トップ | 山あるき | 山の花 | 山の用具 | 雑記帳 |
No.60 堂平 |
連休中はどこも混雑しますので、出かけるつもりはなかったのですが、ハイキング程度なら娘が付合うというので、堂平のブナ林の新緑を見て来ました。堂平へ行くのは今年になってこれが3回目です。2ヶ月ぶりの山歩きで、結構くたびれました。 日時 2005年(平成17年)5月4日(水) 天候 晴 同行 家内、娘、飼い犬 所要時間 塩水橋(7.30) ←1時間50分→ (9.20)塩水林道終点(9.35) ←35分→ (10.10)ブナ林入り口(10.10) ←30分→ (10.40)昼食(12.25) ←35分→ (13.00)塩水林道終点で昼食(13.35) ←1時間15分→ (14.50)塩水橋 山行概要
塩水林道はちょうど新緑が始まったところで、あたり一面透き通るような緑に包まれています。この新緑と比べると常緑樹の緑がなんとも薄汚く見ます。あたりの新緑を愛でながら、連れのペースに合わせてずいぶんゆっくり歩いたつもりですが、塩水林道の終点までは、これまでとあまり変わらない時間で着きました。 ここで少し長い休憩を取って、堂平の植林帯を歩き出したのですが、どうも調子がよくありません。少々息苦しいような感じに襲われ、ブナ林の少し手前で一息入れました。ブナ林の入り口に着いたときは、結構くたびれていました。ここで一息入れ、右のほうに広がるブナ林の中へ通じている道へ入り、のんびり新緑の中を歩きました。芽吹いたばかりで、まだ緑に包まれていないブナの木も時折見られますが、ちょうど新緑が始まったところで、真っ青な空を背景に広がる透き通るような緑が、なんとも言えない心地よさを感じさせます。若い娘はさほど心惹かれるところはないようですが、年寄り夫婦には、心が洗われるような美しい光景です。 ![]() このブナ林の中では、バードウォッチングをしていた中年の夫婦、犬連れの年配の夫婦、それとやはり年配の男の登山者の計3組、5人の人たちと会いましたが、5月の連休とは思えぬ静かな雰囲気を味わうことができました。 帰途、塩水林道を歩いていると、下から登って来た人から少し先にカモシカがいると教えられ、教えられた付近まで来ると、林道の崖の上でカモシカがこちらを眺めていました。丹沢では鹿は良く見かけましたが、カモシカを見るのは初めてです。このあと別所の湯で親子3人汗を流し、家路につきました。 |
![]() |
ブナ林の中で昼食 ブナ林の中にある道を15分ほど歩くと、丹沢山方向が開けた明るい広場があり、ここで昼食にした |
![]() |
ミツバツツジ 日当たりの良い崖際では、(トウゴク)ミツバツツジがすでに満開だった |
![]() |
カモシカ 丹沢、というより山歩きを再開して、カモシカを見るのは初めて 丹沢の鹿は食傷気味だが、このカモシカにはしばし見とれた |
![]() |
同行した飼い犬 塩水林道ではあまり元気がなかったが、山道に入ると活発に動き回っていた |