前回(1−93 日帰り温泉『小江戸はつかり温
泉』)と同じ日に、『蔵の湯東松山温泉』にも行っ
て来た(訪問日2007.1.2)。
こちらも本物の天然温泉である。
「源泉掛け流し」にこだわった日帰り温泉である。
ここのお湯は一度タンクに貯めたものを、濾過
や過熱も、加水や塩素投入、循環さえせずに、給
湯しているというくらい「源泉掛け流し」にこだ
わっている。温いお湯にはちゃんとこうした理由
があるのである。
源泉温度が38度と温いため、浴槽の底を床暖房
のような方法で温めて加熱しているという、こだ
わりの温泉である。
■《写真右上=『蔵の湯東松山温泉』の
「竹林のある全景」》
※撮影 2007.1.2(以下同じ)
■《写真右=『蔵の湯東松山温泉』の「建
物」
建物の内外が和風に統一されていて、心が
和む。
『蔵の湯』は、元は醤油の製造会社だった。
醤油の蔵があったことから名付けられた。

(1) 温泉案内
《日帰り温泉『蔵の湯東松山温泉』》
所 在 地 : 埼玉県東松山市柏崎660
電 話 : 0493-23-2641
■《写真右=『蔵の湯東松山温泉』の「玄関」》
このときは、正月の門松も新鮮な1月2日であっ
た。初湯を楽しみにかなり沢山のお客さんが訪ね
て来ていた。
アクセス :(車の場合)
◆東京、大宮方面からの場合
・関越自動車道「東松山インター」から国道254号
10分→「下野本(北)」の先(進行左手)
アクセス :(鉄道の場合)
◆鉄道+バス利用
・東武東上線東松山駅から川越車庫行きバスで5分、
柏崎下車すぐ
■《写真右=『蔵の湯東松山温泉』の「源泉岩風呂」
と「つぼ湯」》
営業時間 : 10:00〜午後24:00(夜23:30受付終了)
休 業 日 : 年中無休(設備点検の為、年に数日休み)
料 金 : 入浴料 一般大人=平日600円、土日祝日
700円
駐 車 場 : 完備 200台
●温泉施設
※ 野天風呂
・源泉ぬる湯(かけ流し・38度加温なし)
・野天岩風呂・湯腰掛
・寝湯
・寝転び湯
・つぼ湯
・かわり湯
■《写真右=『蔵の湯東松山温泉』の「かわり湯」
この日の「かわり湯(漢方の薬湯)」は、「黄柏(おう
ばく)」のようだった。・・・効能=健胃、腸内殺菌、
消化不良、整腸、解熱、外用消炎剤。
※ 内風呂
・白湯
・電気風呂
・ジェット&リラクゼーションバス
・ハイパーバス
・水風呂
・湯腰掛 ※男湯のみ
・マッサージチェア
・熱気蔵(スタジアムサウナ)
※ 岩盤温熱「快汗房」
1 回 = 400円
●休憩施設
※休憩室(無料)
●食事処
※「蔵」(メニュー豊富)
【注】各施設の詳細は、『蔵の湯東松山温泉』
の下記公式ホームページ参照。
■《写真右=『蔵の湯東松山温泉』の「寝風呂」》

『蔵の湯東松山温泉』公式ホームページはこちら!
「読者の掲示板」はこちら!= 「温泉情報」など、気軽に投稿して下さい。