1.浦和からの温泉

1-184 「筑波山」の三世代登山と「日帰り温泉」の旅
◆◆◆◆◆ ご あ ん な い ◆◆◆◆◆
《「筑波山」の登山口にて(つつじヶ丘コース)》
「筑波山」(女体山 877 m)は「日本百名山」中、標高が最も低い!
2015年10月31日(月)、茨城県の名峰、日本百名山の「筑波山」に、
私と長男夫婦、そして孫2人の合計5人で登山に行きました。
不順続きの天候でしたが、寒かったものの雨にはならず、記念す
べき初の「三世代登山」は、大変思い出深い登山になりました!
心配していた孫たち(小2女子・5歳男子)は、意外と健脚でした!
孫たちが初登山で、登りにケーブルカーを使わずに山頂に登頂出
来たので、今後の楽しみが大きくなりました。
登山コースは変化に富み、助け合って登った「三世代登山」は、
とても楽しかったです!
登りの登山は、「大人の標準タイム」に近い時間で登れました!
下りはケーブルカーを利用しました。
下山後の温泉は、「京成筑波山ホテル」の日帰り入浴を利用しま
した!
ここは、「つつじヶ丘コース」の下山口の駐車場から車で2分程
の距離でアクセスも便利で、内湯、露天風呂とも、とてもいい温
泉でした!
(2015年10月31日 日帰り登山)
|

◆◆「筑波山」登山◆◆
「つくばエクスプレス」に乗って、「つくば駅」に行き、そこからマイカーを利用しました。

《「つくばエクスプレス」の「つくば駅」、「A3」出口》
◆「アクセス」と「登山コースタイム」の詳細
《行きの交通》
※電車+マイカー
「自宅」発0600 → 「南浦和」着0620 →「南浦和駅」発0633
→ (「南流山駅」乗換え/「つくばエクスプレス」に乗車) →
「つくば駅」着0740
※長男一家と「つくば駅」の「A3出口」待合せ 0750
※長男が、「つくばエクスプレス」の「つくば駅」からマイカ
ーで、送迎してくれた!
「つくば駅」発0750 → 筑波山「つつじヶ丘駐車場」0820着
●「筑波山登山」コースタイム
【往路】
0830つつじヶ丘駐車到着 → 登山開始0845 → 0915(休み)0920発
→ 弁慶茶屋跡0930(休み)0935発 → 1005(休み)1010発 → 女体
山1035登頂
【山頂の展望を楽しみ、少し下った場所で昼食】
【復路】
女体山(山頂近く)1105発 → ロープウェイ山頂駅着1110頃
ロープウェイ乗車1120頃 → ロープウェイ山麓駅1126頃着
【駅のストーブで暖を取って休憩後!】
「つつじヶ丘駐車場」発1150 → 「京成筑波山ホテル」着1152
●温泉入浴( 1205 〜 1245 )
《帰りの交通》
マイカー+電車
「京成筑波山ホテル」発1300→ 「つくば駅」着1350
「つくば駅」発1355 →(「南流山駅」乗換え) →「 南浦和駅」
着1450 →「自宅」着1515
|

◆◆ 写真で見る「筑波山」登山《つつじヶ丘コース》 ◆◆
◆「つつじヶ丘コース」の最初の休憩は「弁慶茶屋跡」で

かつてはここに「弁慶茶屋」があったらしいが、
今は説明看板と、数人分のベンチがあるのみ。
◆「弁慶の七戻り」は、「筑波山」の名所中の名所!

かの「弁慶」でも、行こうか戻ろうか、七度も迷
ったという、巨岩が危なく重なった場所である!
◆「大仏岩」を見上げたが・・・

高さ15m、下から見上げると大仏が座っているように
見えるというが、樹木のせいか、やや無理がある?
◆「筑波山 女体神社」の本殿

「筑波山 女体神社」の本殿に到着した。
◆「筑波山 女体山」の山頂の碑!

「筑波山 女体神社」のすぐ近くに、
「日本百名山 筑波山」の碑がある。
※山頂到着=10:35
◆「筑波山 女体山」の山頂からの眺め

「筑波山 女体神社」の裏手からの展望。
◆「筑波山 女体山」山頂の様子

「筑波山 女体山」山頂はさ程広くなく、
狭い場所に登山客がひしめいていた!
◆「筑波山 女体山」山頂での記念写真

「筑波山 女体山」の山頂で昼食を食べ、
「三世代登山」の記念写真を撮影した!
※下山開始=11:05発。---昼食の場所から下山。
◆「ロープウェイ山頂駅」着

「筑波山 ロープウェイ山頂駅」に到着した。
※到着時間=11:10頃
◆「ロープウェイ」で下山

帰路は、「ロープウェイ」で、一挙に下山した。
※ロープウェイ山頂駅乗車11:20頃 → 山麓駅11:26頃着
◆「ロープウェイ山麓駅」は寒かった。

「筑波山 ロープウェイ山麓駅」は、かなり
冷え込み、石油ストーブが焚かれていた!
◆「大ガマ蛙」を見て登山無事終了。

「筑波山 ロープウェイ山麓駅」に隣接し
て、「つつじヶ丘駐車場」がある。この大
ガマ蛙を見て、登山は無事終了となった!
【注】下山後の行動!
※駅のストーブで暖を取って休憩後! → 日帰り温泉に入浴!
「つつじヶ丘駐車場」発11:50 → 「京成筑波山ホテル」着11:52
〜「京成筑波山ホテル」で、日帰り入浴した!

◆◆◆◆◆ 温 泉 デ ー タ ◆◆◆◆◆
◆「京成筑波山ホテル」の「日帰り温泉」について

《「京成筑波山ホテル」の玄関》
※到着時間=11:10頃
※ 住 所 茨城県つくば市筑波1番地
※ 電 話 029-866-0831
※ 営 業 (日帰り入浴) 12時〜16時
「筑波山京成ホテル」の「日帰り入浴」の公式ホームページはこちら!
※ 休業日 月曜定休(祝日の場合繰下げ)、その他不定休あり
※ 日帰り入浴
・内風呂(サウナを含む)・・・・男女別に各6個
・露天風呂・・・男女別に各4個
※ 料 金 (日帰り入浴) (平日)大人1000円
※ 交 通
(マイカー)
「つつじヶ丘駐車場」から車で2分。
※駐車場
有り(完備)
【注】鉄道利用等・・・詳細は「筑波山京成ホテル」の「アクセス」の公式ホームページ参照
「筑波山京成ホテル」の「アクセス」の公式ホームページはこちら!
※セールスポイント
(1) 「筑波山」の登山口(つつじヶ丘コース)に近い!
(2) 天然温泉で、内湯も露天風呂も、晴れていたら眺めがいい!
(3) 露天風呂コーナーには、「薬草の湯」もある!
◆「筑波山京成ホテル」の露天風呂

《「筑波山京成ホテル」の露天風呂は、解放感120%!!》
※写真撮影時、あいにくの曇天となったしまった!

◆◆ 写真で見る「筑波山京成ホテル」の温泉の魅力 ◆◆
◆「筑波山京成ホテル」の内湯

《「内湯」は大浴場》
檜の枠組みと、タイルの浴槽は大きくて綺麗だ!
◆「内湯」からの眺め(1)

《「内湯」から見た風景》
大きな窓から、「筑波山」の山麓の風景が見られる!
◆「内湯」からの眺め(2)

《「内湯」の窓に近づいて撮影した風景》
紅葉が進んだ「筑波山」の山麓の風景!!
◆「露天風呂」

《「露天風呂」は、外界に対して、大きく開かれている》
山の斜面にある「露天風呂」は、解放感が素晴らしい!!
◆「露天風呂」(薬草の湯)

《「露天風呂」には「薬草の湯」もある》
「薬草の湯」は、1人で入るに丁度いい大
きさで、いろんな薬草が入っている!
◆「薬草の湯」の説明板

《「薬草の湯」の側に貼られた看板》
「薬草の湯」の説明看板には、8種類の薬草名が書かれ
ている。固定の看板につき、いつも同じ薬草のようだ!
「読者の掲示板」はこちら!= 「温泉情報」など、気軽に投稿して下さい。