2008.1.14 埼玉県秩父市の『秩父川端温泉 梵の湯』に
日帰りで行って来た。
南浦和駅からマイカーで行く場合、高速道路利用で行か
なくても、交通渋滞さえなかったら、ノンストップで2時
間10分、休憩しても2時間30分で行ける!
車の運転免許を58歳で取得して、只今63歳!
車の運転がようやく楽しくなってきた私としては、運転
の練習に丁度よいコースである。
埼玉県秩父地方は、県南地方から、あるいは東京方面から
は余り交通の便がよくない。
埼玉県さいたま市に住んでいる私でも、高速道路を「大泉
IC」〜「花園IC」を利用すると、その区間は僅か約35
分なのだが、自宅〜大泉が約30分、花園〜『川端温泉 梵
の湯』が約45分かかるから、合計1時間50分かかる。
35分の高速道路利用で普通車は1800円(軽で1500円)高速代
がかかる。
一方、一般道で自宅〜『秩父川端温泉 梵の湯』を行くと、
約2時間20分である(最初の部分は「産業道路」経由)。
こうしてみると、私のマイカーは軽自動車なのだが、1500
円×2(往復)=3000円を往復で要すこととなり、片道の時間
差が30分程度、往復約1時間の差なら、3000円節約して一
般道で行こうということになる。
最も、早朝割引で朝6:00までに「大泉IC」のちょっと先
の「新座料金所」に入っていれば片道750円と半額で済ませ
ることが出来るが、朝7時台に現地についてしまうので、冬
場は寒くて辛い。
◆温泉案内
『秩父川端温泉 梵の湯』
所 在 地 : 埼玉県秩父市小柱309-1
電 話 : 0494-62-0620
アクセス : (マイカーのみ) 【一般道利用】
南浦和→(県道35号=「産業道路」経由)
→(上尾)「日の出」交差点を右折→(国道
17号)→熊谷警察署前左折→(国道140号)
→(「金崎」・「親鼻橋」経由)→「三沢
入口」交差点を右折→(県道348号線)→
「県道37号線」に突き当たる・左折→(県
道37号線)→「下原信号」を直進→(県道
43号)→「矢尾百貨店皆野店」を右に見て
Yの路道路を右へ→(県道43号)→「皆野
橋」を左折→(県道44号)→約400m直進→
『梵の湯』の看板あり。 →看板に従っ
て左側・河原の方へ坂を下る→『梵の湯』
着。
【注】「皆野橋」を左折すると、直ぐに
「凡の湯」の看板があるが、これは
別の施設(同系列で、土日のみ営業)。
■《写真右上「梵の湯」の玄関》
※撮影 2008.1.14
※竹垣の向こうに荒川が流れている。
営業時間 :(日帰り入浴)
9:00〜22:00(土曜日以外)
9:00〜22:30(土曜日)
休 業 日 : 月2回(不定期)
料 金 :(日帰り入浴) 入浴料
・平 日 750円(フリータイム)
・土休日 1000円(フリータイム)・850円
(・時間未満)
■《写真右「梵の湯」の露天風呂》
※撮影 2008.1.14
■《写真右「梵の湯」の露天風呂に使われていた
ハマナスの花の蕾》
※撮影 2008.1.14
●入浴施設:男女別:内湯、ミストサウナ兼足湯
(追加料金なし)、露天風呂、源泉水風呂(冷
鉱泉)。
●セールスポイント
※内湯は、源泉を加熱したつるつる感のある美
肌の湯(42度くらい)。このつるつる感は、な
かなかのものであった。
※露天風呂は、「鉱石」利用の薬湯(ローズヒッ
プとハマナスを交替で使用)。(40度くらいの
ぬる湯。長時間入浴向き)。一緒に入浴した人
たちが、一様に、じっくり長湯を楽しんでい
た。岩風呂作りで、竹垣越に荒川も垣間見る
ことが出来て、なかなかよかった。
※ミストサウナ兼足湯は、こういう作りは珍し
い。足湯としては、高温の湯が張ってあった
が、ミストサウナと一緒だから、私としては、
足湯の温度はもう少しぬるい方がよいと思っ
た。
※岩盤浴:別料金が必要=30分、500円。
岩盤浴の浴衣付。
男女同室。
【注】500円は安いが、30分では真冬
はあまり汗が出なかった。
■《写真右「梵の湯」の内湯》
※撮影 2008.1.14
内湯は、評判の「美肌の湯」である。
浴槽に体を沈め、二の腕辺りを撫でると、独特
なぬめり感がある。
つるつるという感じは、何度でも撫でていたく
なる。
入浴する人が、次々に「つるつるするねぇ!」と
か、「すべずへする!」と驚嘆の声を発していた。
■《写真右「源泉水風呂(冷鉱泉)」の浴槽》
※撮影 2008.1.14
※源泉水風呂(冷鉱泉)は、「源泉を掛けて上っ
てください。」と看板あり。ただし、10何度
かの冷たさで、「事故防止のため源泉には入
らないで下さい。」と書いてあるくらいに冷
たい。
【注】しばらく観察していたが、源泉を体に
浴びていたのは私1人だった。
勿論、足や肩から慎重に濡らして最後
に湯桶で3杯浴びた。
【参考情報】
『梵の湯』訪問タイムスケジュール
◎期 日 2008.1.14(祝)
■07:40自宅発→梵の湯着09:50(一般道、途中休み
なし!)
■入浴11:00まで(850円)。大浴場、小さな露天風呂、
ミストサウナ兼足湯、源泉水風呂
■岩盤浴11:30→12:00(500円)
■(食事ラーメン550円+餃子350円)
■梵の湯発13:00(もう1つの『凡の湯』(オートキャ
ンプ場の中にあり、露天風呂のみ。600円)は、土日
のみ営業ということなので、祝日のため訪問せず!
入口の道路も工事中で入りずらかったから、確認も
省略。)
■13:45〜14:40休憩・買い物(「道の駅花園(JA花園
農産物直売)」でシクラメンを買った。約30分)
【注】上尾〜北浦和間、交通渋滞!
■自宅着17:10

(2) 周辺案内
《道の駅『花園』について》
■国道140号線の道の駅『花園』
所 在 地 : 埼玉県深谷市小前田458-1
※花園インターチェンジから国道140号
線に下りて、1qほど秩父方面に進ん
だ所に、「道の駅『花園』」と「JA
花園農産物直売」、「植木・花きの
販売所」がある。
営業時間 : 午前9:00頃 〜17:00頃
【注】9月24日〜11月30日9:30〜17:00
(水曜定休)
定 休 日 : 上記以外の時期も「水曜定休」が多い。
◆「JA花園農産物直売」がおすすめ!
■《写真右上「道の駅『花園』」》
=「JA花園農産物直売所」、「植木・花きの
販売所」も同じ敷地内。
※撮影 2008.1.14
JA花園農産物直売所
埼玉県大里郡花園町大字小前田554-3
・電話 0485-84-1364
野菜と植木を柱に観光施設型直売
花園町は埼玉県の北西部に位置し、「JA花園農産物直売
所」は関越自動車道、花園インターチェンジから国道140
号線バイパスに下りて、1qほど秩父方面に進んだところ
にある。
■《写真右「JA花園農産物直売所」》
※「JA花園農産物直売所」のホームページから転載
厳しい品質管理の下いつも新鮮な状態で野菜を販売
野菜の陳列場所は種類ごとに決まっている。
開店直後は陳列台はほぼいっぱいになるとのことだが、行
楽の帰りに立ち寄ると、いつも残り具合が少なくて、残念
な思いをしている。
価格が安くて新鮮な野菜が、{旅のお土産」として人気だ。
更に、「農産物直売所」の裏には、「植木・花きの販売所」
もある。
巨大なビニールハウスもあり、四季を通じて草花や、苗木
を販売している。
今回は、ここでシクラメンの寄せ植えの鉢を買った。
又、寒さに強い欄の仲間「デンドロビウム」(欄科)なども
沢山販売している。
■《写真右「植木・花きの販売所」にあった「デンド
ロビウム・イースター・パレード"ユミ"」の花》
※撮影 2008.1.14
■《写真右「JA花園農産物直売所」で買ったシク
ラメンの寄せ植え 》
※撮影 2008.1.14
「JA花園農産物直売所」のホームページはこちら!
「読者の掲示板」はこちら!= 「温泉情報」など、気軽に投稿して下さい。