
晴/ウンチ有/おしっこ普通/飲水250cc/1.5缶+カリカリ/点滴85ml×2
今日からお父さんはアルバイトタクシー運転手さんに向けての研修が始まります。10日間ほど研修をしなくてはいけません。なるべく土曜日日曜日を使って研修をするようですが、何日かは江戸川にある研修センターに行かなくては行けないようです。そこはウィークデイしかやっていないので会社をお休みしていくようです。とにかくお父さんの新しいお仕事の始動です。そんな大切な日にお母さんはお風邪でぐったりです。だんだん、お熱が出てきたようです。なんでも39度くらいになったようです。お布団でウンウンと1日うなされていました。大変そうです。みゃあくんは近くで励まそうと思うのですが、お風邪がうつるから離れていなさいと怒られてしまいます。お母さんは1日お布団で寝ていました。夕方研修を終えてお父さんがお買い物をして帰ってきました。今年もお父さんはこき使われてかわいそうな1年の始まります。かわいそ〜!
1月5日(日)
晴/ウンチ無/おしっこ通常/飲水150cc/1缶食/点滴85ml×2
一晩お熱でうなされていたお母さんは何とか37度を切るくらいまで回復しました。それでもサスガに少しふらふらしているようでしたが、グリーンチャンネルで今日は競馬場やウィンズでお年賀のカードを配っていると聞いて、行くと言い出しました。今から行ってももらえないよというお父さんの言葉も聞こえないかのように、相当無理をして出かける準備をしています。お父さんもしぶしぶ出かける用意をしていました。ところがというか、やっぱりというか立川のウィンズに10時過ぎについた時にはもうお年賀の配布なんて影も形もありませんでした。ショック!です。お母さんなんて相当無理をして出てきたのにです。仕方ありません。お父さんは今年もちっともいいことはないとプンプンして帰っていきました。おうちに戻ってショックのあまりお母さんはまた少しお熱は出るし、散々な1日でした。おとなしく寝ていないお母さんがいけないと思います。
1月6日(月)
晴/ウンチ無/おしっこ普通/飲水250cc/1.5缶食/点滴85ml×2
昨日は少し良くなったかと思ったのに、お母さんはマタマタ発熱です。38度はらくらく超えて、39度の届こうかというほどのお熱です。お布団でぶるぶる震えているし、なんだかとってもつらそうです。お風邪をこじらしてしまったのか、ちっとも良くなりません。ぶるぶるしながらベランダにみゃあくんのお便所を干したり、お買い物へ行ったりするから益々悪くなるのだと思います。それでもお薬を飲むと何時間はずいぶん楽になるようで、そうするとぐっすりと寝ていました。つまり、お薬が効いていないとつらくて寝てもいられない、寝ているのもしんどいくらいつらいようです。お父さんにはまだこの悪性の風邪は移っていませんが、そのうちお熱が出てくるのではないかと冷や冷やです。せめてお母さんのお風邪が治ってからお父さんは発病して欲しいです。みゃあくん一人ではとっても二人も看病できません。1日も早くお母さんのお風邪が治りますように!
1月7日(火)
晴/ウンチ無/おしっこ通常/飲水220cc/1.2缶食/点滴85ml×2
きょうは七日、七草です。本当は朝に七草粥を食べるのだろうけれど、我が家では毎年夕ご飯がおかゆさんです。朝はゆっくり食べられ無いからだそうです。お母さんは相変わらずお熱が出ているので、おかゆでちょうどいいわと何だか得した気分のようです。それでもまだ相当しんどいようで午前中休み休みお洗濯をしたり、みゃあくんのお便所を干したりしていました。お昼ごはんを食べてしばらくお布団で寝ていましたが、寒いならないうちにと、みゃあくん先生のところへ点滴セットをもらいに行って夕飯のお買い物もしてくるようです。ところが出て行くときは比較的元気に出て行ったのに、帰ってきた時はフラフラで戻ってきました。マスクもしていました。お熱を測ってみるとマタマタ38度を超えていました。まだまだお風邪が治りません。夕飯の支度までお布団で寝ていました。早く直ってくれないとおうちは大変です。お母さん、頑張れ!
1月8日(水)
晴/ウンチ無/おしっこ普通/飲水250cc/1.2缶食/点滴85ml×2
お風邪がなおならなくてお母さんは相当イライラし始めました。午前中薬が効いてぐっすりと寝ていましたが、1日寝ているわけも行かないので、お買い物へ行ったり、休み休み家事をしていました。晩御飯の準備の時になって、お正月の食べ物の整理をしてないことに気がついて、片づけをはじめたらお父さんが帰ってきました。昼間サボって今頃やるからと怒られていましたが、お風邪でイライラしていて猛反発していました。自分でもお風邪が治らなくて、相当イラついているようです。別にサボっていたわけでく、しんどくて気がまわら無かったのですが、いつもなら何気なくかわせる言葉もイライラで反発してしまうようです。お父さんのほうがビックリしていました。後でみゃあくんがお父さんにとりなしておかなくては…まったく世話が焼けるなあと思います。早くお風邪が治ってもらわないとみゃあくんもくたびれます。
1月9日(木)
晴/ウンチ有/おしっこ通常/飲水200cc/1.2缶食/点滴85ml×2
お母さんはだいぶ復活してきました。午前中はまだお薬を飲んで寝ていましたが、午後になるとだいぶ元気も出て、活動を始めました。でも、まだ咳がゴホゴホ出ていますが、これは当分やみそうにありません。もともと気管支が弱いのでどうしてもそこは直りが遅いようです。しばらくするとお父さんがきっとイライラします。何だか爺さんと一緒にいるようだととか何とか言って来ます。いつもそうです。でもとにかく元気になってくれて助かります。みゃあくんだって毎日お母さんの看病していては疲れます。2〜3日はゆっくり休もうかと思っているくらいもう、疲れてしまいました。これでどうにかみゃあくんも助かります。後はお父さんがお風邪で熱を出さないように願うばかりです。今週末は3連休です。お父さんは研修があってお休みは1日ですが、久しぶりにゆっくりできそうです。
1月10日(金)
晴/ウンチ無/おしっこ通常/飲水250cc/1缶食/点滴85ml×2
昼間お薬を飲まないでいるわとお母さんがチャレンジです。やっと風邪との格闘に終わりを告げようとしています。ちょうど1週間長い、長い戦いでした。まだまだ咳とかは残っていますが、それはお母さんの場合は仕方がありません。お熱さえ下がってくれれば元気復活です。結局夜はお薬を飲んでいましたが、お薬を飲まなくても何とか37度切るようになったので、一安心です。良かった、良かった!ところがほっとしたのか今度はみゃあくんが今ひとつです。お母さんのお風邪がうつったわけではないだろうけれど、何だか今ひとつです。今日は比較的暖かいというけれど、1日お布団の山の中でお寝んねしていました。お母さんが様子を見に来てもじっとそのままの状態で、愛想を振りまく気にもなれませんでした。看病疲れかしら…とお母さんは心配顔です。自分が1週間かまってあげなかったらと申し訳なさそうです。食欲も今ひとつ出ません。ちょっと様子見となりそうです。
1月11日(土)
晴/ウンチ少し/おしっこ普通/飲水100cc/0.5缶食/点滴85ml×2
今日もお父さんは研修のためお出かけです。9時までに行けばいいのですが、いつも会社だって9時から始まります。会社は7時前に家を出るのに、研修は8時半頃お家を出ます。近所だと楽だわとお父さんはのんびりです。自転車でいけるし、自転車だと事故で止まる事もありません。せいぜい滑って転ぶくらいです。ご近所は楽チンです。7時頃からご飯を作って食べていったって十分間に合います。今日はお父さんもお母さんのんびりです。ついでに点滴をおさぼりしてくれてもいいけれどしっかり点滴はやっていきました。みゃあくんは相変わらずあまり調子よくありません。食欲もあまり出ないし、1日お布団で寝ていました。ぐったりというほどではないのですが、明日はピンクのお薬呑んでみようね!とお母さんに言われています。ちょっとピンチです。明日はお父さんはお休みです。遊んでもらえたら少しは元気になれるかな!
1月12日(日)
晴/ウンチ無/おしっこ通常/0.5缶食/飲水150cc/点滴85ml×2/食欲増進剤0.5ml
久しぶりにお母さんはお出かけをしました。買い物のお出かけは仕方なく出ていますが、それ以外で久しぶりのお出かけです。今日はお父さんの研修もお休みだし、天気もいいしお風邪も何とかだいぶ良くなったし、でもまだゴホゴホ咳は出ています。お父さんはおうちに帰ったらまたお熱が出たと言い出すんじゃないかと冷やかしていました。のんびりお散歩をかねてお出かけです。本当は日曜も研修をしてもらうつもりでいたのですが、日曜は人がいないので研修をしてもらえないそうです。当分競馬場もお預けかと思っていたのですが、そんなわけで新しいキャンペーンの会員になりに、府中の競馬場へ行きました。ついでに大国魂神社へ行ってお参りもしてきました。10日を過ぎているというのに、いまだにお賽銭の前には行列ができていました。縁日もまだ少し残っているし、サスガ大国魂って感じでした。まだ本調子ではないのですぐに帰ってきましたが、のんびりお散歩楽しかったです。
1月13日(月)
晴れ/ウンチ少し有/おしっこ普通/飲水150cc/0.5缶食/点滴85ml×2/食欲増進剤0.5ml
ちょっと食欲がここの所ないので、病院へ行ったほうがいいか散々迷っていたようですが朝少し頑張ってご飯を食べたので、しょうがないもう1日様子を見ると言う事で、病院行きは逃れました。何日か前は元気も無くてちょっと大人しかったのでもう即病院とお母さんも言っていたのですが、それを聞きつけたみゃあくんは頑張って走り回って元気をアピールしました。立ったか、立ったかです。その甲斐もあって、しょうがないもう1日様子を見ようと言う事となりました。シメシメです。頑張ってご飯を食べれるようにならなくてはです。でも実はあまりご飯が食べたくありません。本当はちょっとピンチです。でも、病院は好きでは無いし…明日までには何とか元気になってご飯を食べられるようにならなくては!ガンバ!!
1月14日(火)
晴/ウンチ無/おしっこ通常/飲水150cc/1.2缶食/点滴85ml×2/炎症止め&代謝促進の注射
昨日ご飯が食べられなかったので、結局病院へ連れて行かれました。お昼ごろ暖かくなってきたので病院です。今年最初の診察だったので、先生に新年のご挨拶をしました。体重を量って、お熱を測って、お口をチェックされて…ご飯が食べられないのは多分少し口内炎ができているからかなあと言われたのですが、それよりも体温が37度しかなかったのが心配のようです。みゃあくんは普段体温が37.5〜38度位合って普通です。それがギリギリ37度しかないそうです。それを切るようなら低体温と言う事で、血圧が低くなっているとかいい状態ではないそうです。多分相当寒がっているだろうし、低体温が続くと良くないと言う事で代謝を上げるお薬を注射されました。めちゃくちゃ痛かったです。金曜日に再チェックをするので来てね!と言われていました。思わぬ展開です。お母さんなんてちょっと心配顔でもっと早く来ればよかったわと反省仕切りです。
1月15日(水)
晴/ウンチ少有/おしっこ普通/飲水150cc/1.5缶食/点滴85ml×2
昨日はみゃあくんの病院の事で日記にはかけなかったのですが実はお家は大変な事になっていました。またまたおとうさんのプンプン病です。夕方お父さんが東小金井からお電話をしてきた時たまたまお母さんのお友達からお電話があって話中が続いてしまいました。お父さんからお電話があるのはわかっていたのだからいったん切って、お電話を待てばよかったのですが、ちょっと深刻なお電話だったため切れなくて、お父さんを怒らすこととなりました。もう、プンプンです。お父さんは自分だけさっさとご飯食べてストーブの前でごろんと横になってふて寝です。こうなるとどうしようもありません。結局朝もお口を利かず、お父さんは会社へ出かけていきました。会社からごめんさいのメールが届いていましたが、どうも今回はお母さんはプンプン病をまったく取り合っていなかったようです。お友達のお電話の件で大変だったようです。それはそれでちょっとお父さん、かわいそうでした。
1月16日(木)
晴/ウンチ無/おしっこ通常/飲水150cc/0.9缶食/点滴85ml×2
昨日お父さんはプンプン病のお詫びとしてケーキをお土産に帰ってきました。お母さんはまたかとお母さんはあまり気にしていませんでしたが、(勿論怒ってお口は聞いていませんが)お父さんは反省しているようでした。でもお母さんはこれは病気で直りようがないからと半分あきらめているようでした。それよりもお友達の事の方が心配でそれどころではないと言うのが本当のようでしたが…どちらにしてもみゃあくんはお父さんとお母さんはちゃんと仲良くしてくれないと困ります。昨日頑張って病院へ行ったのに、何だかまた食欲がなくなりました。だってお父さんはプンプンをすると点滴の時だって少し乱暴になります。そんなに邪険にするなら止めればいいのに、お母さんは絶対に許しません。お母さん一人で点滴を始めかねないので、仕方なく自分がやります。みゃあくんは冷や冷やです。おかげでちょっと食欲がなくなります。お父さんがプンプンするとみゃあくんもどっと疲れます。
1月17日(金)
晴/ウンチ有/おしっこ普通/飲水200cc/0.5缶食/点滴85ml×2/口内炎ビタミン&代謝促進の注射
火曜日に先生とお約束、チェックのためマタマタ病院です。もしかしてまたお注射あるかもと言われていましたが、…グスンです。水曜日にちょっと食欲が戻ったのですが、昨日は思ったほど食べなかったと報告されてしまいました。お母さんも少しインチキの報告をしてくれればいいのに、正直に言うんだから…!そのおかけで今日もマタマタお注射です。口内炎はだいぶ良くなって来ているし今日当たり暖かいから食べだすと思うんだけどなと先生が言っていました。まだもう少し体温が上がって欲しいので食欲がないのは困るとのことでお家でしている点滴の中に糖分を加えたいそうです。後でお家にある点滴のパックを持ってきてね!と言われていました。点滴パックの中にお注射でビタミン剤とかブドウ糖とかのおかずを入れるのです。みゃあくんだけでなく点滴までお注射のかわいそうな1日でした。
1月18日(土)
晴⇔曇/ウンチ無/おしっこ普通/0.9缶食/点滴85ml×2
今日もお父さんは朝から研修です。でもいつもの朝よりゆっくりできるのでお母さんは少し楽チンです。7時少し前に起きてそれからご飯を作っても余裕で間に合います。近いのは便利だとお父さんも余裕です。今日は4日目の研修です。まだまだ先は長いですが新米運転手さん目指してお父さんは着々と準備中です。みゃあくんもお父さんが運転手さんになったら、一度お父さんのお車に乗ってみたいな!と思っています。お母さんはお父さんのお車でみゃあくんの病院へ乗り付けるのが夢のようですが、みゃあくんはその夢はちょっと関心できないな!と思っています。みゃあくんとしては近所で評判の乾物屋さんに乗り付けて、最高級の鰹節を試食して気に入ったものを山のように買ってお家に戻りたいです。何だかだんだん楽しみになってきました。お父さん、頑張れ!!
1月19日(日)
曇→夜雨/ウンチ無/おしっこ普通/飲水220cc/1.2缶食/点滴85ml×2
朝から曇っていて雪でも降りだしそうなお天気ですが、何とか持ちそうと言う事になって、地理のお勉強にお出かけです。タクシーの会社から営業区域の地図をもらっていたのですが、その地図を持って出発です。近所の事ですから大体の地理はわかるのですが、アパートの名前や社宅の名前、ましてや個人宅などわかるはずありません。タクシー無線で連絡があるのは番地の指示ではないようです。番地を言ってくれればカーナビがついているのですが、実際には○○パン屋を左折して2件目のお家とかのようです。○○パン屋がわからなくては話になりません。日々お勉強です。お父さん一人でウロウロしていると怪しい親父が出現中と通報されても困るのでお母さんも出動です。ところが思わぬ発見です。前にあったお蕎麦屋さんが潰れて、お父さんお気に入りのラーメン屋さんができていました。しばらく行っていない内に替わっているものです。ご近所なのに…思わぬ収穫でニコニコのお父さんでした。
1月20日(月)
晴→夜雨/ウンチ無/おしっこ普通/飲水150cc/1.5缶食/点滴85ml×2
夜の雨も上がって晴れになりました。夕べは冷たい雨でこのまま朝も雨だとお父さんお仕事大変と思いましたが、晴れてよかったです。さて今日はお母さんが病院へ点滴をもらいに行く日なのですが、実はこの間病院へ行ってから思ったほど食欲が回復していなくてまたまた病院かと散々脅かされていました。お父さんから明日病院へ行くようだから今日も食べていないと連れて行かれるよ!と教えていただけたので、それはそれは必死でご飯を食べました。夜中にコツコツお食事です。その甲斐あって、お母さんからあらご飯食べれたの偉いね!じゃあ今日はお留守番ね!とそれはそれは天使のささやきのようなお言葉をもらいました。ラッキーです。へへへ、お父さんありがとう! さて、今日平成の大横綱貴乃花が引退しました。なんとなくさびいしいわね!とはおかあさん、仕事のついでに二子山部屋の前をわざわざ通ったお父さん、二人の反応でした。
1月21日(火)
晴/ウンチ有/おしっこ通常/飲水200cc/1.5缶食/点滴85ml×2
晴れているのに風がビュービューで今日も寒い1日でした。お家の中にもマタマタ寒い風が吹き荒れました。ひとつは十年前に買った洋服入れの取っ手が壊れてしまいました。それはここへ引っ越してくる時にお母さんがお爺ちゃんにお金を出して買ったもらった物です。ちょっとショックのようでした。今の経済状態では同じものは絶対買えないし、何とか直して使わないと!もうひとつは不動産やから更新の通知が来たのですが、管理費が2800円も上がるというのです。そうでなくてもお金がなくてお父さんがアルバイトすると言っているのに、お父さんはプンプンでお母さんに八つ当たりです。お母さんもわかっていますが言われた一言に相当傷ついて、ずいぶん落ち込んでいました。デフレの世の中でどうしてこう毎回管理費が上がるのかちょっと疑問です。修繕積み立て費まで払わされているのではとお父さんは不動産屋に質問状を書いたようです。みゃあくんも治療費の事で肩身が狭いです。
1月22日(水)
晴/ウンチ無/おしっこ通常/飲水210cc/1.5缶食/点滴85ml×2
お父さんはここの所ついてない事ばかりが続いて、少し落ち込んでいます。確かに年が明けてひとつもいい事などなくて何だか少しずつ歯車がずれています。お母さんはのんびりさんなのでそんな時もあるわよと笑っていますが、当のお父さんはそうも言っていられないようです。何だかカリカリしています。昨日の出来事だって寄ってたかった自分のことをいじめているのだと思っています。でも、いい事だってありました。家具屋さんに駄目でもともと、取っ手の部品がないかとお電話をしたのですが、十年前の製品にもかかわらず実に丁寧な応対で色々調べてくれました。タンスメーカーは見事倒産をしていましたが、同じ形状のものが他のメーカーにあるかも知れないので壊れた部品を送ってくれれば代替品を探してくれるとの事でした。世の中冷たい事ばかりではありません。丁寧な対応にとってもうれしい感触でした。些細な事ですが何だかピカ一うれしい出来事でした。
1月23日(木)
雪→雨/ウンチ無/おしっこ普通/飲水150cc/1.1缶食/点滴85ml×2
今日は朝から雪です。結構いなかなので都心のお父さんの会社よりずっと積もります。お昼ごろお外見たら一面真っ白です。寒くてブルブルでベランダに遊びに行けなくてがっかりです。お便所も今日はおうちで我慢です。あんまり積もらないといいな!午後になって雨に変わりました、これでさっきの雪も融けるかな! さて今日もお父さんはついていなかったようです。健康のため一駅前から歩いて帰るのですが、今日は雪で滑るから止めようといっていたのに、かえって遠くから歩いて帰ってくる事になりました。また電車の事故です。ここの所毎日のように事故です。多分今日も飛び込みです。不況の世の中自殺したくなる気持ちはわかりますが、せめて迷惑がかからない方法で自殺して欲しいです。おかげで今日は二駅前から歩いたそうです。止まった駅から別の線が出ていてほんの少しだけ家に近くなるので乗り換えて歩いたそうですが、ほとんど二駅と替わりません。勿論お父さんは、ついてない事ばかりだと、マタマタ落ち込んでいます。…です。
1月24日(金)
晴/ウンチ無/おしっこ普通/飲水150cc/1.2缶食/点滴85ml×2
散々な1週間でしたが今週も何とか金曜日です。明日も研修があるとはいえ、お父さんの楽しみにしている週末です。今週もプンプンしたり、色々あったのでお父さんはちょっと反省をしているようで、お電話でケーキ買って帰ろうか!なんて聞いていました。最初は遠慮していたお母さんですが、そんなに言うならとリクエストしていました。お電話があってからニコニコしている事といったらありません。みゃあくんは又オブタになっちゃうよ!と言ったのですがどうもお耳には届いていないようです。し〜らないっと!
さて今週の初め、みゃあくんもお父さんのついていないのがうつったのか今ひとつでしたが、ここの所何とか食欲もボチボチ、そこそこの元気もあります。お母さんはそれ位が一番と言います。元気がありすぎると、張り切りすぎて後で反動が来てぐったりしちゃうと言うのです。もう、ちびっ子じゃないんだから…と思うのですが、振り返ると…確かに!!へへへです。
1月25日(土)
晴/ウンチ無/おしっこ普通/飲水200cc/1.2缶食/点滴85ml×2
今日は朝からものすごくいいお天気で富士山くっきり、そのほかのお山も見事なくらい綺麗にみえて気持ちいいのですが風が強くてさむ〜いです。お母さんがみゃあくんのお便所を干している時ちょっと一緒に出てみたのですが、あまりに寒くてブルブルでした。お母さんだってお便所を干すだけなのにお外に着ていくようなジャンパーを着ていました。吹きさらしのみゃあくん家のベランダはめちゃめちゃ寒いです。今日もそんな中お父さんは研修です。早々、会社から制服を支給されました。紺のスーツに紺のネクタイ、後は白い無地のワイシャツです。早速試しに着て見せてくれました。いよいよ本格的になって来ました。月・火と立川で研修があるのですが制服を着て出かけるそうです。その研修が終わると残すところ後3回、いよいよ運転手さんデビューも間近です。何だかみゃあくんも楽しみになって来ました。
1月26日(日)
晴/ウンチ無/おしっこ通常/飲水200cc/1.5缶食/点滴85ml×2
今日も晴れて気持ちいい朝です。風もなくてお勉強日和です。先週同様地図を持って地理のお勉強です。何しろ日曜日しかお勉強ができないので貴重な時間です。こんなに天気がいいとお勉強も楽しいです。お父さんは真剣に地図に名前の入った建物やアパートの名前、個人のお宅の名前を一件、一件探しているのですがお母さんなんて、ワンちゃんがいる!、とかあそこの窓にプーさんだ!たれパンダだと大騒ぎです。お父さんにこっちは真剣にお勉強しているのだから…と怒られていました。いい気味です。お父さんのお勉強の邪魔をするのは良くない事だと思います。11時になってこの間発見したお父さんのお気に入りのラーメン屋さんに再度来店です。この間はつけ麺タイプの盛りそばでしたが、今回は普通のラーメンです。やっぱりおいしかったようでお父さんは大満足でした。お母さんもこれが楽しみで一緒にお勉強をしているのでは…とみゃあくんは思っています。
1月27日(月)
雨/ウンチ無/おしっこ普通/飲水120cc/1.2缶食/点滴85ml×2
朝から雨です。今日明日とお父さんは立川で研修です。駅から20分以上歩くので、きっとびしょびしょです。せっかくのおニューの制服も汚れてしまいます。ちょっとかわいそうです。お父さんがそんな思いをしているのに、お母さんは楽チンを考えています。昨日地理のお勉強で発見したのですが、うちの近所から出ているバスでスーパーまでお買い物へいけることを見つけました。普段自転車では行かないスーパーです。雨の時は便利だわといっていたのですが、早速今日実行です。お父さんは雨の中歩いているというのにまったくお母さんはずるんこです。家からバス停まですぐだし、降りるところはスーパーの前です。バスで10分程、買い物をして帰ってきても1時間もあれば戻って来れます。雨の日は一番近い楽チンスーパーです。バス代はかかりますが、バスカードがあるのでなんとなく得した気分です。何だかルンルンでお買い物へ出かけました。本当に困ったお母さんです。
1月28日(火)
晴/ウンチ無/おしっこ通常/飲水200cc/1.5缶食/点滴85ml×2
今日は朝からいいお天気です。昨日は雨でベランダでも遊べなかったしお便所も干していただけなかったなし、でも、今日は気持ちのいい天気でおまけに結構暖かでルンルンです。今日もお父さんは研修へ出かけました。2日間の研修をセンターで受けると終了証書をいただけるそうです。それがないと運転手さんになれないそうです。それを頂いて、後3回研修をするとデビューとなります。そのうち1回は江戸川の別の研修センターでの講習です。申し込みをしていただいたら2月の15日に決まったそうです。それでちょうど10回目になります。予定では2月の末からいよいよデビューとなりそうです。何だかみゃあくんもワクワクです。立派な運転手さんになって欲しいです。
ここの所ウンチがちょっと出ていません。昨日は雨でお外にいけなかったのもありますが、それにしても…です。久しぶりに病院で浣腸!なんて事になったら大変です。頑張ってウンチをしなくては!
1月29日(水)
晴/ウンチ有/おしっこ普通/飲水200cc/1.3缶食/点滴85ml×2
朝から風がビュービューでとっても寒いです。お母さんはみゃあくんのお便所を干すのもしっかりジャンパーを着込んでそれでもブルブルしていました。お家には南側と西側にベランダがあります。みゃあくんは南側には立ち入り禁止です。色々理由があるのですが内緒です。西側べランダのほうがずっと広いです。さえぎるものが何もないので風が強い日はものすごいですが、そこにはみゃあくんのお便所がたくさんあります。その日の気分でお便所が選べます。みゃあくん自慢のベランダです。勿論お家の中にもありますが、やっぱりウンチはお外がいいです。ここの所ウンチをしていなくてお母さんを心配させていましたが、こっそりウンチをしました。お外のお便所の奥深くそっとです。きっとお母さんは見つけられずに病院でもといったらみゃあくんは”したもん”と言う予定でした。でも、でもお母さんはすごいです。一杯あるお便所からしっかり見つけてしまいました。恐るべし!!です。
1月30日(木)
晴/ウンチ無/おしっこ普通/飲水120cc/1.5缶食/点滴85ml×2
みゃあくんは毎日朝と晩お家で点滴をするのですが、その時の針のお話です。翼状針といって、蝶々のような羽がついた針を使っています。その羽の部分をつまんで針をプスッとさすのです。針は色々な太さがあり、サイズによって色分けしてあります。普段は黒い太い針です。その方が短い時間ですみます。細くたってチクってする時は痛いです。それなら早く終わるほうがずっといいです。でも在庫がないと臨時に細い針になります。一サイズ細いのが水色、もっと細いと赤になります。黒い針が病院にはいるとお母さんはすぐ取りに行きます。そうしてたまった細い針を使おうという事になりました。水色の針までは良かったのですが、赤はアウトでした。入り方が悪いと黒い針の倍の時間かかります。みゃあくんもお父さんも我慢できません。イライラしてけんかになりそうです。お母さんは結局返してくると言ってくれました。ホッです。
1月31日(金)
晴/ウンチ無/おしっこ通常/飲水150cc/1.2缶食/点滴85ml×2
昼間結構暖かくて久しぶりにベランダで日向ぼっこをしました。お母さんがお便所を干したり、お洗濯をしている時にです。ベランダを窓を開けてくれてもちっとも寒くなかったです。そうなるとワクワクします。ベランダとお部屋がつながってお家が広くなったみたいだからです。タッタカ、タッタカ走り回りました。お母さんに後でぐったりするのだから走り回るのは止めなさいと言われるのですがワクワクはとまりません。そんな事ないもんと!強く言い張って、タッタカしました。午後になって何だか一気に疲れてスースー寝てしまいました。ほらグッタリシタ!と言われましたが違うもん、眠いだけだもんといったのですが、実はお母さんの言ったとおりでした。お母さんによくジェットコースターのようだと言われるのですが、元気がありすぎたり、ぐったりしたりの繰り返しです。ホドホドにね!と言われますが、むずかしいです。
maenonikki
atarasiinikki
tuginonikki
[前の日記] [日記TOP] [次の日記]



mya
[top]


HOME