先日(2006.12.3)、スーパー銭湯『前橋やすら
ぎの湯』に行って来た。
しかし、ここの住所は群馬県伊勢崎市下触(し
もふれ)町である。
全部人工温泉であるが、なかなかよかった。
「天然温泉」(那須温泉塩の湯=那須観音温泉
からタンクローリーで運搬)と、「北投石の湯」
が印象的だった。
しかし、台湾と日本の玉川温泉にしかないとい
う、両国の天然記念物の『北投石(ほくとうせき)』
がどうして伊勢崎市にあるのか?
この点を管理のオジサンに聞いたが、『さぁー?
私には分かりません!』とのこと。
※男性専用の塩サウナも、女性専用岩盤浴も別
料金は不要・・・良心的である!
■《写真右上=『前橋やすらぎの湯』の玄関》
※撮影 2006.12.3(以下同じ)
■《写真右=『前橋やすらぎの湯』近隣の風景》
遠くに赤城の山々が見える。
(1) 温泉案内
《スーパー銭湯『前橋やすらぎの湯』》
所 在 地 : 群馬県伊勢崎市下触(しもふれ)町659−5
電 話 : 0270-20-2617
■《写真右=『前橋やすらぎの湯』の「露天風呂」》
「北投石の湯」(奥)と「那須小川温泉」
(塩の湯)【タンクローリー輸送】(手前)
アクセス :(車の場合)
◆東京、大宮方面からの場合
・北関東自動車道伊勢崎ICからR17を前橋方
面へ約10分
アクセス :(鉄道の場合)
◆鉄道+バス利用
・JR両毛線前橋駅から永井バス東大室行きで
25分終点下車、徒歩10分
営業時間 : 平日 10:00〜午後24:00(夜11:00受付終了)
土・日・祝 8:00〜夜24:00(夜11:00受付終了)
休 業 日 : 第二火曜(祝日の場合第三火曜)
料 金 : 入浴料 大人=500円
駐 車 場 : 完備 50台
■《写真右=『前橋やすらぎの湯』の「露天風呂(天然温泉)」》
※「那須小川温泉(塩の湯)」をタンクローリー
輸送している。
■《写真右=『前橋やすらぎの湯』の「露天風呂(北投石の湯)」》
※「北投石温泉」は、一般に「台湾と日本の玉川
温泉にしかない。」というが、何故かここにあ
った?・・・多分中央の黄色っぽい石!?
●温泉施設
※18種類の楽しいお風呂。
【注】露天風呂(「天然温泉」は、タンクロ
ーリーで輸送したり、「北投石」を置
いて、「天然温泉」と銘打っている。
【注】温めの温泉
※その他の風呂
漢方薬草露天風呂、ストロングバス、バイ
ブラバス、打たせ湯、日替わり風呂、ボデ
ィーバス、ジャグジー、電気風呂、水風呂、
塩サウナ、遠赤外線サウナ、ハーブミスト
サウナ、岩盤浴。
●休憩施設
※大広間(無料)
●食事処(メニュー豊富)
●個室カラオケルーム(3室あり。有料)
■《写真右=『前橋やすらぎの湯』の「座り湯」》
※座った石の背面から温かいお湯が流れている。
『スーパー銭湯 前橋やすらぎの湯』の
【クチコミの評価=3.8点(5点満点)】
■なかなか良かったです!
http://kuchikomi.nifty.com/onsen/kk/ElementKuchikomiList.do?Theme_ID=255&Element_ID=0403090482&order_by=1
黒田(温泉) 評価:★★★★ 2006年 12月 3日
「前橋やすらぎの湯」、なかなかよかったです!
1 熱すぎない湯の温度が良かったです。
2 料金も平日500円、土休祝日600円とお安い。
3 人工温泉ながら、露天風呂のつくりなどなかな
かよい。
4 朝8時から24時まで営業(最終入場23:30)と頑
張っている!
5 男性の塩サウナ、女性の岩盤浴が追加料金なし
は凄い!
※ 本物の温泉でないので、-1点で「評価=4点」
【注】他の読者も大体5点満点中、4.0点である。
(2) 華蔵寺公園の案内
■《写真右=「伊勢崎市華蔵寺(けぞうじ)公園」入口》
※日本の都市公園100選の公園
「伊勢崎市華蔵寺(けぞうじ) 公園」の紹介。
※下記ホームページから抜粋引用。
http://www.tobu.co.jp/monthly/march2005/tokushu03.html
『町歩きしながら、いつの間にか伊勢崎駅へ。
ここは伊勢崎線の終点であると同時にJR両毛線
との連絡駅でもあります。駅前から無料の巡回
バスに乗って、華蔵寺公園へ行きます。
平安時代、日光参詣をした知証大師がここに草
庵を建てたのが始まりという古刹。その広い敷
地が、公園として親しまれています。園内には
サクラ1000本。春の満開期には花祭りが開催さ
れます。サクラが散れば、次は5000本のツツジ。
それから500株のシャクナゲ。3000株のハナショ
ウブ……花のリレーが6月まで続くのです。』
■《写真右=「華蔵寺」の「参道」》
※「華蔵寺」と「華蔵寺公園」は隣接してい
るが、広大な敷地で相当歩くので、そのつ
もりで、ウォーキングスタイルで訪ねてほ
しい。
【注】見学に最低1時間は要す。
■《写真右=「華蔵寺公園」の「東屋」》
※なかなか風情がある。
■《写真右=「華蔵寺公園」の「東屋」と「池」》
「東屋」で一休みして、のんびり池を望む。

『スーパー銭湯 前橋やすらぎの湯』公式ホームページはこちら!
「読者の掲示板」はこちら!= 「温泉情報」など、気軽に投稿して下さい。