 |
富士山 |
 |
富士山 富士宮口を行く 仕立隊員
順応のために、富士山トレーニングは重視した。
ここでは特に、多く登った宮川について記す。
1回目 4月 1日 太郎坊下(1300m)〜3200m 山田・宮川・阪本
<この間>
宮川・・・4月23日〜5月23日
ランタン谷トレッキングで、ヤラピーク(5500m)峰登頂
山田・仕立・・・上記のデナリ・トレーニング
2回目 6月26日 富士宮(2400m)〜頂上(3770m)
宮川/3時間0分13秒
3回目 7月 2日/3日 〃 (頂上泊) 宮川/2時間43分
4回目 7月11日/12日 〃 (頂上泊) 宮川/2時間33分
5回目 7月23日 富士宮(2400m)〜頂上(3770m)
宮川/2時間00分30秒
6回目 7月30日 〃 宮川/2時間09分
(登頂後すぐ7合目まで下り再登頂する。延べ2000m登り累計4時間29分)
<この間>
宮川・・・8月3日〜15日ラカポシ・トレッキングで4500mへ
7回目 8月18日/19日太郎坊(1400m)〜頂上(泊)
山田・宮川/4時間46分
高所登山のためのトレーニングは、富士山でやることが、最大の効果を発揮する。
もちろんあくまでもその効果は「初期順応(4000mほどの、ベースキャンプ入り前後の効果)」に限る。
今回も、その点に関しては、大きな効果を発揮し、60才の私がベースまでは、
山田(36才)・仕立(29才)を、しのいで“1番強い”と言われた。
しかし、あくまで「初期順応に限る!」ことが、実証された。(これは、別項で述べたい)
山田、仕立も、このほかにそれぞれ2〜3回富士トレーニングを行って出発した。