|

| |
![]() |
※ 住 所 横浜市保土ヶ谷区仏向町245-1
※ 電 話 045-331-2707
※ 営 業 15:00 〜23:00
※ 休業日 不定休
※ 施 設 天然温泉、超音波風呂・気泡風呂・座風呂・寝風呂
乾式(ドライ)サウナ
(その他)駐車場・コインランドリー・貸しタオルあり。
※ 料 金 ・大人(12歳以上) ・・・・・・・・・・・・450円
・中人(6歳以上12歳未満(小学生))・・・・180円
・小人(6歳未満(未就学児)) ・・・・・・80円
※ 交 通
(電 車) 相鉄本線『和田町』駅下車徒歩7分。
※相鉄線「和田町」駅から水道道路に建ち並ぶ商店街
を二俣川方向に進み、仏向町のバス停から正福院
に向かうとすぐ左側に「黄金湯」がある。
※駐車場 5〜6台駐車可能
※休憩室 休憩室は広くゆったり休める。
「横浜温泉 黄金湯」の「銭湯組合」公式ホームページはこちら!

《「黄金湯」の玄関》
※ セールスポイント
・「天然化石海水型」の温泉で、加熱はしているが天然の温泉。
【注】「天然化石海水型」とは東京や横浜などに多い黒湯の鉱泉
のこと。ここの温泉は、若干色味が薄くウーロン茶のよう。
・土日のみ利用可能であるが、サウナなもあって銭湯料金は格安!
・ご主人の描いたペンキ絵・・・銭湯にしてはユニークな姫路城、
そして定番の富士山は、ご主人があちこち旅行した時のイメージ
を基に描いたという話である。
《参考》
黒湯とは・・・ 地層の堆積時に一緒に埋もれた植物が分解さ
れた有機物が溶け込んでいるもの。
◆◆◆◆◆ 写真で見る「横浜温泉 黄金湯(こがね湯)」◆◆◆◆◆
《「黄金湯」の浴室》

「黄金湯」の「天然化石海水型」の天然温泉は、いわゆる「黒湯」
であるが、東京大田区のそれと比較すると、かなり色は薄い。左
の浴槽が天然温泉で、次いで右に超音波風呂・気泡風呂・座風呂
・寝風呂が並ぶ。黒湯の鉱泉を加熱して42度くらいに保っている。
《「横浜温泉 黄金湯」への案内看板等」の写真》


相鉄線「和田町」駅から水道道路に建ち並ぶ商店街を二俣川方向に
進み、「仏向町のバス停」辺りまで来ると、写真の看板がある。
《「横浜温泉 黄金湯」の「天然温泉」の表示等》


「天然温泉」の公式表示、及び 「天然化石海水型温泉」の
「一般的適応」の表示。「手ぶらセット」(入浴料・貸しタ
オル・シャンプー・リンス・石鹸で600円)の看板も珍しい!
《「横浜温泉 黄金湯」の「煙突」と「バス停」の写真》


「横浜温泉 黄金湯」の「煙突」は、近くの「正福院」というお寺の境内から
よく見えた。又バス停 「黄金湯前」もあるが、さいたま市、東京方面から
なら、バスに乗るでもなく、相鉄線「和田駅」から徒歩10分の距離である!
「読者の掲示板」はこちら!= 「温泉情報」など、気軽に投稿して下さい。