シ ラ カ シ(浅間神社)
夏の昼下がり、ひっそりとした浅間神社の境内にはシラカシの静かな姿が見られます。やがて訪れる秋祭りには小さなドングリの実をつけて五穀豊穣を告げてくれることでしょう。 カシは樫の字のごとく材質が硬く、古くから米づくりの農具等にも使われ、古事記(下、雄略天皇)では神聖な木(御諸の厳白檮がもと・・・・)として歌に詠まれています。 浅間神社の祭神は木花咲耶姫で富士山と同じですが、安産の守護神として、地元民から厚く崇拝されています。 ●横浜市指定名木 樹齢270年、幹周1.7メートル ●浅間神社までのあし 京浜急行金沢文庫下車徒歩10分 |
![]() |
|
![]() |
シラカシ(ぶな科) 山地に自生するが、中部地方から関東にかけては人家のまわりに植えられている常緑高木。 |
![]() |