1.浦和からの温泉




1-81 塩原、「温泉と花の旅」



◆塩原、「温泉と花の旅」について

    塩原温泉の「古町温泉」には、「もみじの湯」という共同浴場
  がある。
    「もみじの湯」は、東京方面から車で行って、「西那須野塩原
  インター」で高速道路を降りて、塩原「古町温泉」に差し掛か
  って大きな川の橋を渡る手前の「写真屋」(右側)のすぐ先の狭
  い道を右折する。・・・そこに車を止められるスペースがある
  ので、写真屋の裏手に車を止めて後は歩いて3分くらいで「も
  みじの湯」が見えてくる。
《写真右 古町温泉「もみじの湯」》 その「もみじの湯」の少し手前に、「牡丹の寺」として有名な   「妙雲寺」がある。   この寺は、「牡丹」の時期(5月10日頃から下旬が見頃)以外   でも、四季それぞれに季節の花が咲き競う。
《写真右下 「妙雲寺」の山門》       ※問合せ先 〒329-2921 栃木県那須塩原市塩原1830-1                電話 0287-32-3767        http://shiobara.shokokai-tochigi.or.jp/chiiki-rotenburo.html








(1)古町温泉「もみじの湯」の案内

《「もみじの湯」と「妙雲寺」へのコース案内》   【コース案内】   南浦和駅発0700 → 外環・戸田西IC0710 → 東北・浦和IC 0720 → (途中、上河内SAで休憩0830/0840)→ 西那須野   塩原IC0855 → 妙雲寺着0920(牡丹園、百観音見学=約1時間)   → 古町温泉「もみじの湯」0930〜1000・・・この後、会津地   方へ旅行した。    ※「幻の「只見線温泉ウォーキング」」参照 《写真右「もみじの湯」の露天風呂》    ●温泉施設      ※露天風呂(混浴)    ●駐車場なし


《写真右「もみじの湯」脇の歌碑》    ●大町桂月の歌碑 
    名にし負う 箒川にゆあみして 心のちりも はらわれにけり
    ※「大町桂月」=明治・大正の紀行文作家









《写真右「もみじの湯」の露天風呂》    ●箒川を挟んで「塩原もの語り館」等があり、観光客の見物も多く、     近くの遊歩道からもよく見えるので女性は利用しずらい。      ※混浴。     ※簡単な脱衣所がある。脱衣場は男女共用。     ※入浴料は100円。













(2)「妙雲寺」の案内


《「妙雲寺」について》   妙雲寺(みょううんじ)     臨済宗妙心寺派、甘露山。     寿永年間(1182〜1185年)に平重盛の妹、妙雲禅尼が京都か    ら源氏の厳しい追手を逃れるため草庵をたてたところに始まる。     800年の歴史を持つ臨済宗の名刹妙雲寺は塩原温泉の中心    にあり、境内には2000株を超えるぼたんが植えられている。     5月中旬から下旬、いっせいに色とりどりの見事な花を咲か    せ、訪れる方々の目を楽しませてくれる。     この時期には「塩原温泉ぼたんまつり」が開催される。    戊辰戦争で塩原はほとんど焼失したが、天井に菊の紋がかかれ    ていたため難をのがれたという。    ★所在地:栃木県那須郡塩原町下塩原665    ★交 通:西那須野駅から車で30分    ★連絡先:0287−32−2313

《写真右「妙雲寺」の白い藤》    ●「妙雲寺」の駐車場の方から入って、最初に右手にある。 
    ※撮影 2006.5.10














《写真右「妙雲寺」のしゃくなげ(白)》    ●「妙雲寺」の本堂近くにある。 
    ※撮影 2006.5.10












《写真右「妙雲寺」の海棠の花》    ●鐘楼の近くにある。 
    ※撮影 2006.5.10

















《写真右「妙雲寺」の桜草》    ●鐘楼の右手の小川の辺にある。 
    ※撮影 2006.5.10
















《写真右「妙雲寺」の牡丹》    ●本堂の軒下にある。
    ※「妙雲寺」は牡丹の寺として有名である。       例年、5月10日頃から下旬が見頃。この頃「牡丹ま      つり」がある。      牡丹の多くは本堂裏の「牡丹苑」にある。
    ※撮影 2006.5.10












《写真右「妙雲寺」の牡丹》    ●本堂裏の「牡丹苑」にて。
    ※2006.5.10 このときは、雪が多かった年で、ほんの      数輪しか牡丹の花は咲いていなかった。
    ※撮影 2006.5.10














《写真右「妙雲寺」のゴヨウツツジ》    ●「本堂」から「常楽滝」に行く途中、小川の右側にある。
    ※2006.5.10 皇太子様ご夫妻のお子様「愛子様」のお印      の木。     ※ゴヨウツツジ。花は白。         ※撮影 2006.5.10










《写真右「妙雲寺」の「常楽滝」》    ●本堂の左手裏にある。 
    ※牡丹苑はこの滝の右脇から小高い丘のような地形にある。
    ※撮影 2006.5.10











《写真右「妙雲寺」の水芭蕉》    ●本堂の裏にある。 
    ※「常楽滝」の下、右側にある。
    ※撮影 2006.5.10











《写真右「妙雲寺」のしゃくなげ(ピンク)》    ●本堂から牡丹苑に行く斜面の道沿いにある。 
    ※撮影 2006.5.10













《写真右「妙雲寺」のしゃくなげ(赤)》    ●本堂から牡丹苑に行く斜面の道沿いにある。 
    ※撮影 2006.5.10













《写真右「妙雲寺」の八重桜》    ●牡丹苑を抜けて、「妙雲寺」の墓地内にある。 
    ※撮影 2006.5.10













《写真右「妙雲寺」のトウゴクミツバツツジ(東国三つ葉躑躅)》    ●牡丹苑を抜けて、「妙雲寺」の墓地内にある。 
    ※撮影 2006.5.10













《写真右「妙雲寺」の芝桜》    ●牡丹苑から墓地へ行く途中の石垣にある。 
    ※撮影 2006.5.10













《写真右「妙雲寺」のシダレモモ》    ●「妙雲寺」の墓地内にある。 
    ※撮影 2006.5.10
    【花の名前調査について】      「植物園へようこそ」のホームページにはいつもお世話 になっています。      そこの、下記ページに『「ゲンペイシダレ(源平枝垂)」 ・・・江戸時代からあるモモの品種で,一本の木に白花 と紅花を咲かせるシダレモモです。』      〜 とありましたので、妙雲寺のは源平咲き(1本の木に      紅と白の花が咲くこと)ではないが、シダレモモに間違い      なかろうと判断しました。        
◆「植物園へようこそ」       http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/BotanicalGarden-F.html      →「植物の検索(単語などで検索)→「モモ」→「ゲンペイシダレ」



《写真右「妙雲寺」の枝垂れ桜》    ●牡丹苑から墓地へ行く途中の「六地蔵」の後ろにある。  
    ※撮影 2006.5.10













《写真右「妙雲寺」の椿の花》    ●「妙雲寺」の墓地の外れにあった。 
    ※撮影 2006.5.10













《写真右「妙雲寺」の「塩原百観音」参道入口》    ●「妙雲寺」の墓地の奥にある(山に行く道=10分程度で登れる)。 
    ※紅い紅葉が実に素晴らしい色をしていた。     ※撮影 2006.5.10












《写真右「塩原百観音」の百観音の1つ》    ●「妙雲寺」の「塩原百観音」参道にある。 
    ※撮影 2006.5.10













《写真右「塩原百観音」の1つ》    ●「妙雲寺」の「塩原百観音」参道の終着点「観音平」にある。 
    ※撮影 2006.5.10













《写真右「塩原百観音」》    ●「妙雲寺」の「塩原百観音」参道の終着点「観音平」にある。 
    ※撮影 2006.5.10













《写真右「観音平」からの眺め》    ●「塩原百観音」参道の終着点「観音平」からの眺めである。 
    ※「塩原百観音」参道入口から徒歩約10分。是非登って下      さい。素晴らしい眺めです。     ※撮影 2006.5.10











《写真右「塩原百観音」参り「満願釈迦如来」様》    ●「妙雲寺」の「塩原百観音」参道の終着点「観音平」にある。 
    ※撮影 2006.5.10
















「読者の掲示板」はこちら!= 「温泉情報」など、気軽に投稿し下さい。