約束手形の見本と説明 |
||||
約束手形の説明、見本、記載、捺印、訂正例をご参考にしてください。約束手形の振出人、振出日、支払日、名宛人欄等の記載をよくご確認下さい。約束手形の現金化、銀行取立手続き、裏書譲渡には正しい記載が必要です。約束手形の割引は弊社にお任せ下さい。 |
||||
約束手形の記載方法をご説明します | ||||
スマホ用 ページへ |
手形割引のフジトラスト | |||
約束手形訂正 | 為替手形見本 | |||
自己手形割引も対応します | ||||
手形の裏書 | 裏書訂正2 | 為替手形訂正 | ||
TEL 03-3567-7591 | 自己 手形割引 |
FAX 03-3567-3327 |
約束手形(手形金額・支払期日・裏書)の記載例(書き方) |
手形には約束手形と為替手形の2種類があります。通常、商取引に使われるのは約束手形が一般的です。代金の支払人が手形振出人となり、代金を集金する者が手形受取人(名宛人)となり手形を受取とることになります。また、受取った手形を手形裏書をして支払先に渡すことにより代金支払とすることもできます。約束手形の書き方は下記のとおりです。尚、約束手形を受取時もご注意下さい。 下記の見本のように記載事項がきちんと記載されているか? 約束手形訂正方法 手形の裏書が連続しているか? 手形の裏書見本 手形記載の不備により手形が流通しない事態が発生したり、約束手形が無効となることがあります |
![]() |
スマホ用サイトマップ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
約束手形 モバイル |
裏書見本 モバイル |
為替手形 モバイル |
必要書類 モバイル |
案内図 モバイル |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
☆ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トップ モバイル |
埼玉 モバイル |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
☆ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
よくある約束手形記載間違いと注意点 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
約束手形受取人名(名宛人)と第一裏書人名が一致しない 手形集金時の確認→受取手形の注意 約束手形の場合は手形金額欄の上に記載された名宛人名(受取人)と第一裏書人名が必ず一致しなければなりません。 手形振出人が受取人名を間違えて記載することがあります。 例えば 株式会社と有限会社 正 株式会社上下商会 誤り 有限会社上下商会 前に株式会社と後に株式会社 正 株式会社上下商会 誤り 上下商会株式会社 商会と商事 正 株式会社上下商会 誤り 有限会社上下商事 約束手形訂正方法 このケースの場合は約束手形の名宛人(受取人)欄の訂正が必要です。 誤り箇所もしくは名宛人名称全てに二重線を引き、振出人が捺印(手形の振出印)のうえで、正しい表記をする。 為替手形の場合は引受人と振出人の両者の印が必要 (または新たに約束手形を発行し直す) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
☆ |