|
| |
![]() |
※ 住 所 山形県飯豊町大字広河原字湯ノ沢448-2 ※ 電 話 0238-78-0045 ※ 営業期間 4月末〜11月9日(2010年の期間) 【注】営業期間の詳細は、旅館に直接お問合 せ下さい=下記ホームページ参照。 ※ 施 設 ・内湯(男女各1個) ・露天風呂=混浴
※ 日帰り入浴 ◆利用料金 600円。 【注】利用可能時間は、旅館に直接お問合せ 下さい=下記ホームページ参照。
《写真左=2010.5.8の間欠泉(約3m) 写真右=旅館のポスターから転載(10m噴出時)》
※ 交 通 ■湯ノ沢温泉へのコースタイム ※往路 = 2010.5.8(土)のみ記録。 【電車+車】 ■JR南浦和駅発0712 〜 JR浦和駅乗換え 〜 久喜駅着0746 ※久喜駅前0750集合 ■(車)久喜駅前発0755 → 東北自動車道「久喜IC」0800 → (途中2回計60分休憩) →「郡山JCT」経由 → 磐越 道「会津坂下IC」着1200 ■観光と昼食 @立木観音1220着(見学)/1250発 AJR米坂線「山都駅」着1310着 → 蕎麦屋「やまびこ」 着1315(昼食)/1350発 ■「会津坂下IC」を1200に通過したとして、・・・国道49号、 県道33号を経て国道121号を「喜多方市」へ向かう。 ・・・「道の駅 喜多の郷」(休憩)・・・「日中ダム」経 由・・・「道の駅 田沢」経由・・・県道4号・・・「玉 庭」を左折・・・白川ダム方面へ進む。 【注】途中何か所か写真撮影や等で小休憩を繰り返した。 ■白川ダム着1520(風景写真撮影20分間)→「広河原・湯の華」 への分岐1545・・・8キロ(舗装道路)・・・「広河原・釣 堀」着1600・・・7キロ(ダート。車の交換場所は所どころ にあり)・・・湯ノ沢温泉「湯の華」着1635 【参考1】 久喜駅から正味(休憩なしの走行時間)=約5時間20分。 (内訳)「久喜IC」〜「会津坂下IC」=3時間00分、「会津坂 下IC」〜湯ノ沢温泉「湯の華」=2時間45分。 ※合計=5時間45分。 【参考2】 ※復路のコース(時間は不明) 「湯ノ沢温泉湯の華」〜「玉庭」〜「日中ダム」〜「塩 川」〜磐越道「猪苗代磐梯高原IC」〜「「郡山JCT」経由 〜東北自動車道「久喜IC」〜「JR南浦和駅」のコースで 戻った!
《旅館「湯ノ沢間欠泉 湯の華」の内風呂》
※ セールスポイント ・「間欠泉」は、2〜5分程度炭酸ガスにより5〜30分程度 の間隔で自噴している。その時々で湯量・間隔が異なる。 ・1日に1回ほど、地上十数メートルまで噴出することがある が、時間が不特定である。幸運に恵まれたら最高の高さまで 噴出した間欠泉を見ることができる。
旅館「湯ノ沢間欠泉 湯の華」の公式ホームページはこちら!
◆◆◆◆◆ 写真で見る「広河原周辺の自然」◆◆◆◆◆
◆「白川ダム」の畔
《「白川ダム」源流の森辺り》
「白川ダム」の畔は、絶好の写真撮影ポイント。 地元山形県は元より、新潟県、福島県からもカ メラマンが多く訪ねるビューポイントである。
《「白川ダム湖畔オートキャンプ場」のバンガロー》
「白川ダム」湖畔には、「白川温泉 白川荘」や「オート キャンプ場」がある。しかし、詳細な情報が分かるホームペ ージがなかなかない。下記の2サイトは比較的情報が詳しい。
「山形県飯豊町中津川・緑のふるさと公社の公式ホームページ」『ゆきだるまの里』
「飯豊町観光協会・公式ホームページ」『めざみの里 いいで』
◆「広河原地区」の自然
《「白川ダム」〜「広河原地区」へ行く途中の景色》
茅葺屋根の農家が1軒。視界を1台の軽トラックが走る! 生活感のある田舎の風景!ここにトラックがない方がいいのか? いや、ある方がわざとらしくなくていいという意見も!では、バ イクであった場合はどうか?同行の3名の男性が写真談義を熱心 に交わしていた。ホームページ派の私は、この写真で大満足だ!
《「雲と小屋」の風景》
自然は一瞬の勝負だ! 私は、この雲と小屋の取り合わせが好きだ!
◆「広河原地区」の春の花
《「水仙」の花》
「広河原地区」の春は遅い! 2010.5.9 「東沢渓流」の畔では、水仙の花が満開だった! ここでは、桜、ふきのとう、つくしも、今が盛りであった!
《「雪椿」の咲く「東沢渓流」》
「東沢」の渓流に「雪椿」がひっそりと咲いていた!
《「雪椿」をもう1つ》
地味でいて、自分がここにいると主張している赤がいい!
《「カタクリ」の花》
「東沢」の渓流の岸辺に「カタクリ」の花が沢山咲いていた!
《「キクザキイチゲ」の花》
カタクリに混じり「キクザキイチゲ」の花もここかしこにあった!
「読者の掲示板」はこちら!= 「温泉情報」など、気軽に投稿して下さい。
![]()
![]()
![]()
![]()