movie
music
diary
book
friends
profile
sitemap
トップページ> 日記> 2006年> 3月
March, 2006
質問されても答えられません。
posted on 2006.03.01(Wed.)
先日の旅で、飛行機に乗ったんですが、
窓から外をながめてて、ふと思ったんです。

雲って、いったい何なんだろう?

と。

雲って、なに?
なんで白かったり、灰色だったりするの?

まるで小学生みたいなギモンですが、
いざ小学生のクソガキに同じ質問をされたら
何も答えられない自分・32歳。
この状況、ちょっと寂しいですね。

でも、まぁ、普段から「勉強」と名のつくものには
見向きもしないオレ様ですから、わからないものは
わからないまま、どんどんオッサンになっていくのです。
そして、自分の子供ができたとき、そいつといっしょに
教科書を見ながらもう一度勉強するのでしょうね、たぶん。
三角形の面積の求め方とか、四字熟語とか、ことわざとか、
おしべとめしべとかね。

雲のナゾについては、そんときまで持ち越しだ!
▲TOP
充実の週末。
posted on 2006.03.06(Mon.)
3/3(Fri.)
仕事を早めに(いつも早いけど!)切り上げて
となりの街まで車で30分移動。
友人が隣県に出張で来ているという連絡を受け、
となりの街にあるお好み焼き屋(共通の知り合いが経営してる)
に行こう!という予定になっていました。

しかーーーーし!
2年ぶりに、その店の場所に行ってみると
お店の前には足場が組まれ、店内も全面工事中な雰囲気…。

どーした、どーした??
つぶれたか?夜逃げか?改装か?

あとで聞いた情報によると、
「そのお店が入っていたビルの耐震強度が足りないから」
という理由で、1ヶ月ほど前に大家さんから立ち退きを
言い渡されたらしく、お店は休業状態なんだそうな…。

前に行ったときは、お店も繁盛してたし、味も悪くなかったし
これで安泰だ!と思ってたし、今回もあの味を楽しみにしてたのに…。

というわけで、友人と二人で我が家に戻り、
オレの行きつけ(?)のお好み焼き屋さんに行ったのでした。
(お好み焼きを食べれなかった借りはお好み焼きで返す!!)

あ、夜には日本アカデミー賞の授賞式をテレビで見ました。
鈴木京香さんのドレスの胸元にクラックラきましたよ…。

-----

3/4(Sat.) 快晴
友人を朝の飛行機に乗せるべく、空港まで送った後
午前中に野暮用を済ませて、午後からは第二の我が家へとドライブ。
ほぼ一年ぶりの帰省(?)で、年に一度、毎年恒例となっている
スキーの草レースに出るのが目的。

第二の我が家では、お子様たちも大きくなり
(小6女子で身長158センチとは!やっぱりデカい…)
後輩の子供もかわいらしく(将来、横浜の帝王になりそうだ!)
子供たちと遊びながら、夜な夜なお酒を飲みつつおしゃべりを。

あ、そういえば、むかーーし、バイト時代に
数日面倒をみたヒロコちゃん(当時小学生、現在21歳)とも
会ったんだったな。顔を見たらすぐにわかったんだけど、
名前がパッと出てこなくて、時の流れの速さを感じました。


-----

3/5(Sun.) 快晴


草レース当日。
何の手入れもされないまま一年間放置されたスキー板で
今シーズン初めて雪上に立つ、という状態で出場しました。
我ながら「やる気あんのか、コラァァァ!!」な惨状。
でも、まぁ、地上での走りこみはバッチリだし、体調もいいし
(前日のお酒消費量が例年よりも少なめだったため)
天気もいいし、楽しくやろうやないか!という気分でスタート。

タイムはダメダメだが、気分的には楽しかったです。

夕方。
家に帰ってきた頃には
お腹ペコペコ、顔は日焼けで赤くなり、
首筋はムチうちのような状態。レースで散々転びましたから…。
そして、あまりの疲れで昨晩は21:00には寝てました。

ということで、本日に至っているわけです。
内容の濃い週末でございました。
みなさん、また元気にお会いしましょー!


p.s.
首の状態は、昨日よりも悪くなってます。
クビが回らないとは、まさにこのこと。
▲TOP
基本はスリッパとフトン!?
posted on 2006.03.07(Tue.)
普段行くスポーツジム。
男子更衣室の中にはトイレがあって、
3組のスリッパが常備されています。

朝一番にトイレに行くと
スリッパは3組ともキレイにそろえて置いてあるんですが、
その後はもうバラッバラにバラけて、どれがどれだか
完全に無法地帯と化しています。いつもです。

大のオトナがそんなテイタラクなわけですから
子供のしつけがどーこー言える立場じゃないと思うのは
オレだけなのかな?なんて、いつも自問自答しています。
バラバラなスリッパのなかで、オレはキチンと並べて
次の人が履きやすいようにしてトイレを出るようにしています。

・「ありがとう」「ごめんなさい」を言う
・相手の立場になって考え、行動する
・人の話をちゃんと聞く
・使ったものは元通りに戻す

こういうもっとも基本的な生活習慣の中のひとつに

・スリッパやクツは揃えておく

が入る、と、オレは思うのです。
自戒を込めて、そう思うのです。
だって、オレの友人も、結婚式のあいさつの中で
「部活に入って、スリッパを揃えることを始めとして
 いろんなことを教わりました」
みたいなことを言ってましたから。

スリッパをそろえること、これは基本です!

-----

スリッパ問題とともに、最近耳にしたのがフトン問題。
朝起きたあとも、ずっとフトンを敷きっぱなしにしてて、
一日中その上で生活しているヤツらがいる、と聞きました。

フトンをあげるのがめんどくさい。
寝たいときにすぐ寝られるじゃん!
フトンの上で生活してるほうがフワフワしてて気持ちいいし。
そんな気持ちもよーーくわかります。
でもね、やっぱりそれはご法度なのです。

[理由1]
ホコリが溜まって、カゼをひきやすくなる
[理由2]
フトンが汚れて、衛生上好ましくない
[理由3]
「よし!朝だ!今日も一日がんばろー!」という
気持ちの転換ができず、一日中グータラしてしまいがち

以上の理由により、「フトンは毎日たたむ」も
日常生活の基本に加えさせていただきます。

って、オレは毎日マットレスで寝てるので対象外なんだけどぉ〜。
▲TOP
しあわせのおすそ分け。
posted on 2006.03.08(Wed.)
今日の午後3時。
会社の先輩がオレのところに来て、結婚宣言をしました。
オレはそのときちょうど居眠りをしかかっていた
(っていうか寝てた…)危険な時間帯だったので、
そのひと言を聞いて、目がバチッと覚めました。

おめでとうございます〜!

2週間ほど前、その先輩と飲みに行ったときには
そんな話、ひとつも出てこなかったので、すげぇ突然だなぁ
と思ってたら、先輩にとっても想定外の出来事だったそう。

要するに「できちゃった」んだそうです。
つい最近、彼女から宣告されたんだそうです。
で、ムードも何もない状況の中でプロポーズしたんだとか。

そりゃ突然だわな。想定外だったろうに。
「避妊はバッチリだと思ってたからビックリしたよ!」
「できちゃってなければ、あと2年は結婚するつもり
 なかったんだよねぇ。エヘヘへ。」
とかなんとか言ってましたっけ。
でも、そんな先輩の顔はイキイキとしてて、
うれしそう。楽しそう。ワクワクしてそうな感じ。

で、今度の週末に、相手のご両親のところへ
ごあいさつに行くそうです。
お父さんが「形式を重んじる」人だそうなので、
若干ビビってましたけど、まぁ、できちゃったんだから仕方ない!
っつうか、やっちゃったもん勝ちだ!と思って突破するしかない!
と、ハッパをかけておきました。

他人事だから、何でも言えるのよねぇ〜♪
でも、それが最大の難関ですから、気合い入れていかないと!

ご両親のお許しをもらったら、
今月中に婚姻届を出して、
新居はすでに目星をつけてるのがあって(はやっ!)、
お金がないので貯金して、
披露宴はせずに
その代わり、簡単なパーティーみたいなのを開こうかと考えてて、
結婚式は数年後、子供が大きくなってから
海外かどっかへ行って2人だけでやろうかなぁとか、
子供には小さい頃から英語教育をさせたいだの、
子供にはアニメなどは見せず、オレと同じものを見せるだの、
オレは親バカになる!と宣言してみたり、
今までの生き方がガラッと変わったね!とか
でも、わかんないことばっかだよ、とか

ありったけのことをしゃべるだけしゃべって、
先輩は、次の人のところへ報告に行ってしまいました…。

突然降って湧いたような話で、でもそれは願ったり叶ったりな
出来事だったから、今はドタバタしつつも
頭の中がそのことでいっぱい、って感じでしたね。
幸せな人の話を聞いてると、こっちまで幸せな気分になりました。
オレもがんばろ!
▲TOP
そうカンタンには切り替えられません。
posted on 2006.03.10(Fri.)
3月に入って、みなさんのところはもう春ですか?
こちらは、春になったような、まだのような
よくわからない天気が続いています。
暖かくなったかと思えば寒くなり、
そんな猫の目のような毎日を繰り返しながら
春はやってくるんでしょうね。

早く来い来い、春さんよ。
ガマンして、待つとしましょう。

そういえば、最近、春一番(ピン芸人)を見かけないのは
気のせいだろうか?

-----

さて、いま、オレの財布の中に入っている
2枚のクレジットカード。
1枚をメインに、もう1枚は大事なサブとして
有効活用しているわけですが、最近、両方ともに対して

「このカードは、もうすぐ使えなくなります。
 新しい○△×カードにお切り替えを」

というお知らせが届いています。

なんか、こういうのって、困っちゃうのよねぇ〜。

だってさ、このカードたちって
「年会費が永年無料!」とかいう宣伝文句に乗って
めんどくさい手続きを経て使えるようになってるっつうのに
アンタらの言う「永年」っつうのは、たかが2,3年のことなのかい?
っていうぐらい、あっという間に終わっちゃうんだもん。

タダより高いものはない、っていうのは
こういうことも指すのかな?

もうすぐ使えなくなるカードの番号が次でもそのまま使える
もしくは、切り替えの諸手続きが不要なんなら
すぐにでも替えますけど、そうはいかないんでしょ?
また会社に電話かけてきて、身分確認とかするんでしょ?
あれがイヤなんだよなぁ。

-----

ということで、今回、
すぐに使えなくなるようなカードはやめて、
ずっと使えるカードをビシッと作ろうかと思います!
とはいえ、世の中にはたっくさんのカードがありまして、
どれを選べばいいのか、探し出すのもひと苦労。
しかも、カードごとに
ポイントの仕組みや特典の内容がいろいろ違ったりするので、
いかにして自分に合ったおトクなカードを見つけるかが
腕のみせどころのような気がします。

とりあえず、今日のところはここを見ながら考えまーす。
うぅぅぅ〜、アタマいたい…。
▲TOP
開閉音フェチ。
posted on 2006.03.12(Sun.)
明日あさってと、一気に真冬に逆戻りの天候だそうですが
日曜の夜をいかがお過ごしですか?

さて、わたくし、カード問題に続いて
ケータイも替えたい衝動に駆られております。
いま使っているものは、2年以上前の代物で
いちおうFOMAで、
いちおうカメラもついてて(30万画素だったかな?)、
使ってて何の不満もないのに、
なぜか替えたい衝動が収まらず。

とりあえず、ヒマな時間にケータイ屋さんに行ってみました。

最近まったくチェックしてなかったのでビックリしたんですけど
今のケータイは、すごいですね!
カメラはメガピクセルだし、詳細はわかんないけど
なんだかすごそうな機能もいっぱいついてて。
そこだけ見てても、どれがいいんだか、サッパリ…です。

で、オレがケータイを選ぶ上でいちばん気にする点。
それは、

開け閉めするときの「音」です。

その音を文字に書き表そうと思って、
何度かがんばってみましたが、うまく表現できませんでした。
ごめんなさい。
でも、カチャカチャと「安っぽい音」が鳴るケータイって
あるでしょ?わかります??

あれだけは許せない!

っつうわけで、
店内の全機種をすべてパカパカ開け閉めしてきました。
その中でオレの厳しい選考をパスしたのは、わずか2種類…。
その2機種と、いまのオレのケータイで決勝戦を行った結果、
チャンピオン:オレのケータイの優勢勝ち!!

結局、ケータイ機種変更騒動は、こうして幕を閉じたのでした。
開閉音フェチのオレを満足させるケータイは、どこにあるんだぁ?
▲TOP
この寒波が通り過ぎたら。
posted on 2006.03.13(Mon.)
さむかった。
たしかに、さむかったです。
っていうか、さむいです。
でも、昼間は日差しもあったし、
その日差しも、なんとなく春っぽい気がしました。
だから、さむいけど、それほどさむくない気分。
あくまでも、気分的な問題。
ちなみに、これを書いてる今は夜なんですけど、月がでてます。
明日の朝はバリバリに凍るのかなぁ…。

この寒波が通り過ぎたら、いよいよ春です。
花粉もひどくなるんでしょうし
(先週すでにひどかった気がする)
この時期特有の落ち着かない雰囲気になるんでしょうね。

まるで違う生き物みたい
ゆううつ 胸が苦しい
今日もテレビはやけにうるさい

踏切を待ちながら思う
ここで飛び込んだらバカ
眠りゃ眠るで イヤな夢みてブルー
なぜかわからない

それは3月のせい




鈴木祥子さんの隠れた名曲
"3月のせい"より抜粋

それは3月のせい。そして、情緒不安定。
▲TOP
さすがに、あれはひどいよなぁ…。
posted on 2006.03.14(Tue.)
今日も雪が降ったりやんだりの天気でした。
でも、今はもうお月様も出てるし
明日も晴れて気温も上がるらしく、
週間天気でももう雪マークは出てませんので
これでようやく冬も終わりですねぇ。
あぁ、うれしー。開放されたーー!

と、オレでさえこう思っているんだから
新潟県の山奥に住んでいる人たちは、
飛び上がって喜んでるんじゃないでしょうか、特に今年は。

-----

さて、昨日のスポーツニュースは
ワールド・ベースボール・クラシックの日本対アメリカ戦、
8回表・日本の攻撃で起こったとんでもない判定についてで
もちきりでしたね。
くわしいことは書きませんけど、
あれはひどい!ほんとにひどすぎる!!と、思います。
ニュースでもサッカー解説者が
ワールドカップ(サッカーの)と比較していろいろ言って
ましたけど、いちいちごもっとも!

・あの試合はアウェイ戦なので、日本チームもそれなりの対応を
 するべきだった(スタートをあと一瞬遅らせる、とか)
・っていうか、審判が第三国の人じゃないなんて、
 サッカーでは考えられない
・しかも、その審判がマイナーリーグの人だっていうんだから
 ワールドカップの決勝リーグで、J2の審判が裁いてるような
 ものじゃないか!これもサッカーではありえない

こんな話を聞きながら
"野球って、まだまだ(世界的には)マイナーなんだな"
ってことを改めて知った気分です。

そう。こういう「誤審」って、けっこうありますよね。
オレは、以前「オリンピックの柔道決勝で、篠原選手が
不可解な判定で銀メダルに終わった」事件を思い出しました。
あれは、レベルの低い(?)外国の審判が、篠原選手が行った
返し技を認識できなかったのが原因でしたよね。
サッカーでだって、オフサイドがどーしただの、
「神の手」を使っただの、いろいろありますし。

ま、とにかくです!
イチローが韓国戦の前に
「対戦相手が"あぁ、30年かかっても日本には勝てねぇな"
 と思わせられるような勝ち方をしたい」
と発言して、韓国チームを燃え上がらせたように、
今回の誤審を契機に、日本チームも「打倒アメリカ!」に
燃えて欲しいと思いまーす。
▲TOP
もうそんな季節なのね。
posted on 2006.03.15(Wed.)
今日は天気予報どおり、一日を通して晴れ。
朝こそ寒かったものの、昼間は春の陽気でした。
コートもいらない感じ。

昼2時ごろ、仕事の用事で買い物に出かけたとき、
往復1時間ほどドライブをしました。
上着もエアコンもなくてちょうどいいくらいのあたたかさ。
サイコーっすね!!
年度末だからか、はたまた
工事のおっちゃんたちが冬眠から目覚めたのか
なんだか知りませんけど、道路は工事のために渋滞。
急いでなかったから許せたものの、急ぎの人には
生き地獄だったかもしれません…。

渋滞にハマりながら、窓の外を見ると
団体下校する小学生が列になって歩いてたり、
男子中高生が徒党を組んで自転車走行してたり、
女子高生がスカートの短さなど一切気にせず
自転車の二人乗りをしてたりする姿が。
(見てるだけで寒くなるからやめてくれ)

え?キミたち、もう、学校終わりなの!?

よく考えてみると、今日で3月も半分が過ぎたわけで、
もう3学期も終わりなんですね。終業式だ。卒業式だ。

はぁ〜。
なんか、この時期って、あんまり好きじゃなかったなぁ。
せっかく慣れてきた環境が、4月からまた変わるんだ…
っていう季節ですもんね。なんとも憂鬱だった記憶が。

でも、まぁ、こうして今みたいな仕事をしてると
3月だ!4月だ!!月末だ!期末だ!年度末だ!!
という風に日付に追われることもなく、
年中同じようなペースで働いてるので
ラクといえばラクだし、単調だといえば単調だし、
もうちょっとマジメに働け!と言われればハハァ〜と
ひれ伏すしかありませんから、これまたフクザツ…。
こうしてこのままクソジジイになっていくのかなぁ
なんて、途方に暮れることすらありませんから
オレってやっぱりお気楽ね。
▲TOP
どーでもいい話、満開。
posted on 2006.03.17(Fri.)
昨日のWBC、また韓国に負けてしまいましたね。
イチローのあの悔しがり方は尋常ではありませんでした。
そして今日。
もう終わったと思ったこの大会を、まだ続けられるという
奇跡のような出来事が起こりました!
一度は観念した立場ですから、あとはもう
ぶつかっていくしかないでしょー!さすれば光は見えてくる。
あさって、がんばれ。

-----

ここ2,3日、連続して夢を見てます。
この前見たのは、部活の仲間がパンツ一丁で鉄棒をしてて
グルグル回ってる(いわゆる"車輪"ってやつ)あいだに、
なぜか鉄棒にパンツが絡まって下りれなくなる、というもの。

なんてバカバカしい夢なんでしょう!?
我ながらあきれる内容で、
どーしちゃったの、オレ?って感じ。

そして今日見たのは、もっとシンプルで
朝飯に出た味噌汁の中に、長〜い髪の毛が入っていた話。
ただ、それだけ。
「この髪、誰のだろう?」
と、ただ、それだけの話でした。

シンプルすぎるぞ、オチがないぞ…。

もっとマシな夢が見たいです。

-----

たまには仕事の話でも書こうかな、と思います。
世間一般の忙しいみなさんから比べると、チンタラしたこと
しかやってないので、笑わないでください。

今週一週間は、ずっと「図面」を書いてました。

図面。言葉だけ聞くとすごい仕事っぽい(?)ですけど、
ぜーんぜんそんなことなくって、手書きです、手書き。
パソコンソフト(CAD)の使い方を知らないので
すべて手書きでやってます。完全なるアナログ仕事。
そんな程度でオッケーなのです。オレの場合。

で、図面を書き終えて、よーし、じゃあ、
その図面に合った部品を注文しよう!という段階へ
やってきました。それがようやく今日の話です。

今の時代、小さな部品ひとつでも、
ネットで注文できる世の中になっています。
しかーし!今回注文をお願いしたいと思っていた会社は
ネットで注文する際のID登録がやたらと面倒なので
ネット注文はやめて、FAXでお願いすることにしました。
でもねぇ、このFAXに書くのもひと苦労だったんっす。
なにせ、注文したい品物の「カタログナンバー」ってのを
書き込まなきゃならないんですが、それがまためんどくさい!
ネットだと、書き込んだ時点で書き込み間違いがないかどうか
自動でチェックしてくれるそうなんですけど、
アナログであるFAXにはそんな機能がない…。

っつうことで、
FAXを送った後、改めて内容確認の電話をしました。

そしたらね、
「FAXが届いてない!」と言うんですよ!
2枚送ったうちの2枚目は届いたけど、
1枚目は届いてないって。
んなわけねぇだろう!と。
2枚目が届いてるんだから、1枚目もどっかにあるだろ!と。
文句を言っても始まらないので、1枚目を再送。
そして、いよいよ中身のチェックをしてもらおうと
思ったわけですが、
「チェックには少々お時間がかかりますので、
 もし間違いがあれば後日ご連絡します」
だって。

なんかのんびりしてるね、アンタんとこも…。
と、こんな感じでゴタゴタしてるうちに、あっという間に
オレの午後が終わっていったのでした。
頼むよ、ほんとに!!

と、今日もどーでもいい話ばかりでした。
実は明日から4連休なので、ウキウキです。
では、また。ごきげんよう。
▲TOP
自転車でウロチョロ。
posted on 2006.03.20(Mon.)
本日は月曜日。
明日は祝日なので、休みの谷間でございます。
わたくし、本日はお休みをいただきました。
誠にありがとうございます。
4連休中の3日目!

本日は朝からわりといい天気でしたので、
平日にしかできない(行けない)ところで用事を済ませること
など、いろいろとこなしてまいりました。

昨日はお酒をたくさん飲んだので、
今朝は少しゆっくりめに起床。
(それでも8時に起きたんだから上出来かと)
ご飯を食べ、ウダウダしながら、10:00、チャリで外出。

まずは銀行です。
前々から解約したい口座をひとつあったので。
行ってみると、ただ解約するだけなのに
書類を3枚も書き直しさせられ、
なんだかんだで30分くらいかかってしまい、
そのあと、銀行から徒歩3分のところにある映画館で
映画を観ようと思っていたのが、結局間に合わず…。

ま、仕方ないけどさぁ。

気を取り直して、次は銀行のすぐそばにあるデパートで
ハハから頼まれていた買い物。デパート内はババア率高し。

次に、軽い昼飯代わりに、パン屋でベーグルを1つ購入。
最近、ベーグルが食べたい病にかかっているわたくし。

次は、近々誕生日を迎える人がいるので、
その人にあげるプレゼントを仕入れるために、1,2軒探索。
収穫アリ。

12:00。だいたいの用件は済んだので、
次はスポーツジムで2時間ほど運動。
ここもジジババ率高し…。

あ、そうそう!
さっき行った銀行で、
ジムでよく見かけるオッサンを発見したんだった!
あのジジイ、銀行のおエライさんだったのか。クソッ!
なにが悔しいのかわかんないけど、ちょっと悔しかったです。
それから、今日初めて知ったんですが、
ジムに行くといつもなれなれしくしゃべりかけてくる
インストラクター(声が少しカマっぽいけど、一児の父)が
いるんですけど、その人の奥さんの弟が、オレと
小学校・中学校の同級生であることが判明。

やっぱり田舎社会はせまいですねぇ〜。

その後、ドラッグストアに寄り道して、安売り品を買い漁って
家に帰ってきたのが3時前。なんかドッと疲れが噴き出してきて
テレビで大相撲見ながら寝ちゃいましたzzz。

で、晩飯を食って、今に至っております。
夜は、ヒマでヒマで、でも、やっぱり眠いから
何もする気が起きず、そして実は明日もいろいろ忙しいので
さっさと寝ちまおうかと考えているのでありまして…。

でも、今日一日を振り返ってみると、
やっぱ、自転車はいいね!機動力がフルに発揮できるから。
行きたいところに(近場なら)どこにでも行ける。
駐車料金も払う必要がない。ガソリンもいらない。
排気ガスも出ない。騒音もキケンも少ない。
いいですよ、自転車は。

ところで、WBCの決勝戦は、明日の11時からなのか!
見れるかなぁ。見たいなぁ。見れないかもなぁ。

p.s.
うちの近所の「サクラの名所」では
まだ小さくて緑色のつぼみができてる程度で
開花まではまだまだ時間がありそうです。
▲TOP
そうだ、バッティングセンターに行こう!
posted on 2006.03.21(Tue.)
こんにちは。
ただいま、春分の日の夕方でございます。
いつもよりも早い時間にパソコンと向き合いながら
日記を書こうとしているところであります。
今晩、結婚式の二次会に飛び入り参加することになったので
夜は帰ってきてそのまま寝ちゃうと思います。
なので、日記は今のうちに…というわけっす。

今日は、お昼、ジムに行ったんですけど、
ちょうどWBC決勝戦の真っ最中ということもあって(?)
ジムは閑散としていました。
そして、ジム内にいる人たちも、
ほとんどの人がテレビに釘づけ状態。

なんか、オリンピックよりもすごいことになってますね!
トリノとかは時差が大きすぎて、最高潮に盛り上がるべき時間が
朝の4時とか、そんなでしたから、お昼でナマで見れる今回は
みんなが見てるのかもしれませんね。

で、いきなり4−1までリードしちゃったんで、
ちょっと安心して、走り始めたんですよ、オレ。
でも、テレビの実況アナが絶叫するたびに
走るのをやめて、一目散にテレビの前にダッシュ!
こんなことを何度も繰り返しているうちに
走ってるのがアホらしくなって、止めちゃいました…。

【改善要求!】
・ジムの"走る機械"(トレッドミルといいます)の前に
 テレビを設置せよ!
・日テレの船越アナ、あんたの絶叫はうるさ過ぎる!
 いちいちビビらせるのは、やめてくれ。

そして、目の前にテレビが置いてあるバイク(自転車)の
前に移動し、ペダルを漕ぎ漕ぎしながら、野球観戦を
続けました。

で、一旦追いつかれそうになりながらも、すぐに突き放して
そのまま勝ちました。勝っちゃいました!!

うわーーー、こんなことって、あるんだなぁ。
戦前には思ってもみなかったような結果です。
っていうか、ここまで盛り上がることすら想像できなかった
今回のWBC。けっこう楽しかったねぇ。
選手のみんなも、イキイキかつ真剣に野球を楽しんでた。
そんな印象があって、なかなかいい大会でした!
いろいろと問題点はあるけれども…。審判のこととかね。

次回は、いつあるんでしょう?
1年後?2年後?4年後?
そのうち、日本でも開催してくれたらいいのになぁ。
そのためにも、日本にも天然芝の野球場を増やせばいいのに!
などと、ワクワクしながら
野球の将来について考えてしまいました。

って、オレ、野球なんて、ここ十数年やってないのにね…。
バッティングセンターにも、ここ何年も行ってないし、
行ったとしても、まったくバットに当たらないっつうのに。

今度、スケートセンターでイナバウアーしに行きたいです。
それからバッティングセンターでボールを芯に当てたいです。
どっかでカーリングもしてみたいです。
ゴルフの打ちっぱなしってところにも行ってみたいし。
でも、今いちばん行きたいのは、ケーキバイキング!
と、ぜんぜん関係ない話題を持ち出して、今日のオチと
させていただきます。ご清聴ありがとうございました。

では、行ってきまーす。
▲TOP
ほんと迷惑なの…。
posted on 2006.03.22(Wed.)
以前の日記に
「迷惑メール」について書いた覚えがあります。
毎日20通ぐらい届いてたのかな?あのころは。
その後も、毎日毎日届く迷惑メールは後を絶ちません。
ていうか、徐々に増えてるように思われます…。

毎日毎日、束になって届くので、
束のままザクッとゴミ箱に投げ捨てているんですが、
なんか、その中には捨てちゃいけないメールまで含まれて
いるんじゃないか?と、不安になるときが多々あります。

そういう点でも、やっぱり迷惑!極まりない!!

最近では「安藤なんとか」とか「上原なんとか」という女性の
名前を語った援交メールがドカドカ届いています。
よくも、まぁ、こりもせず、さまざまな文面を考えて
ジャンジャン送ってくるもんだなぁ、と感心しちゃうほど
手を変え品を変え文を変えて送ってくるんですよ。

ほんとヒマなのね、あなたたちって…。

でも、これ以上ひどくなるようなら、
アドレス変更も考えないといけないかもなぁ。

あぁ、めんどくさ。
▲TOP
驚くほどやわらかい…!?
posted on 2006.03.24(Fri.)
今週は、月火が休みで水木金が仕事。
しかし、木は用事があるので早く帰り、
水金の仕事も基本的には「待ち」状態のため
ヒマを持て余すばかり。

今週は、まったく働いた気がしません…。
来週こそはがんばろっと。

-----

さて、先日、ようやく行くことができたお店があります。
ラーメン屋さんです。
オレの通っていた中学校のそばにあり、以前から目をつけて
いましたし、周囲からの噂話(おいしいぞ!)も耳にして
いましたので、思いは募るばかりでした。
一度、夜中の12時ごろに訪れたことがあったのですが、
そのときは「麺が売り切れてしまって閉店です」と言われ、
げっそりしながら退散してきた記憶があります。

で、ようやく食べることができたわけですが…。

フツーに、うまかった!
飛び上がるほどではないけれども、うまかった!
こんな味、どっかで食べたことがあるぞ!?と思いつつも
うまかった!
器が底上げされてるんじゃないか!?という疑念を持ちつつも
(麺の量が少なかった気がするのよね)
うまかったのであります。

ちなみに、その店内のテレビには
ずっと『となりのトトロ』が流れておりました。
不思議な空間…。

-----

本日届いた迷惑メールのなかに

「驚くほどやわらかい白鵬の肌」

というタイトルのものがありました。
なに、なに、なんでお相撲さん??
たしかに、お相撲さんの肌はスベスベしてそうだけど!?

中身はエロサイトへのお誘いでしたけど、
このタイトルは意表を突いてて面白かった。
▲TOP
あまりに良すぎて、逆にコワイくらい。
posted on 2006.03.27(Mon.)
ご無沙汰しておりました。ケツです。
最近、どうも、週末の日記が書けない状況で
いつも読んでいただいているみなさん、ごめんなさい…。
なかなかね、日記を書ききるだけの力が残らないんです。
たぶん、その原因は早朝のジョギングにあると思われます。
平日よりも早起きする上に、全身運動を長時間するわけでしょ?
で、そのあと、昼寝でもできればまだマシなんでしょうけど、
そんな時間もなく、動き(遊び)回っているっていうわけで。
夜はもう思考能力ゼロなんです…。
そして、そんな週末の疲れをそのまま月曜日に持ち込むため、
今もかなりネムネムな状態なんです…。

9時を過ぎると、目を開けてられないんじゃよ〜。

-----

そんな先日、土曜日から日曜日にかけての話。
土曜日の午後、郵便屋さんがうちに封筒を届けにきてくれました。
でも、あいにくオレは外出していたので、受け取れず、
配達証明郵便だったために、郵便屋さんはそのまま持ち帰って
しまいました。

配達証明郵便で送られてくるものといって思い浮かんだもの。
それは、「ライブチケット」!!

やっと来たか!ということで、
翌日の日曜日、朝一番に郵便局まで引き取りに行きました。
やっぱりチケットでした。
チャリを全速力で漕ぎ帰り、家で緊張の開封式。

そして、封筒の中に入っていたチケットには




                         整理番号:7番

の文字が…!!!

ギャーーーーー!どーしよーーーーー!!
こんな良い番号、取っちゃっていいのかしら!
朝からテンションが絶頂まで到達してしまいました。

このライブは、3000人弱を収容できる
オールスタンディングの会場(東京)で行われるんですが、
その中で7番。ベスト10に入っちゃいました♪
前回、ベン・フォールズのライブのときも
かな〜りいい番号(9番!)でしたが
あのときは名古屋で2000人弱。
今回は東京で3000人。
今回こそが史上最高に良い番号です。

んーーーー、すごい。
っていうか、ちょっとやりすぎですよ、チケットの神様ったら!
っていうか、オレみたいな"にわかファン"が
こんな良い番号をいただいちゃって申し訳ないです、ほんと。
すいませんねぇ〜。ウフッ♪

あ、最後にチケットの神様にお願い。
この調子で、次回のレディオヘッドのライブチケットでは
整理番号:1番をゲットさせてくださいな♪
ダメ?ダメですか?どーしてもムリっすか?
なんとかしてよーーー!!
▲TOP
豪快すぎる天気予報と、ヘンな夢。
posted on 2006.03.29(Wed.)
今日の天気予報は「雪」。
しかも、今朝から24時間の降雪予想が
「多いところで60センチ」だというではありませんか。

あの〜、こういうのって、他の地方の人が見たら
「あそこはそんなに降るんだ!?」とビックリされるので
やめてくれないかなぁ〜と思います。

以前、冬のど真ん中に関東方面から出張で来た人が
こっちに着いて最初に感じたことが
「あれ?ぜんぜん(雪が)ないじゃん!」
だったという話を聞いたことがあります。

ギリギリ「豪雪地方」に属する当方ですが、
何メートルも積もるほどの豪雪にはなりませんから。
3月の終わりに1日で60センチも積もるほど
とんでもないところではありませんから。
どうぞご安心を。
今日の雪も、降るには降ってますけど、
ときたま吹雪みたいになってましたけど、
それでも積もりそうな雰囲気はなく、
ときおり晴れ間ものぞいてるくらいでしたもんねぇ〜。

天気予報士のみなさん、最近の予報はかなり正確になってて
こちらとしては非常にありがたく思っているわけですが、
今日の予報はちょっと無謀だったんじゃないですかね?

-----

さて、今朝見た夢の話。
オレはどっかの大学のキャンパスっぽいところで
駅伝競走に出る、という設定でした。その駅伝は
キャンパスの中を一人一周ずつ走ってタスキをつなぐ模様。
で、すごい数の男女が一斉にスタートしていきました。
オレは2番手を走るみたいで、1番目の人の帰りを
ずっと待ってたんだけど、一向に帰ってくる気配がありません。
(他のチームの人は次々に帰ってきてるのに)
もうこれ以上待ってられない!ということで、
オレは勝手にスタートしました。

で、実際にコースに出てみると、道順がサッパリわからない。
矢印のようなものはあるものの、どれがどれだかチンプンカンプン。
これは第1走者も道に迷ったんだなぁ、と理解しました。
そのままテキトーに走ってると、
高校時代の友人・タキヤマくんが現れ、こっちこっちと手招きします。
オレはタキさんに呼ばれるままに道を外れ、ある教室に入りました。
すると、そこではテストが行われているようで、
座っているみんなは黙々と答案用紙に向かっていました。
その中には、中学時代に好きだった女の子や、
高校時代にちょっと仲良くしていたカワイ子ちゃん(死語)がいて、
タキさんはその子たちにオレを紹介してくれるのです。

タキさん、サイコー!
なんか、もう、駅伝なんか、どーでもいいや!!

と、このあたりで目が覚めました。
今の趣味・ジョギングと、昔の友達と、昔の片想いが
グチャグチャの時間軸で入り混じった、ヘンな夢。
▲TOP
とことん合わない人です。
posted on 2006.03.30(Thu.)
気づけばもう木曜日。
気づけばもう明日で3月も終わり。
早いです。
でも、今日も雪がチラついています。
寒いです。
どーにかなりませんか?

-----

明日、職場の席替えがあります。
わりと大掛かりな移動になるので
職場総動員で(やりたくもない)重労働にいそしむわけですが、
明日は重いものを持ち運ばないといけないねぇという話を
していたところ、うちのバカ同僚(28歳)曰く

「ぼく、箸より重いもの、持ったことないんで」

みなさん、目の前でこんな発言をされたら、どーします?
毎度毎度、こんなくだらないことばっか言われ続けたら
どーします??
とりあえず、オレは最近だんだん(この人に対して)
抑えが効かなくなりつつあるので、

「おもしろくない!」

と、ハッキリ断言してしまいました。
すると、バカ同僚は

「いやぁ、ハッキリ言われちゃいましたねぇ(ヘラヘラ)。
 ぼくは普段からなるべくおもしろいジョークを言おうと
 してるんですけどね」

と、これまたカチンとくる発言をカマしてきました。

みなさん、目の前で再びこんな発言をされたら、どーします?
とりあえず、オレは完全に抑えが効かないまま、

「それはジョークじゃなくて、使い古しのおやじギャグ!」

と、ハッキリ断言してしまいました。
今まではなんとか言わずにこらえてきてたんですけど、
今日は思わず言っちゃった…。
(っていうか、オヤジだって、もうちょっとマシなこと、言うよ)

「いや、まぁ、そう言われればそうなんですけど…」

と、バカも若干凹んでいた様子。
オレも少し大人気なかったかなぁと
反省する気持ちも少しありますけど、
そんなつまらんことしか言えないんなら、黙っとけ!
というのが、正直なところであります。

すいません、くだらないグチで。
▲TOP
その道を往く。
posted on 2006.03.31(Fri.)
オレの心 いつも確かめ続けるのさ
オレの眼 いつもカッと見開き続ける
がっちりと絆を固めるまではがんばり続ける
だって、お前はオレのもの 心変わりはしないぜ

夜になると必ず闇が訪れ
朝になると必ず光が差し込むように
オレの心もゆるぎはしない
昼も夜もひたすらお前のことだけ
これでいいんだ オレはこんなにも幸せだから
だって、お前はオレのもの オレはまっしぐらだぜ

オレは道を踏み外さないぜ




Johnny Cash "I Walk The Line"より抜粋

この歌は、"惚れたオンナはお前だけ!"的な歌ですが、
人生に照らし合わせて聴くこともできそうな気がします。
"オレはオレの信じた道を往く!"という宣言のような。
猪木の決めゼリフのような。

「これでいいんだ オレはこんなにも幸せだから」

って、こんな気持ちになってみたいなぁ〜。

-----

今日で年度末。
来週から新たな環境に身を投じる人もいることでしょう。
どうか、自分の信じた道を進んでください。
きっと、その道は正しい道だから。
自分が幸せだなぁと思える道を見つけてください。
きっと、その道こそが正しい道だから。
▲TOP
home | movie | music | diary | book | friends | profile | sitemap