準備するもの ケーキ用の乾燥ココナツの粉 ホーローの鍋 または アルミの片手鍋
ファイン・ココナツなどの商品名で袋詰されています。スーパーなどのケーキ材料店で買うと量が少なくて高いのでご注意を。アメ横,築地,カッパ橋の食材卸、地方なら小売をしてくれる食材卸で買うこと。安くて新鮮だからです。
作り方
@乾燥の粉末ココナツを鍋に適量入れます。
A火をつけて中火にします。ここに@の鍋をかざして 木ベラでよくかき混ぜます。焦がさないように。しばらくすると甘い香りが漂ってきます。ここがポイント。
あまり長く火にかざしているとココナツに黄金色になってしまったり,焦がしたりしますから要注意。ココナツに色をつけてはいけません。
B甘い香りが昇ってきたら,すばやく水を加えます。ジュワッ!っと音がしてココナツがすぐに水を吸います。Aでココナツに火を通すのは、こうして水を吸い込みやすくするという目的があります。
Cこれを濾してボールに入れます。スリランカ式に手で搾っても構いません。これで「濃いポルキリ」の完成です.。Bの作業を繰り返して再び搾れば「薄いポルキリ」、言ってみれば2番出汁ができます。
D作ったポルキリはすべてのスリランカ式カレー料理に使えます。
主材料を炊くときには、まず薄い「二番だし」のポルキリを使います。仕上がり間際、火を止める寸前に濃い「一番出し」のポルキリを加えて,その香りを生かしてください。もっとも、これを省略して、ポルキリは始めに煮こむ時入れるだけということもあります.。
<注意>こうして作ったポルキリは作り置きをしてはいけません。香りが退化してフレッシュな香りがなくなります.。ポリキリは
oil in water , o/w のエマルジョンです。また、ココナツのオイルは硬化油ですから、このポルキリは日本の冬では表面が固まります。
<これが基本!> スリランカでは下の写真のような作り方をします。ココナツを割って, 「ココナツ削り器」の歯に当ててやや硬化した胚乳の部分をこそげ落とします。
この粉になったココナツに水を加えて、さらにこのココナツ水溶液を手指で掴んでポルキリを搾り出す。これでポルキリが出来あがります。
ここで紹介した「乾燥ココナッツからポルキリを作る方法」は、方法としてスリランカで作るのと同じです。
●ポルキリを作ったときに残るココナツはガーガト・ポルの代わりに使えます。マッルンを作るときに便利な食材になります。参考→マッルン ボーンチ・マッルン
|