top
どしろうとカメラマン・リサの優雅な休日琉球の旅
 
その2


これにて全行程を終了し、那覇空港に向かう。
名残惜しいが、満足だ。

ツアーの解散時間と帰りの便までの間にけっこう時間があったのでもう1回那覇市内に戻る?どうする?と相談しつつ、
念のために早めに手続きだけしようカウンターに行ったところ 、
「ご搭乗の便は到着時刻が遅れますので、ご予約の羽田からの新千歳空港行きの飛行機に乗れません」
とキッパリ言われる。
えー!
ということで1便早い飛行機に変更。

疲れていたし、移動はやめて荷物を預けて、離着陸が見える喫茶コーナーに腰を落ち着ける。自分が飛ぶのはこわいけど、飛行機が飛ぶのを眺めるのは大好きなので、なかなか充実したよい時間でした。
キッチリ早め行動で(することもないので)搭乗口に向かう。

前を歩いていた男の人が、
「俺、気付いたんだけど、北海道人がイチバン寒さに弱いんだよね」
と外国人の友だちに力説してました。
わたしもそう思うよ!とお兄さんに全力同意。

搭乗口で、某県の修学旅行生と一緒だったのですが、彼らはすごかった。
ピンヒールを履いてた子がたくさんいたよ。歩きづらくないのかい?
男の子はサングラス掛けてズボンをぶら下げてた。 すごく似合ってない・・・。
でも手にはみんな、御菓子御殿の袋。ぷぷぷ。
わいわい、がやがや。大騒ぎ。添乗員さんが大声で、叫ぶ。
「飛行機のチケットは右手に持って、文字の書いてあるほうを上にしてください!!!」
そ、そこまで言う?
先生たちは限りなく気配を消してました。
添乗員さんの必死の叫びが何だかいたたまれなかったです。
ほんと、大変な仕事だ。
見てるだけで疲れたもん。
離陸のときは、「キャーーー!!!!」と絶叫し(すごい騒ぎでした)、着陸のときも、客室乗務員のお姉さんに、
「お客さま、お座りください!! お座りください!!」
と何度も注意されてました・・・。男の子のひとりが席を立って、身を乗り出して窓の外を見てた模様。
何度言われても全然、聞かないし先生も注意しないし・・・。
ゲンコツをしちゃえ!(かなり控えめ表現)と思いました。

彼らとは羽田で別れ(せいせいした!)、新千歳行きの飛行機に乗り込みました。
北に近づくにつれて、飛行機内の温度もぐんぐん下がってゆき、
あぁ、北に帰ってきた
という感じがしました。
一歩外に出たときは 、
「やっぱ寒いね、知ってたけど・・・」
「そうだね」
と疲れて、口数も少なめではありましたが、盛りだくさんの充実した旅でした。
楽しかった!


項目を立ててはみましたが、わたし、アホみたいに荷物が増えたのに考えてみると自分のために買ったものは2つ。
ミニパイナップル(栽培用)と魔よけシーサー(小さい)を合わせて500円・・・(笑)。
パイナップル
↑水につけておいて鑑賞後、実の部分を切り取って赤土に植えると育って来年には花が咲き実がつくよ、と販売のおばさんが言ってました。
本土でも大丈夫! と。
ん? ここは本土じゃないよ、離島だよ。
ものは試しで育ててみます!

そしてもうひとつ。↓ 魔除けシーサー。
魔よけシーサー
ご覧のとおり、荷物をあけたら、魔除シーサーのプラスチックケースにヒビが・・・!
不吉じゃないか?
シクシク。
気にせず飾ってます。ちょっとは気にしてるけど。


このようにして終わりました南国旅行。無事、最後までカメラの充電も持ち(ヒヤヒヤしたが)、おいしいものを食べて、温かい日差しと爽やか(というには激しい強風)な風に吹かれて緑の海を見て、しあわせ〜な気持ちになりました。
沖縄はいいところだった!

でも北海道が好き。
寒いけど、寒いけど、すっごく寒いけど(しつこい)。

今度は離島ツアーに行こう!と約束して I ちゃんと解散しました。
といっても、明日さっそく会社で会うケドね!

添乗員さんもガイドさんもとてもよい方々だったし、同行のツアーメンバーも時間を守る良識のある人たちだったし、楽しい旅に快く休みをとって行かせてくれた同僚たちや楽しい旅の同行者 I ちゃんとみんなに感謝しつつ、日々過しながら、またどこかに出かけよう!と考え始めることにします♪

最後のページに海、のせます。



前にもどる 次にすすむ