1. 浦 和 か ら の 温 泉
1-58 そばと部屋付き温泉の宿「蕎宿 湯神」
「蕎宿(そばのやど) 湯神(ゆじん)」は、湯野上温泉の河原の露天風呂に
行く途中にある。
蕎麦懐石料理と、全室温泉付きの個性的なこだわりの宿である。
4部屋だけの小じんまりした宿で、宿のタオルには「10人以上で来ないで
ください。」と書かれている。
しかし、これはご主人のもてなしの心の現れで、予約できた人は、心のこも
ったサービスに大満足のことであろう!
4室とも温泉が部屋つきになっている贅沢さなのに、宿泊料金はリーズナブ
ルでありがたい。
蕎(そば)料理と部屋付き温泉にこだわった、個性のある宿である。
蕎づくし、蕎のフルコースは、他の宿では、めったにお目にかかれない、気
品のある料理の数々である。
湯野上温泉といえば、河原の露天風呂が有名だが、「湯神」に泊まったなら
ば、午後明るい内に行きそびれても心配ない。
露天風呂がすぐ近いので、無理しないで朝少し早起きして気軽に行ける距
離である。
大川の流れと、会津鉄道の鉄橋、その下を流れる滝を見ながら入浴できる
野趣豊かな露天風呂は、脱衣所もない混浴だ。
女性が入る場合は、浴衣の下にバスタオル又は水着を用意して、河原で浴
衣を脱いで入浴することをおすすめする。
◆蕎宿 『湯神』(そばのやど ゆじん)の料理
【写真=右=『湯神の夕食』2002.7.12撮影】
『湯神の夕食』は蕎麦(そば)懐石料理のフルコースである。
最初は、右の写真のように、5品出る。
刺身三点盛り、そば豆腐、そば切りのなめこ和え、根曲がり竹、山菜。
この日の食前酒は「またたび酒」であった。
つづいての料理は、
※そばスープ
※蟹のかぶら煮
※そばハンバーグ
※そばサラダ
※桜鱒(さくらます)の塩焼き
※手打ちそば
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【写真=右=『湯神の朝食』2002.7.13撮影】
鮭の焼物、茸と蒟蒻の煮付、酢の物、漬物、納豆、生卵、海苔、
梅干し、果物、御飯に味噌汁
◆蕎宿 『湯神』のご案内
@ 住 所 = 福島県南会津郡下郷町大字湯野上
A 電 話 = 電話:0241-68-2117
B 温泉施設 = 和室(内湯、トイレ)、洋室(露天風呂、トイレ)
・・・・・・全室専用温泉付・24時間入浴可能。囲炉裏付。
C 宿泊料金 = 和室 10,000円、洋室12,000円(1泊2食付、
休前日も同じ)
☆取っておき情報
◆蕎宿 『湯神』は、超人気の宿ゆえに、なかなか予約が
出来ません。2002年の8月は予約がいっぱいとの
こと。
9月以降、できれば、平日にゆったりと、素晴らしい
温泉と蕎麦懐石のフルコースをお楽しみください。
◆大変湯量が多く、部屋付きの温泉は24時間流し放しで、
とても気持ちがよい。
(1) 交通
(電車+バス)
JR南和駅(武蔵野線) → 南越谷・新越谷(乗換え/東
武日光線) → 下今市(乗換え/東武鬼怒川線) → 新
藤原(乗換え/東武鬼怒川線・会津鉄道会津線) → 湯
野上温泉駅(下車徒歩20分。送迎あり。要予約) → 「蕎
宿 湯神」着
・・・湯野上温泉駅を出たら国道121号を右(会津田島
方向)へ少し戻り、線路を渡り大川の近く。
◆右の写真は、会津鉄道『湯野上温泉駅』
(マイカー)
浦和 〜 東北自動車道「浦和インター」 〜 「西那須野塩
原インター」 〜 国道400号 〜 元町 〜 関谷 〜 塩原温
泉〜 尾頭トンネル 〜 会津滝の原(会津高原) 〜 国道
121号〜 会津田島 〜 会津下郷 〜 湯野上温泉(「蕎宿
湯神」)着
・・・「湯野上温泉駅」の手前を右に入り、線路を渡り大川
の近く。
(2) 写真で見る『湯神』と『湯野上温泉』
【写真=右=『湯神の和室の内湯(鉄平石風呂)』2002.7.12撮影】
和室の内湯は、鉄平石風呂のもの2室と、大理石風呂のもの1室とがある。
【写真=右=『湯神の洋室の露天風呂』2002.7.12撮影】
洋室(1室)は、タイル張りの露天風呂である。
【写真=右=『湯野上温泉の名物、河原の露天風呂』2002.7.13撮影】
この露天風呂は野趣豊かで、脱衣所も脱衣篭の類もない。すぐ側を大川が流れる。
【写真=右=『会津鉄道の鉄橋と滝』2002.7.13撮影◆河原の露天風呂から撮影】
上り下りで、1時間に数本の列車(ジーゼルカー)しか通らないが、
この滝の上を列車が通るときは、絵になる!!

『湯野上温泉』の他のホームページはこちら!
「読者の掲示板」はこちら!= 「温泉情報」など、気軽に投稿してね!