◆◆◆◆◆ 温 泉 デ ー タ ◆◆◆◆◆
◆麒麟山温泉『雪つばきの宿 古澤屋』

《『雪つばきの宿 古澤屋』の佇まい》
※ 住 所 新潟県東蒲原郡阿賀町鹿瀬5860
※ 電 話 0254-92-3322
※ 休 業 原則年中無休。
【注】平日は休館の場合もある為、事前に旅館に
問合せのこと。
※ 施 設 ・大浴場(男女各1個)
・露天風呂(男女各1個)
【注】「貸切露天風呂・ちどりの湯」が別にある。
※料金=50分2100円。
※ 日帰り入浴 ◆利用料金 800円。
《参考》12時〜18時。平日は休館もあるので要問い合わせ。
朝10時〜11時は清掃の為、入浴不可。
※ 交 通
南浦和 〜 一般道・約30分 〜東北自動車道・浦和IC
〜約2時間30分〜 郡山JCT・磐越自動車道 〜約1時間〜
津川IC 〜 一般道を約10分 〜「古澤屋」着。
※合計約4時間10分(休憩を含まず)。

《『雪つばきの宿 古澤屋』の露天風呂》
※ セールスポイント
・目の前に阿賀野川を望む絶景の露天風呂。
・温泉を床面から静かに湧き出すようにしてあり、お湯は
ぬるめの温度で長湯ができる。
・「雪つばき」の頃は、花の宿にふさわしい風情が溢れる。

《『雪つばきの宿 古澤屋』の内湯》
・内湯からも、阿賀野川の流れがよく見える。

《『雪つばきの宿 古澤屋』の「貸切風呂」》
・「貸切風呂・ちどりの湯」は、内湯と露天風呂が一緒に貸切
となる。阿賀野川の流れがよく見える。絶景とは、まさに
このような風景をいうのであろうと、その雄大さに感心!
※この頁トップの写真は、「ちどりの湯」の露天風呂。
きりん山温泉『雪つばきの宿 古澤屋』の公式ホームページはこちら
『雪つばきの宿 古澤屋』
◆◆◆◆◆ 写真で見る「雪つばきの宿 古澤屋」◆◆◆◆◆
◆「麒麟山」を背に2000坪の「雪つばき庭園・訪春園」

《古澤屋の「雪つばき庭園・訪春園」に椿咲く》
「雪つばき」は、例年4月中旬〜5月初旬が見頃。
樹木数:約2千本、種類数:約100種類にも及ぶ。

《7月の「雪つばき庭園・訪春園」》
「雪つばき」の時期以外でも、古澤屋では四季折々の山野草が鑑賞できる。

《「雪つばき庭園・訪春園」の説明板》
「雪つばき」と「やぶつばき」の違いが説明されている。
「雪つばき」は、新潟県の「県花」に指定されている。
きりん山温泉『雪つばきの宿 古澤屋』の公式ホームページはこちら
『雪つばきの宿 古澤屋』
『古澤屋ギャラリー』のページはこちら
『雪つばきと四季の山野草』

◆◆◆◆◆ 写真で見る「観光案内」◆◆◆◆◆
◆「狐の嫁入り行列」
毎年5月3日に開催される阿賀町津川の代表的な恒例行事に「狐の嫁入り行列」がある。
そのお祭の様子を通年見学できるのが、「つがわ 狐の嫁入り屋敷」という訳である。
本物は、とても賑々しく幻想の世界を醸し出しているというが、筆者はまだ見ていない!

《阿賀町「つがわ 狐の嫁入り屋敷」》
阿賀町津川の「狐の嫁入り行列」は毎年5月3日。
「狐の嫁入り屋敷」所在地:阿賀町津川3501-1
定休日:毎週木曜日(祝祭日の場合は翌日)
※問合せ:電話番号:0254-92-0220
津川商工会ホームページの「狐の嫁入り」サイトはこちら!

《「つがわ 狐の嫁入り屋敷」の人形》
「狐の嫁入り屋敷」の2階に展示されている。

《「狐の嫁入り行列」の祭りのポスター》
「狐の嫁入り行列」のお祭は毎年5月3日に行われる。

《「狐の嫁入り行列」の絵付けのお面》
「狐の嫁入り屋敷」に展示されている。
※狐の面づくり体験(絵つけ)=1個1300円。

《「狐の嫁入り屋敷」から阿賀野川と麒麟山を見る》
「狐の嫁入り屋敷」からの眺め。眼下に阿賀野川、 その先に
は麒麟山が見える。庭には「狐の嫁入り行列」の石像が並ぶ。

《「狐の嫁入り行列」の石像》
「狐の嫁入り屋敷」の庭に、ユーモラスな石像が並んでいた!
|