【写真=右=『つばたや旅館』前景 2002.4.28撮影】
【写真=右=『つばたや旅館』家族風呂の建物 2002.4.28撮影】
【写真=右=『つばたや旅館』家族風呂入口 2002.4.28撮影】
小さ目ながら、とても趣のある家族風呂(貸切り制=宿泊客無料)である。
(木製の浴槽にふさわしく洗い場も板張りというのがいい!)
【写真=右=『つばたや旅館』家族風呂 2002.4.28撮影】
(1) 交通
【写真=右=『つばたや旅館』内湯 2002.4.28撮影】
渋温泉『御本陣 つばたや旅館』
【写真=右=『つばたや旅館』夕食(部屋出し) 2002.4.28撮影】
@ 住 所 = 長野県下高井郡山ノ内町平穏2052
A 電 話 = 電話:0269-33-2165
B 日帰入浴 = 不可
C 温泉施設 = 内湯2(男女別)、家族風呂1(貸切り制)
D 宿 泊 = 1泊2食 (平日)9,000円〜 (年末年始)10,000円〜
※夕食は部屋出し。朝食は原則「食事処」。
E セースルポイント
昔ながらの懐かしい温泉街。のんびりと、温泉という文化をじっくり味
わうための温泉街がここにあります。
「歌恋温泉」へようこそ・・・渋温泉がNHK“土曜特集ドラマ”の舞台に
なりました。
祐一役三浦友和の最後の台詞“放れる人は住む人に癒され、住む人
は訪れる人に癒される。それこそ人生、人は人が温める…”の言葉に
感激!
「渋はどこを撮っても絵になる。渋のいいところは、全部撮ったつもりで
す。」とはNHKの松岡監督の話。
◆“歌恋ギャラリー”が渋温泉温泉街に近日中にOPEN!
実際に撮影に使用された大道具、小道具、写真パネルなど多数を展
示予定。
・・・・・・放映NHK.平成13年3月3日
外湯めぐり
@ 住 所 = 長野県下高井郡山ノ内町渋温泉
A 問合せ先 = 「渋温泉旅館組合」電話:0269-33-2921
B 外湯めぐり = 渋温泉は、外湯(共同浴場が9つある)には宿泊客で
ないと入浴できない仕組みになっている。
宿泊客は、無料で入れる。
なお、各旅館では、「外湯の鍵」を宿泊客に1部屋毎に1個用意して、
外湯の入浴用に渡してくれる。
【写真=右=『渋温泉 大湯』(九番湯=結願湯) 2002.4.29撮影】
『渋温泉』の公式ホームページはこちら!
「読者の掲示板」はこちら!= 「温泉情報」など、気軽に投稿してね!
![]()
![]()
![]()
![]()