1.浦和からの温泉
1-128 秩父の名湯・名栗温泉「大松閣」
◆◆◆◆◆ ご あ ん な い ◆◆◆◆◆
◆名栗温泉「大松閣(たいしようかく)」について
《名栗温泉「大松閣」の展望風呂》
◆こんなステキな癒しの宿があった!
名栗温泉「大松閣」は、埼玉県飯能市大字下名栗917にあって、山里のよ
さと、現代的な快適さを併せ持つ、とても落ち着くいい温泉である。
なんでも、温泉が発見されたのは800年前で、手負いの鹿が湯で怪我を治
しているのを猟師が発見したのが始まりという。
筆者は宿泊の体験はないが、「温泉博士」という雑誌の「温泉手形」な
るパスポート形式の無料サービスを利用して昨年(2009年)日帰りで行っ
て来た。
実はこの宿は日帰り入浴のみでは利用できないシステムなのである。
日帰り入浴をリーズナブルに楽しむには、「山の茶屋」という旅館併設
のレストランの「入浴セット3000円【炭火仕上うな重2200付】」を注文
するとよい。
【注】「温泉博士」は九州の雑誌社で発行している月刊誌。
1冊450円。年間購読は1冊500円×12か月=6000円(送料込み)。
さいたま市のJR浦和駅東口「パルコ」内「紀伊国屋書店」で購入
可能。・・・毎月10日発行(当月15日〜翌月15日まで利用可
能。全国の温泉が120〜130か所無料で日帰り入浴が可能!
※掲載される温泉は各月により異なるので、「大松閣」が掲載さ
れるのはたまにである。年2〜3回くらいか?
※「温泉博士」の「温泉手形」についてはこちら!
|

◆◆◆◆◆ 温 泉 デ ー タ ◆◆◆◆◆
◆「名栗温泉 大松閣」
|
 |
※ 住 所 埼玉県飯能市大字下名栗917
※ 電 話 042-979-0505
「山の茶屋」も同じ。
※ 休業日 旅館は年中無休
【注】「山の茶屋」は木曜日(休日は営業)
※ 施 設 ・展望風呂=内湯(男・女各1室)
露天風呂(男・女各1個)
・宿泊客は他に、男女入替制の「木風呂」。
「貸切風呂(有料)」もある。
※土をイメージした信楽焼の浴槽の「土風呂」、庭から掘
り出された大岩をそのまま活かした「岩風呂」の2種類。
※ 日帰り入浴 なし。
※併設の「山の茶屋」には「入浴セット4000円〜」あり。
※ 交 通
@マイカー
関越道「鶴ヶ島JCT」〜 圏央道(5分)〜「狭山日高IC」から
県道70号経由約30分。
A電車等
西武池袋線「飯能駅」南口からマイクロバスの無料送迎(要
予約)がある。
※ セールスポイント
・「木になる郷」をキャッチフレーズに、木の温もりと季節会席が楽し
める。
・訪れたものが森の一部となり、自然と一体になれる郷。
・都心から一時間余りの自然郷で、木のぬくもりが感じられる癒しの宿。
・旅館の周囲や「食事処山の茶屋」は勿論、館内でも森林浴が味わえる。
「名栗温泉 大松閣」の公式ホームページはこちら!

◆◆◆◆◆ 写真で見る「名栗温泉 大松閣」◆◆◆◆◆
◆「木になる郷」がキャッチフレーズの「木の温もりの宿」

《「大松閣」の玄関》
「大松閣」玄関先に建つと、荘厳な雰囲気と優しさの調和を感じる。

《「大松閣」に併設の「山の茶屋」》
「大松閣」の周囲には人家もほとんどなく、併設の食事処「山の茶屋」
も山里に溶け込むようにいい雰囲気で、正に心が癒される温泉宿である。
※「山の茶屋」にだけ「入浴セット4000円〜」あり(2014.02.16現在)。
◆「温泉」の案内
《「展望風呂」から外を望む》 ・ 《木のぬくもりが伝わる「内湯」》
「大松閣」は外観及び館内とも、とても落ち着いた雰囲気が漂
っている。秩父のかなりの山里にあり、中々の趣に心が落ち着く。
「展望風呂」からの眺めは山郷の優しさが眼下の直ぐそこにあり、
奥まった所にある小さな「内湯」には、どこか懐かしいか木のぬ
くもりが感じられる。遠い昔のゆったりした時間が流れている。
《「大松閣」の露天風呂》 ・ 《「露天風呂」からの眺め》
「山の茶屋」の日帰りの「入浴セット4000円〜」は、「内湯」とこの「露天風呂」に入れる。

《「展望風呂」から山里の風景を一望する》
「大松閣」の「展望風呂」の眼下にはこのような風景が広がっている。
そして、右手の林の中に旅館に併設のレストラン「山の茶屋」がある。
《「貸切風呂」の「岩風呂」》 ・ 《「貸切風呂」の浴舎》
「大松閣」には内湯、露天風呂の他、ユニークな「貸切
風呂」がある。「岩風呂」、「土風呂」である(有料)。
【貸切風呂】について
@土をイメージした信楽焼の浴槽の「土風呂」。シックで落ち着いたお風呂。
A庭から掘り出された大岩をそのまま活かした「岩風呂」。開放的な雰囲気。
※入浴時間は11:00〜23:00(22:00まで受付)。
※貸切時間は50分間。先着順の予約制(事前または当日受付)。
※料金(50分)・土風呂・・・2500円
・岩風呂・・・3000円
「読者の掲示板」はこちら!= 「温泉情報」など、気軽に投稿して下さい。