質問一覧
ホームページに掲載されている医療器械を購入したいのですが。
一般の者ですが医療器械の購入は出来ますか。
耳鼻咽喉科医院の開業に際して必要となる医療器械リストや価格表を教えてください。
截除鉗子や鉗子状の剪刀を咬み合わせる時「カチッ」という音がして当たる感じがあり、抵抗感があるのですが。
慈大式内視鏡下副鼻腔手術器械の組み合わせを教えて下さい。
製小物等の修理を依頼した場合どのような過程になりますか。
製品のデモ器を貸し出して欲しいのですが。
![]() |
・販売は日本国内の医師・医療機関・医療用具販売業者・一般家庭様に限定させていただいております。海外輸出販売につきましては当社指定の輸出業者がございますのでそちらをご紹介いたします。 ・医家様に於かれましては貴院に出入りしておられる販売業者様にお問い合わせいただくか、当社までご連絡ください。 ・大規模病院の場合は、医療器械納入業者が限定されている所が多くなっておりますので、病院指定納入業者を通しての販売になります。各病院の用度課・資材課等の購買部門にご相談下さい。 ・新たに当社とお取引ご希望の医療用具販売業者様はこちらの新規取引規定をご覧ください。 ・一般の方や患者さん用の商品も[一般向け商品]にてご用意しておりますのでご利用下さい。 ・購入方法、商品のお問い合わせは[オーダー]をご覧下さい。 |
![]() |
・一般の方でも家庭で使用できるような物(ピンセットや綿棒など)は販売いたしております。ただし、器具の破損や使用ミスによる人的、物的被害に関しましては一切補償を負いません。 ・手術用医療器械は専門家以外の方が使った場合、使い方によって人体に危害が加わることがあります。したがいまして手術用医療器械は一般の方への販売は原則として控えさせて頂いております。 ・フェザー社の外科用ディスポメス類は工芸用途などでお使いになる場合は販売可能です。 ・鼓膜マッサージ器等の治療用医療機器を購入使用する際は医師等指導の下行ってください。 |
![]() |
・截除鉗子類はこの抵抗感(アタリ)があることにより、患部を綺麗に切除することが出来ます。使い始めはこの「アタリ」がやや強く感じられますが、使い込むほどにアタリ感が減少していきます。 ・「アタリ」がほとんど無くなるとやがて切れ味が低下してきます。そのようになりましたら修理に出してください。 ・製造時には切れ味を長持ちさせるため「アタリ」をやや強くして出荷しておりますが、どうしても「アタリ」が気になるという場合には弱くする調整も承りますのでご相談下さい。 |
![]() |
・基本的にはお客様が購入された販売店に取り次いでもらい当社がお預かりします。 ・当社に直接依頼する場合は宅急便等でお送り下さい。 ●修理過程 ・まず、その物が修理可能か否か判断します。(判断に期間を要する場合があります) ・修理代の見積りが必要な場合は目安となる金額を連絡します。 ・修理可能であれば修理して代金引換等にて送り返します。 ・修理期間は、物にもよりますが通常1〜3ヶ月程度要します。 ●その他修理に関する規定は こちらのページ にてご確認下さい。 |
![]() |
・申し訳ございませんが殆どの製品はデモ器がございません。 ・医療用具販売業者様におきましては、顧客の医院・病院等で実物を見てみたいとのご要望があった場合、通常の販売形式で「見せデモ」をすることができます(納品書が発生します)。顧客様のご確認後、返品という形でお返しいただきます。もちろん試用することは出来ませんのでご了承ください。また製品の往復の送料はご負担願います。 |