1.浦和からの温泉
1-115 「七沢温泉」元湯玉川館
◆『元湯玉川館』について
七沢温泉は神奈川県厚木市にあり、新宿から小
田急線で1時間足らず行けるので、「都心から最も
近い秘湯」といわれている。
「七沢温泉」は、別名「玉川の湯」ともいわれ、
江戸時代から湯治場として親しまれている。
又、美人の湯、子宝の湯としても名高い。
『元湯玉川館』は、正に七沢温泉(「玉川の湯」)
の元湯である。
◆施設:大浴場(男女別)。
※無色透明のアルカリ成分が非常に強い
「冷鉱泉」。
含有成分の量が基準値に満たないため、
温泉法で定義する温泉からは外れるが、
入浴した肌触りは非常に滑らかで、と
てもツルツルする名湯である。
◆七沢温泉「元湯玉川館」の公式ホームページ
http://www6.ocn.ne.jp/~tamagakn/top/top.htm
※「お食事別亭 草庵」も今度行ってみたいです!
http://www6.ocn.ne.jp/~tamagakn/top/top.htm
→「お食事 別亭 草庵」をクリック。

◆温泉案内
「七沢温泉」元湯玉川館
所 在 地 : 神奈川県厚木市七沢2776
電 話 : 046-248-0002
交 通 : (マイカー)
※東名厚木ICを出て小田原厚木道路
方面〜小田原厚木道路厚木西IC〜
標識に従い七沢方面へ。県道64号
線から七沢温泉方向へ。
(電車+徒歩)
※小田急線本厚木駅下車、厚木バス
センター9番乗場より「七沢温泉
経由広沢寺温泉」行きにて「七沢
温泉」下車。すぐ。
※又は「七沢」行きにて「七沢温泉
入口」下車後、徒歩15分
■《写真右『元湯玉川館』の大浴場》
※撮影 2008.12.8
●セールスポイント
『元湯 玉川館』には露天風呂はないが、
総檜造りの内湯が男女1箇所づつあり、
この檜風呂には漆塗りが何度も施されて
黒光りした様子は、まるで石風呂のよう
に艶があり、大変珍しく素晴らしい。
何よりも入浴時のすべすべ感が心地よい。
営業時間 :(日帰り入浴は)11:30〜17:00
休 業 日 :年中無休
料 金 :日帰り入浴 1000円
※入浴+食事:5,250円〜(税込)
■七沢温泉「元湯玉川館」と「童謡 夕焼け小焼け」
の歌碑
【七沢温泉「元湯玉川館」のホームページから抜粋】
親しまれて唄われた童謡「夕焼小焼」は先生の故郷
八王子の恩方で作られました。
先生は厚木高等女学校で教鞭をとり、厚木を終生の
地としました。
元湯玉川館には現主人の母親が教え子だったことに
より、たびたび逗留され、先生のご希望により庭に
碑が建立されました。
■《写真右『元湯玉川館』の庭にある「童謡 夕
焼け小焼け」の碑》
※詳しくは、「こちら」
http://www6.ocn.ne.jp/~tamagakn/top/top.htm
→そして「ゆかりの文化人」→「中村紅雨」
■老舗旅館のレトロな情緒
「元湯玉川館」は、どこもかしこも老舗旅館のレト
ロな情緒が値漂う。
喫茶室からは、落ち着いた庭が望める。
老舗旅館のレトロな情緒が感じられる。
■《写真右『元湯玉川館』の喫茶室》
※撮影 2008.12.8
「読者の掲示板」はこちら!= 「温泉情報」など、気軽に投稿して下さい。