【写真=右上=紅葉の妙義山(妙義神社側から)」 2001.11.4撮影】
【写真=右=第4石門(最高のビューポイント) 2001.11.4撮影】
【写真右=第4石門(石の自然のアーチ) 2001.11.4撮影】
【写真右=「第4石門」は紅葉のアーチ 2001.11.4撮影】 妙義山は昔から紅葉の名所!!
![]()
【写真右=石の芸術品(石柱のシルエット!) 2001.11.4撮影】
![]()
【写真右=第2石門(第1石門もすぐ近くだ!) 2001.11.4撮影】
![]()
【写真右=紅葉の妙義山(「ぶどう園」側から)」 2001.11.4撮影】
--------*-----------*------------*-----------*----------*-----------*--------
(2) 温泉案内
![]()
妙義ふれあいプラザ『もみじの湯』
【写真右=『もみじの湯』全景 2001.11.4撮影】 ○道の駅「みょうぎ」に隣接し、妙義山から下山して駐車場の手前@ 住 所 = 〒379−0201 群馬県甘楽郡妙義町大字妙義1−1
A 料 金 = 入浴料 600円
B 温泉施設 = 内湯2、露天2(各男女別)
C 食 事 = 休憩室(無料=持込禁止)、食事あり(そば、うどん等)
D セースルポイント
日本屈指の奇勝地・妙義山の中腹にある入浴施設。
絶景が自慢の露天風呂!!
二つの露天風呂があり、「露天風呂1」からは、妙義山の雄姿を
仰ぎ見るかたちとなり、「露天風呂2」からは、妙義町を眼下に見
下ろすように眺められる。
その名が示すとおり、秋はその昔から知られる紅葉の美しさで、
心が癒され。
内風呂も大きなガラス張りで、眺望抜群である。
【写真右=『もみじの湯』露天風呂 2001.11.4撮影】 露天風呂1(筆者入浴)からは妙義町が眼下に見られ、露天風呂2 (この日は女風呂側)からは妙義山の雄姿を眺められる。
【写真右=『もみじの湯』露天風呂 2001.11.4撮影】 露天風呂1(筆者入浴=今回は男風呂側)からは妙義町が眼下に見 られる。
【写真右=『もみじの湯』内湯 2001.11.4撮影】
◆おまけの写真
![]()
【写真右=『ふるさと美術館』とコスモス畑 2001.11.4撮影】 ふるさと美術館・・・TEL 0274-73-2585
この美術館では、昭和58年から開催されている「妙義山を描く絵画 展」の入賞作品を展示。 モデルになった山の実物を、直に眺めながらの絵画鑑賞という試みは、 全国的にも珍しく、自然と芸術を同時に楽しめる施設として好評。
この『ふるさと美術館』の前が一面の広大なコスモス畑である。
「ふれあいプラザ 」のホームページはこちら!
「読者の掲示板」はこちら!= 「温泉情報」など、気軽に投稿して下さい!
![]()
![]()
![]()
![]()