トップ | 山あるき | 山の花 | 山の用具 | 雑記帳 |
No.212 丸岳(箱根) |
箱根の山の中ではあまり知られていない丸岳(1156m)に登りました。今年最もアルバイトの少ない山歩きです。 日時 2022年(令和4年)12月20日(火) 天候 晴れ 同行 なし 所要時間
山行概要 長尾峠駐車場に着いて、車の外気温を見たら-3℃でしたが、車の外へ出ると風が無いためか思ったほど寒くはありません。駐車場の登山道入口から登山道へ入ると直ぐに箱根外輪山の尾根沿いを歩く登山道に出ます。あとは丸岳まで一本道です。富士山が見えるという富士見台で富士山を眺め、丸岳頂上手前で仙石原や芦ノ湖、遠くの駿河湾などにみとれてしばらく時を過ごし、丸岳頂上に着きました。 頂上には午前10時頃着いたので、登山客は未だ来ないだろうと思い、休憩用のベンチの一角を占め、湯を沸かして昼食を作り、昼食後も妙な組合せですが豚汁とクッキーで食後のお茶菓子を楽しんで、帰途につきました。 好天に恵まれた日でしたが、山中で出会った登山者は夫婦連れ1組と男性ソロ2人の計4人だけでした。絵に描いたような冬晴れの中の静かな山歩きでした。 |
![]() |
長尾峠駐車場 箱根スカイライン料金所の手前にある 広い駐車場で70台ぐらい駐車可とインターネットでは紹介されていた 富士山の好展望地で左右対称形の富士山を眺められる 朝は無人の駐車場だったが、山から降りてきたら数台駐車していた |
![]() |
箱根外輪山の登山道(駐車場入口) 長尾峠駐車場から歩いてくるとここに出る ここの導標には駐車場5分、丸岳35分、乙女峠60分の表示があった |
![]() |
仙石原へ分岐 丸岳迄の間であった唯一の分岐 仙石原20分の表示がある 駐車場の入口からここまでは少し下ってくるが、ここを過ぎると丸岳頂上までほぼずっと上りになる |
![]() |
富士見台 比較的新しい展望用の櫓が設置されていた 「富士山と芦ノ湖が見えるのはここだけ」と看板に書かれている 富士山も芦ノ湖も確かに見えるが富士山は下側、芦ノ湖は手前側が雑木に干渉され見えない この写真の直ぐ向こうに丸岳頂上まで通じている林道がある |
![]() |
富士見台から見た富士山 富士山の下側の広がっているであろう御殿場の市街地や富士山の左側にある越前岳などが雑木に隠されて見えない |
![]() |
丸岳頂上手前の登山道 右側が開けていて眺めが良い 三島の市街地の先の駿河湾から始まって顔を左に回すと相模湾とその先の三浦半島まで眺められた |
![]() |
丸岳山頂手前の登山道からの眺め1 三島市の市街地とその先に駿河湾 手前の山並みは箱根外輪山 |
![]() |
丸岳山頂手前の登山道からの眺め2 芦ノ湖と仙石原(のゴルフ場) 芦ノ湖の遊覧船などが見える |
![]() |
丸岳山頂手前の登山道からの眺め3 写真中央の山が明神ヶ岳、その右が明星ヶ岳 |
![]() |
丸岳頂上1 休憩用のベンチが2セット設置されている ベンチ側が開けていて神山、大涌谷、芦ノ湖などが眺められる このベンチを一人で占領して、景色を眺めながらのんびり食事を楽しんだ |
![]() |
丸岳頂上2 ベンチの反対側は背の高い笹がびっしり生えていて景色は望めない 通信用の鉄塔が笹薮の先に建てられているこの鉄塔は頂上の下にある林道沿いに建てられていた ここの導標には長尾峠25分、乙女峠25と表示されていた ここのコースタイムはマウントマラソン用? |