|
★今回の旅のポイント「わたらせ渓谷鐵道」の「花の写真撮影」と「温泉を訪ねる旅」
「わたらせ渓谷鐵道株式会社」の公式ホームページはこちら!
※「トロッコわたらせ渓谷号」の「動画と発車サウンドのBGM」が楽しめます! →ユーチューブの画面右下の「 」印を押して、迫力ある「全画面」でご覧下さい! ※必見「わたらせ渓谷うた声列車」の案内!(平成26年分)・丁度、2014.04.12(土)---13(日)は、「わたらせ渓谷鐵道」で今年の「花桃号」という 列車を運行する日で、「神戸駅」では、「花桃まつり」も開催された。 ・これまでに何回か「わたらせ渓谷鐵道」は乗っているが、今夏は1日フリーきっぷを購 入し、何度でも乗り降りして、景色のいい所で随時写真の撮影をしたい。 ※この企画は友人の構想で、私はお供というか芸術写真を撮れる腕前ではない! ◆「わたらせ渓谷鐵道」の「一日フリーきっぷ」の公式ホームページはこちら!
【注】「桐生⇔間藤(片道1110円)が一日中乗り放題で乗り降り自由」というお得なきっぷ! ・私の最大の楽しみは、「神梅館(かんばいかん)」という鉱泉宿に浸かり、「煮ぼうとう」 という私の大好きな麺類を食べることにあった!
※ 住 所 群馬県みどり市大間々町上神梅275-1 ※ 電 話 0277-73-2535 ※ 営 業 (日帰り入浴)11:00〜20:00頃(要:事前予約) ※ 休業日 無休 ※ 施 設 宿泊・日帰り入浴(内湯のみ、男女別) 【注】宿泊については、後記「神梅館」の公式ホームページ参照 ※ 料 金 大人500円(利用時間2時間程度) ※ 交 通 (電 車) わたらせ渓谷鉄道上神梅駅から徒歩約10分 (マイカー) 南浦和駅---外環自動車道---東北自動車道---北関東自動車道 ---10分---「太田藪塚IC」---みどり市役所方向---わたらせ渓谷 鉄道「大間々駅」前経由 ---わたらせ渓谷鉄道「上神梅駅」前経 由---(この間約2分)---「神梅館」着 【注】 「南浦和駅」 → 「神梅館」、約2時間 ※駐車場 あり。大駐車場完備。
「上神梅駅」からの神梅館」への地図はこちら!
【注】地図の縮尺を200mにしてご覧ください。 ※食事処 部屋食(日帰りでも部屋で食事を提供)
「神梅館」の公式ホームページはこちら!
《「神梅館」の「浴室」》
「神梅館」は鉱泉宿であるが、天然温泉にも負けないいいお風呂だった!
《「神梅館」の「鉱泉の湯口」》
「神梅館」は普段は「鉱泉の湯口」は閉じてある。 写真撮影のために、「湯口」を開かせてもらった!
《「神梅館」の「浴室からの眺め」》
「神梅館」は露店風呂ではないが、外の景色は よく見える。ちょうど桜の花が見ごろだった!
《「神梅館」の名物「煮ぼうとう」は絶品の味!》
「神梅館」のホームページを事前に見たら、「煮ぼうとう」が 名物で一番人気だという。 実際に食べて、それを実感!! 山梨のほうとうと違いカボチャがなくて甘くないのがいい! ※日帰り入浴(500円)で、個室を借りて「煮ぼうとう」(900 円)を頂いて、のんびり休んで(2時間程)超格安だった!
◆◆◆◆◆ 写真で見る「上神梅(かみかんばい)駅」の風景 ◆◆◆◆◆
◆「神梅館」の最寄り駅の「上神梅駅」は情緒がある!
《「上神梅駅」の建物》 「上神梅駅」の建物は、歴史的建造物として、2008(H20)年7月8 日に駅本屋及びプラットホームが登録有形文化財に登録された。
「わたらせ渓谷鐵道株式会社」の公式ホームページはこちら!
◆「上神梅駅」も「桜の駅」だった!!
《「上神梅駅」のホームから桐生駅寄りの桜並木》 「上神梅駅」は建物も情緒があり、素晴らしいが、桜の季節の風景も、 近くの山々とのコントラストも見事で、素晴らし花見ができた!!
「読者の掲示板」はこちら!= 「温泉情報」など、気軽に投稿して下さい。
![]()
![]()
![]()
![]()