 |
 |
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
 |

この画像をクリックするとamazon.co.jpの各商品紹介ページにジャンプします。視聴や解説、たくさんのレビューが読めますので、ぜひ参考に! |
|
 |
トップページ> 音楽> レビュー> 2004年> 11月 |
 |
November, 2004 |
 |
Aqualung |
Aqualung |
|
 |
 |
Strange & Beautiful (I'll Put A Spell On You)
Falling Out Of Love
Good Times Gonna Come
If I Fall
Just For A Moment
Tongue-Tied
Can't Get You Out Of My Mind
Everything Changed
Gentle
Nowhere
Halfway To The Bottom |
 |
 |
公式サイト(英語)
公式サイト(日本語)
Release Date [UK] : 2002.09.30 |
|
 |
本国イギリスでは2002年にリリースされ、
話題になっていた(らしい)デビュー作。
"Strange & Beautiful"という曲が
クルマのCMに使われて大注目されたらしいんです。
その後、2003年に2ndアルバム『Still Life』が
発表され、これも大絶賛だったらしいんですが、
日本ではこの秋、1stと2ndが2枚同時にリリースされました。

このアクアラングことマット・ヘイルズさんのお顔を
見ていただけるとわかるんですが、
"名は体を表す"というか
"顔は音楽を表す"って感じなんです。
彼の顔、風貌、たたずまい。
すっごくスッキリしてると思いません?
余計な装飾や見栄、おごり、慢心、邪念みたいなものを
まったく感じさせないんですよね。
(実際の人物像もそうだと思う。そうであってほしい!)
上も下も見ず、ただ目の前をまっすぐに見つめて
仲間とともに歌を口ずさみながら歩いている。
このシンプルな音楽を聴いてると、
そんな光景が目の前に浮かんでくるんです。
なんかいいんだなぁ。
真っ白な感じがいいんだよなぁ。
すご〜く広いんだよなぁ、このメロディは。
去年のMagnetに続いて、今年の大発見はこの人!
2ndアルバムも買っちゃおうっと♪ |
posted on 2004.11.21 |
|
▲TOP |
Bryan Adams |
Room Service |
|
 |
 |
East Side Story
This Side of Paradise
Not Romeo, Not Juliet
Flying
She's a Little to Good for Me
Open Road
Room Service
I Was Only Dreamin'
Right Back Where I Started From
No Where Fast
Why Do You Have to Be So Hard to Love
Blessing in Disguise |
 |
 |
公式サイト(英語)
ディスコグラフィのページへ
Release Date [UK] : 2004.09.20 |
|
 |
わたくしが敬愛してやまないブライアン・アダムスおじさまの オリジナルアルバムとしては6年ぶりとなる新作登場。 ツアーを回ったヨーロッパ各国で作った曲たちを集めて 一枚のアルバムにしちゃったようです。
最初、何度か聴いた時点では 前作『On
A Day Like
Today』と変わんないなぁ〜という 感想を持ちました。 でも、繰り返し聴いていくうちに、どんどんよくなるのね! これまでとは「開放感」が違うような気がするの。 曲自体は、かなり作り込まれた感じの ベテラン然としたものが多いんだけど、 なんかね、ノビノビやってる雰囲気がね、あるんです。 オレはやりたいことをやってるよ〜!みたいな。
その雰囲気がいいんだよなぁ、今回。
彼の場合、80年代から90年代前半にかけては 名実ともにヒットメイカーとしての地位を確立していたんだけど ここ10年くらいは、以前の勢いがなくなってしまっていたんです。 アメリカのレコード会社から充分なサポートを受けられなかった、 というのが大きな原因だったようですね。
で、今回のアルバムリリースに先駆けて、新たに イギリスの大手レコード会社と契約、心機一転がんばってるわけ! その感じが、曲の隅々にまで現れているのかもしれません。
特にオレが好きなのは、"I
Was Only
Dreaming"。 今は亡き作曲家マイケル・ケイメンがアレンジで参加した 一球入魂のバラードです。暗くて切ないけど前向きな感じで、 久々に背筋がゾクゾクきた曲ですね。
----- 今回のアルバムのインナースリーブには 新しいベースとキーボード奏者を含めたバンド写真が 載っています。 最近は、こういうフルバンドでの活動がなかったものですから とりあえず来年にはぜひフルメンバーで来日していただき、 できれば武道館で、週末に、 2デイズぐらいでがんばっていただいてですね、 もちろんオレも命がけで行きますので ガッポリ稼いで帰っていっていただきたいと思います。 あ、そんときは"Run
to You"を忘れずに演奏してね!
よろしくお願いしまーす。ちぃ〜す。 |
posted on 2004.11.04 |
|
▲TOP |
曽我部恵一 |
Strawberry |
|
 |
 |
サンデイ
スワン
シモーヌ
トーキョー・ストーリー
ブルーのこころ
ストーミー
アコースティック・ギター幻想曲
LOVE-SICK
STARS
ミュージック! |
 |
 |
公式サイト(日本語)
Release Date [JP] : 2004.10.08 |
|
 |
今年、自らのレコードレーベルからリリースされる
初のオリジナルアルバムになります。
ソロになってから、年を追うごとにどんどん 「ロック」に傾倒していっているように聴こえますが 今回は、それが爆発しています!
アルバムの中でオレがいちばん気に入っている曲 "Stars"というのがあります。 アルバムの中でこの曲だけは、ライブで録ったテイクを そのまま使われているんですけど、その音源の最後、 ステージ上で曽我部さんのことを紹介するシーンがあります。
ライブで一緒に回っているダブルオー・テレサの植木君 だと思うんですが、彼がこんな紹介をするんです。
「今日のDJを紹介します。 キング・オブ・メロウ・ロック、曽我部恵一!!」 |
メロウ・ロック。Mellow
Rock。
いま、"mellow"を辞書で引いてみました。
Mellow
[形容詞] 1)(果物が)熟して柔らかく甘い (酒が)こくのある、芳醇な 2)(色・声・音など)柔らかで美しい、快い 3)(人格など)円熟した
という意味だそうです。
もしかすると、「メロディアスなロック」もしくは 「メランコリックなロック」という意味合いで 「メロウ・ロック」という言葉が使われたのかもしれませんが、 いずれにせよ、曽我部さんの音楽はまさにメロウ・ロックだと 思うんです!
柔らかくて美しい。 心の中がトゲトゲしていても、 聴いているうちにだんだんトゲがなくなっていく。 熟していて甘いメロディ。 こくのある声。
マジでメロウ・ロックだわぁ。
植木君、いいこと言うなぁ。すげぇなぁ。
今年のライブにもバッチリ参加する予定なので、 このメロウ・ロックの渦の中にドップリと浸ってきたいと思います。 すっげぇ楽しみぃぃ〜♪ |
posted on 2004.11.01 |
|
▲TOP |
October,2004 | back number | December,2004  |
|
|
 |