ここだけの話 |
posted on 2001.02.03(Sat.) |
|
ここだけの話、この2週間ずっと仕事をしてる。
休んでない。眠い。 今日ようやくゴールが見えてきた。もうひとふんばり。
"仕事が一段落ついたら、ゆっくり休もう"って、
そればっかり考える。
さっき、コンビニで夕食を買った。 買った品物の合計金額が、なんと777円! なんとも縁起がよいじゃないか!とびっくり。 なんか、明日はいいことありそう♪
明日も仕事だ。すんなり終わるといいなぁ。 |
▲TOP |
今日の出来事 |
posted on 2001.02.04(Sun.) |
|
今日は、一日の出来事を箇条書きにしてみます。
・眠いのになぜか6:00起床。
仕方ないので(?)、近所迷惑も考えず洗濯を開始。
・8:15 会社に到着。クソ寒い。
・10:30
仕事は快調に進む。"今日はいい感じ?"
・11:30
トラブル発生。朝からのハイテンションはここで一気にしぼむ。
・15:45
先輩から電話。 「仕事進んでる?お前に頼まれた馬券、外れたぞ。」
気分はさらにしぼむ。
・18:00
今日の仕事はここまでであきらめることにする。
"さ、帰ろう…"と思った矢先に、大事な仕事を忘れてたことに気づく。
帰りが3時間遅れる。
・21:30
ぐったりして会社をあとにする。
・22:00 電車でのひとコマ。 向かいに座ったおじさん、 手にはTOWER
RECORDSと書いた袋を持っている。 その袋におもむろに開け、CD(クラシックらしい)を取り出し、 ビニール袋を破り、CDウォークマンにディスクを挿入。(足は内股。) 再生ボタンを押すと、両手を背もたれにかけながら水平に伸ばし、 めちゃエラそうな姿勢に。そして、手のひらは小刻みに動き出し、 世にも奇妙な指使いを始める。 何かを口ずさんでいるようだったが、 こっちもMDで奥田民生を聴いてたので、 何を言ってるのかはわからず。
おじさんに対抗して
"イージュー・ライダー"を熱唱してやろうかと 一瞬だけ思った。 もうそろそろ駅に着くなぁと思った頃。
ふと両隣を見ると、
片方には頭をガクガクさせながら爆睡するお姉さん、 もう片方には、人目もはばからずイチャつくカップル。 そして、ぐったり肩を落として目つきが怪しい(はずの)オレと、
目の前の奇妙なおじさん。マトモな人がいない…。 ・23:30 日記を書く。
今日は5秒で寝られそう。明日は7:00起床です。
今日の教訓:
777はアテにならない…
世の中、いろんな人がいるわ、やっぱり
クラシックを聴く人は、指揮者になった気分でリズムをとるらしい |
▲TOP |
ゆっくり。 |
posted on 2001.02.07(Wed.) |
|
鬼のように忙しかった毎日も、ようやくひと段落。
今日は、朝ゆっくり起きて、
ゆっくり仕事して、ゆっくり帰ってきて、 ゆっくりとCDを聴けた。
う〜ん、幸せなひととき。
しかも、来週からは余りまくった有給休暇を使いまくる "有休消化強化期間"に突入。 いっぱい休みます。いっぱい映画観に行きます。 夜中、暖房の効かない会社で寝たせいで、 すっかりノドの調子が悪くなってる。 忙しさから開放されて、気が緩んでる。しかも今、外は雪。 たぶんこの調子だと、間違いなくカゼをひくね。
でも、スキーには行きたいなぁ。 |
▲TOP |
イナカモン |
posted on 2001.02.08(Thu.) |
|
最近お気に入りのサイトがある。
「ほぼ日刊イトイ新聞」 糸井重里の運営するサイトである。
ほぼ日のすごいところは、
たくさんの読み物が毎日のように更新され、 しかも有名・無名問わずいろんな人が連載をしているところだ。
仕事の合間は、必ずと言っていいほどこれを読んでいる。
今一番のヒットは"イナカモン座談会"。 各地方から東京に出てきた人たちが集まって、 生まれ故郷の言葉を使いながら、 故郷自慢やおもしろエピソードを打ち明けていくコーナー。
ぼくも"イナカモン"だし、
東京弁と田舎弁を使い分けられるバイリンガルだし、 東京の地理はいまだに(一生?)わかんないし、 彼らの気持ちを少しだけ共有してる気になるのである。 みんな、多かれ少なかれ苦労してるんだなぁ。
東京の人には"ダラ"って通じないんだよね!わ〜い! |
▲TOP |
大事件! |
posted on 2001.02.10(Sat.) |
|
今日は、一生の思い出に残る大事件が起きた!
くわしくはこちらのページをご覧あれ。 |
▲TOP |
念願の! |
posted on 2001.02.13(Tue.) |
|
いやぁ、ついにきましたよ! カゼです、カゼ。
今まで、何度か
"頭はガンガンするのに、熱を測ってみると35.7℃"
っていう、中途半端な気持ちを味わってきましたが。
今日は一味違うぞ!
会社でも寒気がするし、食欲はあるのに気持ち悪いし、
セキもだんだんおかしくなってくるし…。 「よ〜し、ついにきたぞ!」と。 定時に仕事をやめて帰ってきて、部屋で熱を測りました。
37.2℃
ん…、これって微熱??と思いながらも、
れっきとしたカゼでしょう! さっきは、かなりしんどかったです。 ほんとは今日は、
"映画の一本でも観て、明日もどっかへ行こうか"
と思ってたけど、やめます。
明日は一日、部屋でおとなしくしてましょう。 |
▲TOP |
つらいねぇ |
posted on 2001.02.14(Wed.) |
|
38.0℃ いやぁ、熱が下がりませんねぇ。 クスリも全然効いてなさそうだし。
明日も休みか…? |
▲TOP |
子供の気持ち |
posted on 2001.02.18(Sun.) |
|
セキがでる以外は、体調も回復。 昨日から白馬の旅館へ行ってきた。
向こうでも、同じ時期にカゼが大流行していたらしく、
大変だったみたいだ。 そんな中でも元気だったのが、子供たち。 やつらは、一体なんなんだろう?
家中を走りまくるんだよね、あいつらは。
27歳のオレを引き連れて。 「ついて来〜い!」って言ってさ。 あの体力はどこから湧いてくるんだろう? 昼寝してるからかなぁ? お姉ちゃんと妹は、仲が良いのか悪いのか、 その一瞬一瞬で2人の関係は変わっていく。 子供の考えることはわからん。
と書いてて、ちょっと考えた。 子供って、「いろいろと」「余計なことを」考えてないから、 あれだけ純粋なんだよな。 あれだけ純粋だから、思ったことをズバズバ言うし、 人を平気で傷つけるし、思いっきり笑えるし。 だから、オレに子供の気持ちがわからないのは当たり前よね。
「いろいろと」「余計なことを」考えすぎだもん。 |
▲TOP |
どうする? |
posted on 2001.02.21(Wed.) |
|
ショッキングなニュース(Cocco、音楽活動休止)を知った。
そして、「自分の"今"に満足できなくなったときに、
その人の本当の姿が見えてくるんじゃないか?」と、ふと思った。
自分の"今"に満足できなくなったとき。 →そこから抜け出して、次の目標を目指す →満足できない自分に甘んじたまま、安定した場所にとどまる
→すべてから逃げ出す
いろんないろんな姿があるだろうし、
どれが正しいのかは、その時はわからないかもしれない
(死ぬのは絶対ダメだけど)。 さぁ、どうする? いつになったら答えを出せる? |
▲TOP |
収穫 |
posted on 2001.02.26(Mon.) |
|
しばらく都会を離れて、仕事のことも忘れた日々を過ごした。
でも。心はリフレッシュできたけど、体はしんどいまま…。 おれは何しに行ったんだっけ?と自問自答。
でも、なんかを再発見したような気もする。 今の日本って「新しいものを創り出す仕事はいい仕事、 何も生産しない仕事はよくない」みたいな空気って、ない? ("IT革命だ!"なんだかんだと騒いでる人たちを見ると、 何か違和感を感じるね。) 要は、この大量消費・大量生産の時代に合ってない、
人対人の仕事(サービス業とか)って、
なにか敬遠されてるような気がする。 でも、そこには人の暖かい心みたいなものがあるはずだし、 なければやっていけないだろうし。 カラッとクールな仕事もいいけど、 暖かい人間同士のふれあいみたいなのも、とても大事なんだなぁ。 おれも、そういう気持ちを忘れないようにしないと! |
▲TOP |
やめられない、とまらない。 |
posted on 2001.02.28(Wed.) |
|
かっぱえびせんの袋には、そう書いてある。
先日、お酒のつまみ用に
梅風味のかっぱえびせんを買ってきた。 (梅風味が大好きなわたし。)
買い置きのつもりだったのに、
もうすでに袋の封が開いている。
(もちろんビールの缶は開いてないのに…。)
さっきからパクパクと食い続け、
もうすぐなくなってしまいそうな勢い。 なんでやめられないのか、ほんとに不思議。
ポテトチップスとか、ああいうお菓子は
すぐにやめられるのになぁ。
世界の七不思議だわ、これは。 |
▲TOP |