movie
music
diary
book
friends
profile
sitemap
トップページ> 日記> 2006年> 1月
January, 2006
今年もどうぞよろしく。
posted on 2006.01.03(Tue.)
おそくなりましたが、
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

正月休みも、あっという間に今日で終わりです。
なんかいろいろあったような、なかったような?
休めたような、休めなかったような?
やりたいことができたような、できなかったような?
毎年似たりよったりなのかもしれないけど、
そんな休みでしたね。

【初夢】
今年の初夢は、「まわる」夢でした。
寝る前に、映画『リトル・ダンサー』に出てくる
ジェイミー・ベルくんを観たせいなのかもしれませんが、
夢の中で、オレは、まるでフィギュアスケートの選手か
ダンサーみたいに、クルクルっと3回転くらい回るんですよ。
その場でジャンプして、そのままスローモーションで
自分の動きを確認しながら、クルクルっとね。
しかも、何度跳んでもすべて成功しちゃうんですよ、これが。

で、最終的に

「あ、オレ、オリンピックにでも、出ようかな!?」

と思ったところで、目が覚めたわけ。
この夢は、何を予言してるんでしょう?

(1)目が回るほど忙しい
(2)目が回るほどの金額を借金する
(3)目が回るほどの金額の宝くじが当たる
(4)オレがオリンピック選手になる

さ〜て、ど・れ・か・な?

【初詣】
久しぶりに「大吉」を引きました。
行った神社で、見たことのある人を4人も見かけました。
世間が狭すぎる。

【初酔っ払い】
昨日の昼、おとうさまとビールを飲みまして、
フラフラになりました。宴のあと、すぐに寝て
起きたときにはすでに頭がガンガン…。
いや、でも、これもいい経験よ。

【初料理】
今年は料理に燃える!という目標を掲げている、わたくし。
今年の初料理は、オムライス。
初めてとは思えないほど、うまくできちゃって!
(っつうか、カンタンですよね?)
思わず、2日連続で作ってしまいました…。

【初走り】
今年も、できる限り見ました。箱根駅伝。
すごいレースでしたね!
なんか、彼らのひたむきな走りっぷりを見て
オレのモチベーションもかなり上がりました。
なんであんなに速く走れるの?みたいなことを考えて
テンション下がったりもしましたけど…。
そんな今日、初ジョギングを(スポーツジムで)して、
思わずがんばっちゃった♪
っつうか、がんばります!初マラソンに向けて。

-----

っつうわけで、今年もこれまで同様、ドラマのない日記を
できるだけ多く書いていきたいと思いますので、どうぞよろしく。
▲TOP
分不相応な買い物。
posted on 2006.01.04(Wed.)
今日から仕事始めだっつうのに、
そんな日に限って、雪が降り積もりやがります。
正月3日間は降らなかったのに…。
(それはそれでありがたかったんだけど)

天気ってのは、なんて意地悪なんだ!

とは言いつつも、
今朝の通勤路はまったく混んでいませんでした。
ガンガン降って積もってたのに。
ということは…。
まだ休み続けているヤツらが大勢いるってことだな!?
クソッ!う、う、うらやましい…。

もうね、ほんと、沖縄に引っ越したいです。
冬でも寒さ知らずの南国で、定住したいです。
定住して、さてその後どうやって生きていこうか?と、
本気で考えてしまいますね…。

-----

昨日がんばって走ったおかげで、
さっそく今日は足が筋肉痛…。
湿布をペッタリ貼っております。

-----

どーしてか、理由はわかんないけど、
どーしても、今日が1月4日だとは思えません。
正月っていう感覚が、すでにない…。
っていうか、今年の正月はずっと、なかった。
フツーの休日と同じ感覚。なんで?
不思議だ〜。

-----

先日、いつも買い物に利用している通販サイトから
割引クーポン券が送られてきました。
使える期間が限られてるので(今月末まで)
次の買い物をさっさと決めてしまわねばなりません。

さて、なに買おうかなぁ?

【なに買おうかなぁ:有力候補】
(1)『俺がハマーだ』DVD BOXセット
(2)高級ナベ(ル・クルーゼ)
(3)小さめのヒーター
(4)スター・ウォーズのおもちゃ
(5)増設HDD

今のところ最も気になるのが(2)です。
(2)以外は、ずーーーーっと前から
欲しいものリストにランクインしているものなんですが、
(2)だけは、つい最近思いついたもの。
高級なんですけど、高級であるがゆえに
なんだか、実力以上においしいものができるらしいです。
(カンタンな料理でいうと、カレーとかシチューとか肉じゃがとか)
オレにピッタリじゃない!?
っていうか、分不相応?

今年は、CDやDVDやおもちゃに使うお金を
これまで以上に減らそうと思っているので、
(そして、その減額分を別のところに回すのです)

……、さぁ、どーしよ??

悩みどころだ。もうちょっと悩もう。
▲TOP
オレの手
posted on 2006.01.05(Thu.)
学生時代、旅館やファーストフード店でのバイトで
洗い物ばっかりやってたせいか、素手で洗剤を使うと
すぐに手が荒れてしまうようになりました。

今では、台所での洗い物や風呂掃除をするときには
必ずゴム手袋をはめています。が、たまに手袋を
はめることができない場面があるんですよね。
(自分の部屋以外で食器洗いをするときとか)
そんなときは、やむを得ずそのまま洗剤に触れるんですが、
すると数日後、突然、手のある一部分だけがカユくなり
ジュクジュク・ボロボロ・カサカサになってくるんです。

こういう症状のことを
「手湿疹(主婦湿疹)」というそうですね。
アトピー体質の人は特になりやすいみたい。
(まさにオレ様のことだ!)

そして今は、その手湿疹に加えて
スコップの持ちすぎで手のひらがガサガサ。
このままで行くと、アカギレになりそうな勢いで
手の肌に水分が行き渡ってない感じです。
"ジジイになると、こんな肌になるのかなぁ?"と、
まるで『ハウルの動く城』の主人公ソフィーが
突然ババアに変身させられたときと同じような
感覚に襲われます。

ま、これも治そうと思えば、ハンドクリームだか
なんだかを塗ればいいのかもしれないけど、
手がベタベタになりそうなので、ね。
ちょっと躊躇してしまいますね。
(ベタベタしないクリームって、あるの?)

昔のなごりで残っているマメの跡も消えないし、
(これは一生消えないのかもしれない…)
指は細すぎるし、
(メンズサイズの指輪だと大きすぎるらしい…)
おまけに乾燥肌となると
いいところがまるでないってことになります、オレの手は。
▲TOP
週末も寒いんだろうなぁ…。
posted on 2006.01.06(Fri.)
いやぁ、今朝は寒かった!
昨日の夜からガンガン晴れてたので、
ヤバいなぁとは思ってたんですけど、
今朝の最低気温はマイナス4℃以下だったらしく…。
おかげで朝の通勤路は
(路面は凍っていないように見えたけど)
みんな超安全運転してましたねぇ。

-----

さぁて、明日から3連休!
正月ボケがやっと治ってきたか、という時期に
また敢えて連休をもってくるとは、いい度胸じゃねぇか!
(と、オレは誰に向かって叫んでいるのだ?)
ありがてぇことです。
休みは多ければ多いほど、よいです。

で、何事もすべては当日のお天気次第なんですが、
部屋に閉じこもってばかりの休日なんて
もったいなさすぎる!
でも、カゼなんかひいたら元も子もないし…。
いや、なんとかして、外に出たいと思います。
そして、寒さに耐えられなくなったら、
部屋の中で料理活動をします。
今週は肉じゃがに挑戦だ!!
新しい味噌も買ったので、おいしい味噌汁にも挑戦。
(以前作ったときに使った味噌が口に合わなかったため)
▲TOP
だんだんハマりつつあります。
posted on 2006.01.08(Sun.)
おとといの日記に予告したとおり、
まず昨日は、生まれて二度目の肉じゃが作り、
(一度目は十年以上前、調味料の量を間違え大失敗)
そして今日は、生まれて初めての玉子焼き作りに挑戦しました。

なんか、作る前は、相当身構えてたんですけど、
いざ作ってみると、どっちもカンタンでしたね!
どっちも、料理本に書いてあるレシピどおりに作ったら、
いつの間にやらできちゃった♪って感じ。
ちゃんとおいしく食べられましたし、問題な〜し!

料理なんか、カンタンカンタン!

なんつって、調子ぶっこいてます。

でも、肉じゃがの味がちょっと濃い目だったかな?とか、
玉子焼きの最後の一回の焼き加減がうまくできなかった
(ちょっと焦げ目がつきすぎた)とか、
反省点もちゃんとありました。

こういう細かなところは、経験がモノを言うんでしょうか!?

あ、ひとつ大問題があったんだった…。
それは「味噌汁がうまくできない」ことです。

味噌が口に合わないのか、
それともダシの取り方が悪いのか?
(今までは「ほんだし」を入れるだけで作ってた)
どっちなのかわかんないけど、なんかおいしくないんですよね。
味噌は、銘柄を変えてみたんだけど、まずさは相変わらずで…。
ということは、ダシなのかな?と思い、今日、スーパーで
カツオブシと昆布を買ってまいりました。

なんだか本格的になってきた気がする。

明日、具なしの味噌スープを
一からダシをとりながら作ってみたいと思います。

-----

料理の基本は、まず味噌汁!でしょうか?
料理って、おもしろいですね〜。
▲TOP
どおりで寒いわけだわ。
posted on 2006.01.09(Mon.)
今日は一日、いい天気。
すげぇいい天気。
びっくりするぐらい、いい天気。
でも、寒かった…。

今日は朝一番(10:00)から、ジムで走ってきました。
ジムへはクルマで行きまして、クルマは
ジムのある建物の屋上駐車場に停めるのが習慣なんですね。
でも、今日はそこへの立ち入りが禁止されていたんです。
どーしたんだ?と思って様子をうかがっていたら、
どうやら、屋上へ登るための坂道が、ツルンツルンに
凍ってたのが原因だそう。
11:30ごろになって、ようやく開通したそうです。

ま、最低気温が−5.5℃なんだから、仕方ないか…。

でも、よく考えると、日本には、最低気温がもっともっと
低い地方もあるわけで、そういうところでは
凍結防止のために何か対策がとられてるんですかね?
それとも、「この時期は凍るものだ」という常識が
すでにできあがっているんでしょうか?

-----

で、いま、夜の9時を回ったところなんだけど、
外にはたっくさんの星が出てます。
明日も晴れるのかなぁ?と期待したいんですが、
予報によると、明日はまた雪マーク。

なんじゃ、それ?

-----

さて、今日、あらためて味噌汁を作ってみました。
今回は、昆布とかつお節を使って
だし汁から作ってやってみましたが、

大成功!
うんうん、これなら食べれる感じ。

となると、今までは、
ほんだしの使い方を誤っていた(使う量が少なかった?)か、
もしくはほんだしの味自体が口に合わなかったのか、
どちらかが原因だったようです。
▲TOP
2006年の目標を立ててみた。
posted on 2006.01.10(Tue.)
年が明けて10日も経ってから言うことじゃないんですけど、
そういえば、「今年の目標」というものを立ててなかったな、
と、ふと思い出しました。
もっとも、毎年「目標」らしきものを立ててはみるものの、
その存在自体を忘れてしまうため、ほとんど意味がないまま
終わってしまっているわけですが…。

でも、ま、思い立ったがなんとやら、ですから
立てるだけ立ててみましょうか。

【社会面】
会社をクビにならないこと。

ただでさえ、今現在「給料泥棒」的な働きしかしてませんから
これ以上評価を落とさないよう、がんばらねば。

【スポーツ面】
フルマラソン完走。
もっと欲張って言うと、3時間半で完走。

今年は「42.195kmを走る」という未知の領域に
足を踏み入れます。

【経済面】
消費と節約のメリハリを、今まで以上に。

使うところには使い、ケチるところはケチる。
このやり方を徹底したいですね。

【生活面】
料理の腕を上げたいです。

【政治面】
もっとしっかりしたオトナになりたいです。

【国際面】
海外旅行に行きたいです。

どこでもいいです、行きたいです。

【文化芸能面】
いい作品を見分けられる選球眼を鍛えたいです。

以上!
今年も、この目標はすぐに忘れ去られてしまうと思いますが、
あとから振り返って、この中の半分ぐらいは達成できてれば
上出来かなぁ!と思います。
っつうか、まるで小学生の目標と同レベルですね…。アハハ。
▲TOP
人生の岐路に立って悩んでいるアナタへ。
posted on 2006.01.11(Wed.)
星を見上げてごらん
キミのために輝いてる
キミのすべてを見守ってる
何もかも黄色く輝いてる

ボクはここにたどり着いて
曲を書いたんだ
キミと、キミのすべてのために
タイトルは"イエロー"

ボクは泳ぎ渡り
跳び越えていった キミのもとへ
すごいことさ
キミは黄色く輝いてた
ボクは線を引いた
キミのために
すごいことさ
何もかも黄色く輝いてた

本当さ
ごらんよ
キミのために輝いてる

星を見上げてごらん
キミのために輝いてる
キミのすべてを見守ってるよ




Coldplay "Yellow"より抜粋
▲TOP
どれがお好き?
posted on 2006.01.12(Thu.)
みなさん、コーヒーはお好きですか?
コーヒーと紅茶なら、どちらでしょう?

わたくしは断然紅茶派です。
コーヒーは、にがい!だからダメ!
という、シンプルな理由から。
(というお話は、以前にしたことがあるかも?)
コーヒーはコーヒーでも、甘〜い缶コーヒーならオッケー。
こんなこと言ってると、
コーヒー派の人は怒り狂うかもしれませんね。

でも、うちの家族の中にはコーヒーが大好きな人もいます。
胃腸が弱く、カフェインみたいな刺激物はあまりよくない
はずなのに、ちゃんとお医者さんの許可を得てまで飲む。
その根性、見上げたものだ!と思います。

オチなしで、この話題は終わり。

-----

みなさん、スパゲティといえば、なにがお好きですか?
トマトソース、カルボナーラ、ミートソース、
ペペロンチーノ、ボンゴレ、いかすみ、たらこ?
いろいろありすぎて書ききれませんけど、
とにかく悩みますよねぇ。

わたくし、今週末のお料理の課題は
「スパゲティ」にする!と決めておりまして、
じゃあ、なにを作ろうか?と
今からアタマの中がいっぱいでございます。
昨日の夜、ふとんの中に入ってからも、
作り方の復習をしてたぐらいでございました。

ま、生まれて初めて作るスパゲティですので
あんまり手のかかるものも作れませんし、
今日新しいナベが届いたこともありますから
いっちょ、シンプルなトマトソースをグツグツ煮込んでやろうか!
と思っております。

でも、カルボナーラも食べたいんだよなぁ…。
料理本見てたら、ヤケにうまそうなんだもん。
迷うなぁ。
最近、食い気ばかりが先行しております。はい。
▲TOP
どれがほんとうのオレなのか?
posted on 2006.01.13(Fri.)
他人から見た「自分」はどう見えているのか?
他人から見た「自分」は、
果たしてほんとうの「自分」の姿なのか?
誰の目から見ても変わらない「自分」の姿って、あるのかな?

ということを、最近ぼんやりと考えます。

自分で自分を振り返ってみると、
あまり他人の目を気にすることはありません。
というか、そういう風に心がけてます。
「自意識過剰」というのが、最もキライなので。

でも、たとえば
友人と一緒にいるときの自分と
家族と一緒にいるときの自分と
彼女と一緒にいるときの自分と
仕事場にいるときの自分は、
どれも同じではないです。どれも違う。
これは、自分でもわかる。
だから、どの自分が「本当の」自分なのか
だんだん自分でもわかんなくなってきてる気がするんです。
特に最近。

どれもオレだし、どれもオレじゃないような?

要するに、オレは根が暗いのか、明るいのかってことが
気になってるんですけど、わかりませんね…。自分では。
見る人によって、印象が全然違うんじゃないかと思います。きっと。

たとえば仕事場では、あまりしゃべらないですけど
(しゃべる雰囲気じゃないし、しゃべりたい相手もいない…)
仕事場以外では、ベラベラしゃべる場合もあったりして、
結局、相手によって対応が全然違うんですよね。

みなさん、そうじゃありません??

それでも、基礎体温は低めだとは思いますけどね…。
冷めてるね、と言われれば、あ、そうかもね、と答えますけどね。
でもなぁ、それだけじゃないんだよなぁ。

人間って、そんな単純な生き物ではないです、よね?
自分で自分のことがわからないからこそ、人生っておもしろい!
という風にまとめちゃって、いいのかな?
▲TOP
前が見えないではないか!
posted on 2006.01.15(Sun.)
どもども、こんばんは。
金曜日から土曜日、日曜日にかけて
山積みになっていた雪が異常なスピードでとけていきました。
年末年始にこれだけ降った年も珍しかったけど、
これだけ一気にとけていく年も珍しいです。
いえ、これは喜ぶべきことなんですけどね。

昨日、となりの県に買い物に行きまして、
ついでに「七番目のギョーザ屋さん」などにも行って
舌鼓をうってきたりしたわけですが、
(久しぶりに行ったら、店内がキレイに改装されてた!)
朝から夕方まで、道路がずっと濃霧に覆われてて
クルマの運転がタイヘンでした…。


気温が高くて、雨が降って、雪がとけて、とか
いろんな条件が重なったために起こった現象なんだそうですけど、
一日中ずっとでしたからね。すごかったです。

今日はこんなところで失礼します。

p.s.
来週、うちへ泊まりにいらっしゃるご夫妻へ
週間天気予報によると、雪はそんなに降らないようなので
安心して来てくだされ。お待ちしております。
▲TOP
成功と失敗のあいだ。
posted on 2006.01.16(Mon.)
本日は朝から昼過ぎまでは快晴で
空気は冷たいけど、太陽の日差しがあたたかい
とても気持ちの良い時間帯でございました。

さて、今日、うちのハハが
お葬式に参列するため、一世一代の旅へと出かけました。
ですので、今日と明日の食事は自前で調達せねばなりません。
っていうか、その前に、うちのハハは
無事飛行機に乗れたのでしょうか?
空港に着いたあと、斎場までの道のりを
間違えずに行けたのでしょうか?
「便りのないのは無事な証拠」ということにしておきます。

で、今日の晩飯もスパゲティ。

「今日も」ということは「今日以外」も食べたんです。
おとといの夜、ツナ入りトマトソースのスパゲティを
作ったんです!これがなんと、おいしかったんです!
これぞビギナーズラック!って感じのドンピシャっぷり。
食べながら笑いが止まりませんでしたね、ガッハッハッハ。
その代わり、台所中がニンニクくさいです、いまだに…。

っつうことで、今日は残ったパスタを使うべく、
新メニュー、カルボナーラに挑戦しました。
レシピ本を見る限り、
カルボナーラは、トマトソースを作るよりも難しそうな雰囲気。
最後、卵をからめるときの温度が最重要ポイントだそうで
温度が高すぎると卵がすぐに固まって、炒り卵状態になり、
カルボナーラとは呼べない代物になってしまうとのこと…。

ここは一発、集中して、失敗も覚悟して作りました。

結果、まずまずの出来。
パスタのゆで時間が少し短かったのと、
卵の白身が少し残ってしまったのが反省点だけど、
まあまあ食べられるものができあがりました!
(でも、うまく作るコツをつかむまでには、時間がかかりそう)
写真撮ろうと思ってたんだけど、あまりの空腹に
一瞬のうちに食い尽くしてしまった…。

明日は、残り物を使ってチャーハンです。
▲TOP
タミフルと下敷きの話
posted on 2006.01.17(Tue.)
なんか毎年聞くセリフなような気がしますけど、

今年もインフルエンザが流行ってるみたいです。
(おそらく、毎年流行ってるんだと思います)

先週、インフルエンザにかかって仕事を休んでいた人と
話をする機会があったんですけど、その方曰く

タミフルは効く!

とのことでした。
タミフルって、錠剤?注射?
よくわかりませんが、とにかくタミフル後は
急速に回復したそうです。

しかし、副作用もあったそうで。

・下痢
・悪い夢を見た

悪い夢は、ほんとにタミフルの副作用なのか
ただ熱にうなされただけなのか、真偽のほどは
わかりませんけど、そんなこともあったみたい。

みなさんも、もちろんオレも
インフルエンザには気をつけましょうね!
といっても、どう気をつければいいのかわかりませんので
(うがい、手洗いぐらいしか思いつかない…)
とにかくうつらないことを祈りましょう!

-----

今年に入って使い始めた新しい手帳。
真新しいものにいろいろ書き込んでいくのは
気持ちのいいものです。
で、今年からは手帳用の下敷きを使うことにしました。
この下敷きがいいんだな!
振り返ると、自分が小学生(中学生のときもかな?)のときは
ノートを書くときもいちいち下敷きを敷いてからじゃないと
書きたくなかったぐらい、わりと几帳面なところもあったのに、
いつの頃からだろ?下敷きを使わなくなったのは…。

だんだんガサツな性格に変わってしまったんですね。

で、今、十数年ぶりに下敷きを使っているわけですが、
これを使っていると、字を書くのが丁寧になります。
書く内容も丁寧になります。そんな気がします。
なんか、頭が良くなった気分です!(気分だけ)

下敷きひとつで、気分まで変わるなんて、すごい!!
▲TOP
自分で「限界だ」と思ったところが、限界になる。
posted on 2006.01.18(Wed.)
(中学校の先生に言われたことについて)
「中学校のラグビー部では、ずっと走らされてて
 その後でそこからさらに飛ばせって言われて。
 『限界は自分で決めるんだ!』って。
 『もう一歩行け!もう一歩行け!』っていう先生だったんですよ。
 筋トレとかしてても、何回も何回もやらされて
 腕が上がらなくなったりするじゃないですか。
 で、上がらなくなったときに『筋肉はそこから付く!』みたいな(笑)。
 限界を感じたときから、さらに5回やって初めて
 筋肉がつくんだって。限界だって思ってから上げる1,2回が
 やっぱり筋肉が付くところで、そこまでは準備でしかないって。」


「自分のことを見捨てたくないってのは、ありますね。
 自分のことはあんまり好きじゃないんですけど、
 −だからもっと自分のことを好きになったほうがいいと
 思うんですけど−
 今でもあんまり好きじゃないですし。
 でも、自分は自分として生きてるから、
 今の自分を諦めたくないってすごく思うし。
 与えられたものに対して『やれない』『できない』『無理』とかは
 言いたくないっていう、そういうところは中学生時代から
 ぜんぜん変わってないです。」


以上、CUT 2005年8月号より、
岡田准一くんのインタビュー記事の中から抜粋しました。
この子は、いいね!
アイドルにしとくには、もったいないよ。

▲TOP
あ、そういえば、鼻が…。
posted on 2006.01.19(Thu.)
眠りに落ちる寸前、
自分の寝息を感じることができますよね?
それを感じようと神経を集中させてみると、
オレの鼻呼吸は、どこかおかしいと思われるのです。
片方の鼻からしか、空気が行き来している気配がないのです。
(もう片方からは「漏れてる」程度にしか感じられない)
ある日は右穴、そしてまたある日は左穴。
決して両方の穴が同等にスースーすることはないのです。

なんかおかしいですよね。

こんな風になり始めたのは、
小学生時代だったと記憶しています。
カゼをひいて、鼻がつまっていたことがあり、
その他の症状は治ったのに、鼻づまりだけは治らない。
治らないなぁ、治らないなぁ、と思っているうちに
いつの間にか片穴がずっとつまってる感じがする。
(しかもその穴が、日によって変動する)
というわけです。

まぁ、日常生活には何の差しさわりもありませんし、
オレが長距離走が遅い理由は、もしかすると、これが原因かも
しれませんが、そうではないかもしれないし、わかりません!

こんな病気って、あるのかな?
▲TOP
どっちがメイン!?
posted on 2006.01.20(Fri.)
この話、日記には書いてたかな?
忘れたなぁ、忘れた!
昨日のことすら忘れてしまうオレの脳ミソは
かなりのスピードで老化が進んでるんじゃないかと
心配になってきますが、ま、とにかく話を進めましょう。

わたくし、来月末、フルマラソンを走ります!

とは言っても、その時期、我が県はまだまだ冬のど真ん中。
こんなクソ寒いところで42キロも走ったら、死んでしまう。
(走るだけでも死にそうな距離だっつうのにね…)
なので、今回は、ひとっ飛びして暖かい南国へ行き、
観光がてら、ひとっ走りしてこようかと思って!
("ひとっ走り"っていう距離じゃないっつうのにね…)

というわけで、
今月は今までにないペースで練習しております。
今までにないペースですが、上には上がたくさんいるので
大したこと、ありません。
暖房がガンガン効いてるジムの中で、汗を散らしながら
モルモットのように同じところをグルグル走っております。

いやぁ、行くのが楽しみだなぁ、南国。
本来、走るのが主目的のはずなんだけど、
もうすでにそのへんがあいまいになっていまして
あれ見たい、あそこ行きたい、あれ食いたい!
こんなことしか考えてません!
これらお楽しみのついでに走る、って感じになってきてます。はい。
レンタカーの予約もしちゃったし、すでに観光モードですよ!

ま、これくらいのほうが肩の力が抜けていいんじゃないかな?
せっかく遠くに行くんだから、楽しまなくっちゃ!
と思ってますけど、結果はいかに!?
とりあえず、できる限りの練習を続けたいと思います。

p.s.
走ってるわりには、体重がまったく変わりません。
筋肉がついているのか、それともお菓子の食べ過ぎか…?
(たぶん後者です)
▲TOP
たかが、されど。
posted on 2006.01.23(Mon.)
どもども、ご無沙汰しておりました。
週末は、お客様の来訪により、バタバタしておりまして。
おかげさまで、当地のうまいもんを一緒に食べ歩くことができて
大満足のうちに、彼らは次の場所へと旅立って行かれました。
いや、ほんと、うまかった!年に一度のぜいたくでした。

そして、昨日の夜から、また雪が降り出してきて、
今日は今日で、クソ寒いったら、ありゃしない!
最低気温が−4℃で、最高気温が0.2℃ですって!?
もうイヤだ、もーーーーうイヤだ。

こういう寒さ、キライ。大キライ。
オレは、現在地よりも北の地方では決して生きていけない
そう確信しているところです。

-----

そうそう、週末は太平洋側でも雪が積もったそうですね。
センター試験と重なってしまって、大変だったのかもしれません。
いかがでしたでしょうか?
電車はちゃんと動いてましたか?
道路でスリップしている車とか、見かけませんでしたか?

オレは毎日思うんですけど、冬用のタイヤってすごい!
なんでツルツルの路面でも滑らずに動くことができるのか?
たかがゴム、されどゴム。ナメちゃいけない存在です。
そういうすごいモノを作り出す人たちって、世の中には
たっくさんいると思うんですけど、ほんっと尊敬します!
みなさん、なんて頭がいいんでしょう!
タイヤ以外では、ウォシュレット及び温かい便座を考え出した人!
アンタはエライ!エラすぎるよ!!

たかが便座、されど便座、です。
こんないいもの、作ってくれてありがとー。
▲TOP
最近のニュースから。
posted on 2006.01.24(Tue.)
ライブドアですよ。堀江社長ですよ。逮捕ですって。
昨日から、テレビは大騒ぎですね。
近鉄球団の買収騒動以来、ずっとチヤホヤされてきた人が
あっという間に捕まっちゃったって感じ。

悪いことはできないもんですね…。

っつうか、改めて知ったのは、
堀江さんがオレと一歳しか違わない人だった、ってこと。
かたや、33歳で莫大な財産を築きあげ、桁外れのお金を
使ってマネーゲーム。→やりすぎて転落。

かたや、32歳で年収300万円時代のど真ん中、
「下流生活」をいかに生き抜くかを真剣に考えている小市民。
→冒険もしないが、上昇もしない。

どっちがいいんだろうね?

でも、まぁ、そんなあくどいことをしてまでも
お金を稼ぎたいとは思わないし、その前に
そんな悪知恵が働くほどの頭脳も持ち合わせていませんので、
オレは今のまま、小市民のままでチンマリと生きていきたいと
思います。

思います、っていうか、そうするしかないんだけどねぇ〜。
じぶん、ちっちゃな人間ですから。

-----

あとはね、アメリカから輸入が再開された牛肉から
背骨部分が見つかって大騒ぎ!っていうのもビックリ。
(これ、数日前のニュースですね…。)

だって、これは「日本への輸出だ」ということを忘れて
検査を通過させたっていうことだから、ということは
日本以外の基準では「背骨ぐらい入ってても問題なし!」
ってことでしょ?
他の国は、BSE問題についてはどうなってるのかしら?
と思ってしまいました。

っつうか、アメリカに旅行に行って食べる牛肉は
はたして大丈夫なの?みたいな心配するのはオレだけですか?
▲TOP
いよいよ、あと1ヶ月!
posted on 2006.01.26(Thu.)
いやぁ、どもども。
寒い毎日が続きますね。
体調はいかがでしょう?
「インフルエンザで学級閉鎖」なんていうニュースも
飛び交い始めました。ご注意を。

さて、わたくしはというと
カゼもひかずに元気にやっております。
昨日は、仕事帰りにジムでひとっ走りしてまいりまして、
おかげさまで足の裏に水ぶくれができてしまいました。
今月に入って2度目でございます。ちとイタイです…。
中学生の頃は、部活のせいで
よく手に水ぶくれを作っていまして、
"水ぶくれの下にまた水ぶくれ"みたいな痛々しい惨状も
日常茶飯事でした。

なんか、思い出すなぁ、若かりし頃…。

と、懐かしんでいる場合ではなく、
"今、そこにある危機"なんですけれどもね。アハハハ。

そして、同じく昨日。
冷蔵庫に眠っていたナマタマゴの処分に困ったわたくし。
ナマタマゴをユデタマゴに変身させ、食っちゃいました!
一気に3つも!
筋トレのあとでこれだけ食えば、
筋肉もバリバリつくんじゃないかと考えての行動。
っつうか、一気に食い過ぎるとカラダに悪そうなんだけど…。
あ、でも、よくテレビで、ナマタマゴをコップにたくさん入れて
グイグイ飲んじゃうバカ(失礼!)な人もいますからね。
それほど心配しなくていいのかもしれない。

今のところ、カラダに異変は起こってないので
だいじょうぶでしょう!
初めて走る42.195キロまで、あと1ヶ月です。
生きて帰ってこれるだけの体力をつけねば!
▲TOP
宝くじでも当たったら、この夢かなえるぞ!
posted on 2006.01.27(Fri.)
仕事場の近くにあった映画館が、つぶれました。

たま〜に、仕事をサボって、そこで映画を観たりしてて、
満杯のスタンプカード(5個たまると1回タダ)を
持ってたから、"さて、いつ観に行こうかな!?"なんて
思ってたのに、いつの間にかつぶれていました…。

行ってみるとわかるんですが、つぶれても納得!って
感じのオンボロ映画館でしたので、仕方ないっす。

ほら、最近って、どこに行っても「シネコン」と呼ばれる
多スクリーンの映画館ばっかでしょ。で、どこに行っても
流れてる映画はだいたい同じなわけです。
都会だと「単館系」と呼ばれるような単館、すなわち
ハリウッド製(アメリカ製)以外の小規模な作品とか、
マニア向けのB級映画とかも流す映画館もたくさんあるんですけど、
田舎ではそういう映画に興味のある人の絶対数が少ないため、
それだけでは経営が成り立たないし、
シネコンのほうが新しくてキレイだから
どうせ同じ映画を観るならキレイなほうへ…という気持ちもわかる。
そうなると「ボロい映画館はますますボロくなる」という悪循環…。

つぶれるのも納得です。

おとなりの県には「単館系」の映画ばかりを数多く流す
非常に勇気のある映画館があって、オレもちょくちょく
お世話になってるんですが、ここも現在、存亡の危機に陥っていて、
必死で存続の署名活動が繰り広げてられているらしいんですよね。

「大企業だけが儲かり、中小企業はいまだに厳しい」という現実。
田舎の映画館だけで見ても、よーくわかります。

この日記でも何度か紹介している、うちの近くのオンボロ映画館。
なぜつぶれないのか不思議なんですけど、まだ大丈夫?
この前観に行ったときには、本編が始まる前の予告編で
「音が出ない」わ「フィルムが逆さまになって写ってる」わで
ハチャメチャなことになってたけど、ほんとに大丈夫かしら?
(お客さんは10人ぐらいいたけど、ザワザワした以外
 特に文句を言う人もおらず…。みんな、あの映画館のことを
 よくわかっているらしい)

でも、あのハチャメチャさこそが、あの映画館の存在価値!
なんですよね、オレ的には。ハチャメチャやりつつも、
マイナーな映画をどんどん持ってきてちょうだい!頼むよ〜。

オレの夢:
マイナーかつ良質な映画ばかりを流す映画館のオーナー
(依然として変わらず)
▲TOP
貴重な晴天。
posted on 2006.01.29(Sun.)
いやぁ、今日はひさしぶりに快晴でした!

雲ひとつない快晴。
遠くのお山がキレイーーーーに見えました。
ニュースによると、ここまで晴れたのは今年初だそうな。
太陽が顔を出すと、体感温度が上がるから
気分もちょこっと盛り上がってきますしね〜。うれしい。

で、こんな貴重な日を逃す手はない!ということで、
お昼からセルフのガソリンスタンドへ洗車に行ってきました。

オレが行った瞬間は、洗車機がちょうど空いてたので
スイスイ洗って、拭きあげスペースでふきふきしてたんですけど、
オレのあとには3台ぐらい並んでたり
拭きあげスペースも満員になったりして、
"考えることは、みんな同じだな♪"と思いましたねぇ。

あと、やるべきことといえば、洗濯!
洗って、外に干して、洗って、干す!
太陽光線って、すばらしい!ビバ・サンシャイン!!
ま、一日で乾くほどあたたかいわけじゃないんで
日が暮れる頃にはまた室内に干し直すんだけど…。

ま、とにかく気持ちの良い一日だった!ということです。はい。
もう、雪は降らなくてけっこう!
以上。
▲TOP
あっという間に1月も終わり…。
posted on 2006.01.31(Tue.)
ここ数日、朝起きるとノドがイガイガしております。
今日になって、鼻水もズルズルし始めてきました。
ちゃんとうがいをしてるんですけど、
これってカゼの初期症状?

-----

仕事場の、オレの目の前に座ってるバカ同僚がですね、
一週間以上前からカゼひいてるんですよ。
でね、ヤツはご丁寧にもマスクなんか装着して
ゴホゴホやってるわけです。

それはいいの、それは。仕方ないし。

で、先週の金曜日、ヤツは有休を取ったんですね。
"あまりにもカゼが治らないもんだから病院に行くんだろうな!"
と、オレは勝手に想像したので、休む前の日に聞いてみたんです。
(ヤツは事前に「休む」と宣言して休んだ)
もちろん、明日は病院に行くんでしょ?って。
そしたら、
「いいえ、別にそんなひどくないんで、行かないっす」
と、涼しい顔で言われてしまいました…。

いや、アンタ、マスクしてゲホゲホやってるくらいなら
さっさと病院行けよ!って、思いますよね!?
周りの人にも不快な思いをさせてるんだから。
でも、ヤツは行かなかった。

土日を挟んで、今週。
ヤツは未だにマスクを装着して、仕事場にいます。
いつまで着けとんねん!はよ治さんかい!!

あ〜、あんなヤツのカゼをもらったんだとしたら、
すげぇイヤ。気分わりぃな…。

と、そんなイヤ〜な気分を打ち破るため、
今日も仕事帰りはジムで走ってきました!
こうして無理なりにでもカゼ菌を追い払うしかない!
気合いだぁーーーーーー!!(アニマル浜口風)
▲TOP
home | movie | music | diary | book | friends | profile | sitemap