入院案内
Hospitalization
.jpg)
.jpg)

特別室

個室

多床室

患者様専用のレストラン

廊下・ロビー
入院の手続き
入院申込書の記入
入院申込書の記入の際、ご本人及び保証人の方の印鑑が必要となります。
保証人欄は、同一世帯以外の方のご記入をお願いしております。
入院の際ご用意いただくもの
印鑑 | 印鑑をお持ちください。 |
---|---|
現在加入 している 保険証 |
社会保険、国民健康保険、医療保護、労災、後期高齢者 医療被保険者証など |
各種公費助成証 | 医療受給者証、公費医療券、高齢受給者証など |
診察券 | 当院の診察券をお持ちください。 |
退院証明書 | 過去3ヵ月以内に他院を退院された方は、退院証明書をご提出ください。 |
入院保証金 | 50,000円 入院時に、入院保証金として50,000円をお預かりさせていただきます。保証金は、退院の際にご精算いたします。 |
|
※なるべく持参される荷物は少なめにお願いします。
※患者衣はレンタルもございます。
※外部からの食べものの持ち込みはご遠慮ください。
入院中の注意事項
病気・治療・検査等についての説明
病気のことや治療・検査については担当医師が、看護については病棟看護師が説明します。疑問点やご要望等あれば、担当医師、病棟看護師にご相談ください。
外出・外泊について
入院中の外出・外泊は医師の許可が必要です。外出・外泊をご希望の場合は、病棟看護師にお申し出ください。
盗難防止について
院内における金品の紛失については責任を負いかねますので、貴重品及び多額の金銭はお持ち込みにならないようお願いいたします。
付き添いについて
患者様の病状によりご家族の方が付き添いを希望される場合は看護師にご相談ください。
その他
医師が治療上必要と認めた場合、保険外として実費を請求させていただく場合がありますのでご了承ください。
面会時間
14時〜20時 (土・日・祝日・平日を問わず)
- 病状・治療の都合上面会をお断りする場合がございます。ご了承ください。
- 小さいお子様のご面会はご遠慮ください。
-
感染予防のため、以下のことについてご協力ください。
- 面会の前後には、病棟内にある消毒液による手指消毒を行ってください。
- 発熱、咳、発疹、下痢、嘔吐等の症状がある方は、面会をご遠慮ください。
- 患者様の病状によって面会時間の短縮もしくはお断りする場合があります。
- 病棟内外において感染症の有無によっては、マスク、ガウン、手袋、キャップ等の着用をお願いする場合があります。
- 食べ物や生花、鉢植えの持ち込みはご遠慮ください。
お会計・退院の手続き
お会計
入院後10日前後に、その後も10日程度毎に締め切り、お会計となります。でき次第お知らせをお渡しします。1階受付窓口にてお支払いください。
退院の手続き
「入院保証金預かり書」と印鑑を1階受付窓口までご持参の上、ご精算をお願いいたします。
レスパイト入院
在宅介護をしているご家族に
休んでいただくことを目的としています。
「レスパイト」とは、「一時休止」「休息」「息抜き」という意味です。
介護者が、日々の在宅での介護に疲れを感じ介護不能となることを予防するための、短期的な入院をレスパイト入院といいます。休息の他、冠婚葬祭や病気、出産、旅行等、ご家族の事情で一時的に在宅介護が困難になった場合にも利用でき、介護保険ではなく医療保険を使用するのが特徴です。
入院期間
当院では5日から7日が入院の目安になりますが、ご相談ください。
※病棟の空床ベッドの状況により、お部屋等ご希望に添えない場合があることをご了承ください。