【写真=右=『中心の湯』からの眺め 2003.1.2撮影】
@ 住 所 = 山梨県山梨市矢坪大沢1669−18
A 電 話 = 電話:0553-23-2001
B 温泉施設 = 内湯(男女別)、露天風呂(中心の湯=熱湯、温 湯。男女別)、露天岩風呂(岩風呂の露天風呂) ・・・富士山は、「中心の湯」からの眺めが一番よい。
C 食事・休憩 = 屋外に屋台風の食事場所があるが、その他の施 設はない。
【写真=右=『ほったらかし温泉の入口』2003.1.2撮影】
広い駐車場の右脇を上がって行くと、ほったらかし温泉の入
口がある。
関連の建物はかなり大規模だが、入口・玄関は質素である。
【写真=右=『屋根休憩所』2003.1.2撮影】
温泉棟に大広間や休憩場所がなく、玄関を一度出て、屋外に
屋根休憩所がある。持参の弁当を食べたり、おでんやヤキソ
バを売っているので、それらを買ってこの屋根の下で食べる
ことができる。周囲は風除けのプラスチックのカバーで覆わ
れている。
【写真=右=『露天岩風呂』2003.1.2撮影】
![]()
『露天岩風呂』は、野趣ゆたかであるが、「中心の湯」ほど
眺望は開けていない。
打たせ湯は、なかなかの勢いでとてもよかった!
【写真=右=『露天岩風呂』2003.1.2撮影】
『露天岩風呂』は、10人ほど入れる。
夏、季節的に恵まれれば、ラベンダーやハマナス、コスモス
などのカラフルな花やススキなどの草に囲まれて、冬とは又
違った趣きがあるとのことである(前述のMKさんのホーム
ページより)。
【写真=右=『内湯の建物』2003.1.2撮影】
![]()
内風呂は入口が目立たない。
内部も少し狭い。
【写真=右=『内湯の浴室』2003.1.2撮影】
![]()
内風呂は床の部分を除いて、木製である。
とても清潔で、毎分300リットルの温泉が掛け流しである。
アルカリ性単純温泉、無色で味はほとんどしない。
☆取っておき情報(『ほったらかし温泉』の近くの温泉)
(1) 天空の湯
【写真=右=『勝沼ぶどうの丘温泉 天空の湯』2003.1.2撮影】
「勝沼ぶどうの丘温泉 天空の湯」は、露天風呂、ラウンジともに
眺望が素晴らしいが、ここからは、残念ながら富士山の姿は眺めら
れない。
水素イオン濃度9.6という極めて高いアルカリ性の値を示しなが
ら、成分的にマイルドであるという、世界的に極めてユニークな高
アルカリ性温泉だということである。
【温 泉 名】 勝沼ぶどうの丘温泉 天空の湯 【住 所】 山梨県東山梨郡勝沼町菱山5093 【電話番号】 0553-44-2111 【営業時間】 8時〜22時 【定 休 日】 水曜日 【日帰料金】 600円
☆情報 早朝8時から営業しているから、「ほったらかし温泉」に 早く着き過ぎるときは、「天空の湯」にも入浴して時間を 調節するとよい。 ラウンジは、10時から営業。
【写真=右=『天空の湯』の露天風呂 2003.1.2撮影】
(2) 赤松の湯・ぷくぷく
「赤松の湯・ぷくぷく」は、山梨市に2002年10月8日にオープンした
温泉。フルーツ公園の一番上の駐車場の近くある。
勝沼インターから行くと「フルーツ公園」と「ほったらかし温泉」の
中間である。
【温 泉 名】 赤松の湯・ぷくぷく【住 所】 山梨県山梨市大工2589-13 【電話番号】 0553-23-5656 【営業時間】 10:00〜21:00 【定 休 日】 第1・3月曜定休(祝日の場合は翌日) 【日帰料金】 600円
☆情報 入浴してきたという人に聞いたら、「ぷくぷく温泉」からも 富士山は見えるとのこと。 しかし、開放感と眺めは「ほったらかし温泉」が勝るとのこ とだ。
『ぶどうの丘温泉 天空の湯』の公式ホームページはこちら!
『赤松の湯・ぷくぷく』の公式ホームページはこちら!
「読者の掲示板」はこちら!= 「温泉情報」など、気軽に投稿してね!
![]()
![]()
![]()
![]()