|
JR只見線沿線には幾つかの「ひなびた温泉」がある。 只見駅から会津川口駅間だけでも、「只見温泉」、「滝沢 温泉」(民宿「松屋」がある)。 「大塩温泉」、「橋立温泉」、「湯倉温泉」、「川口温泉」 と。 会津川口駅から少し昭和町方面に入って、「小栗山温泉」 も見逃せない。「民宿文伍」というこだわりの温泉宿がある。 又、車の場合、「玉梨八町温泉」の「八町温泉共同浴場(亀 の湯)」も覗くだけでも価値があるというものだ。
今回の旅で、「大塩温泉」、「小栗山温泉」、「八町温泉」 を訪ねた。
◆ 「大塩温泉」
最初の写真は、「大塩温泉」の共同浴場である。
次は「大塩温泉」の「幻の露天風呂」である。
「幻の露天風呂」から会津の山を眺める。 湯船には、雪解け水に押し上げられた温泉が 湧いている。
--------------------------------------------------------------------
◆ 「小栗山温泉」の「民宿文伍」
JR「会津川口駅」から約2キロの「小栗山温泉」は、 実は「民宿文伍」が1軒だけの温泉である。 宿泊は15人程度で定員という小じんまりとした宿 である。 しかし、温泉はご主人が堀当てた正真正銘の掛け 流し加水なしの天然温泉100%の温泉である。 しかも、ご主人が山菜取り、鮎釣り、茸取りの名人 である。
そんなこだわりの温泉民宿が今回の一泊の宿 であった。
「民宿文伍」は、国道400号の脇にある。
「民宿文伍」の露天風呂。
「民宿文伍」の内湯(男湯)。
「民宿文伍」の夕食。別の写真の山菜の天ぷらも入れて、 全部で12品にもなる。 正確ではないが、「ウルイ」、「アイコ」、「きくらげ と山菜の酢の物」、「筍の煮付け」、「茸の和え 物」、「ふきのとう」、「ウド」、「手作り刺身こんに ゃく」、「ヒメマスの塩焼き」、「馬刺し」に、次の写 真の山菜の天ぷら。
「山菜の天ぷら盛り合わせ」 「タラノメ」、「コシアブラ」、「山ウドの新芽」。 【注】馬刺しだけで800円〜1000円の価値はある。 東京の飲み屋なら「山菜の天ぷら盛り合わ せ」も600円〜800円はするだろう。 これで、1泊2食7000円(消費税と入湯税は 別)は、本当に安い!
--------------------------------------------------------------------
◆ 「八町温泉」の「かめの湯」(共同浴場)
「玉梨八町温泉」は正確には、「玉梨温泉」と「八 町温泉」に分かれる。
写真は、風情ある「八町温泉 かめの湯」への道。
「八町温泉 かめの湯」の浴室。 昔の湯治場の雰囲気を今に残している。 混浴。 脱衣所が男女別に左右にあるが、遮るカーテンすら なし! 女性はきわめて入りづらい。 女性は、外が見えないが、対岸の「玉梨温泉」の共 同浴場への入浴がよい。入浴料200円?
「八町温泉 かめの湯」から「野尻川」を望む。 対岸の青い屋根が「玉梨温泉」の共同浴場。
会津からの帰路、「栃木県民の森」でヤマツツジを 見ようと遠回りしたが、ヤシオツツジは終わり、ト ウゴクミツバツツジは見える場所が違っており、更 にレンゲツツジは未だ早いと、オレンジの濃いヤマ ツツジが僅かにチラホラ見れる程度でがっかりして 帰路に着いた。 ・・・・ところが、よいことが待っていた!「栃木県民の森」から県道56号経由で東北自動車道 「矢板インター」に向かう途中、矢板カントリーク ラブ(ゴルフ場)の看板の手前に、「十割そば 一休」 の看板を見つけて入った。 偶然入った蕎麦屋であったが、これが「民宿文伍」並 みのこだわりの店であった。 『つなぎなしの全部十割そばだけを出しているところ は、俺が知る限りこの辺では一休の他にないと断言す る。』と同店のホームページに書いてあるだけに、美 味しいし、打ち方の程度といい、ゆで方といい、固め の蕎麦で私好みであった。 それに、蕎麦の命の「水」がよい! だから、蕎麦が美味い!
「石臼粗引きそば」 食すなら、最高級の「石臼天盛りそば」を! 各地の良質なそばを厳選し当店(一休)の石臼だけで挽 いた粗引き粉で打ったそば。 ◆「十割そば 一休」について ※住 所 栃木県矢板市平野1204-2 ※電 話 0287-43-9447 ※定休日 火曜日