トップ | 山あるき | 山の花 | 山の用具 | 雑記帳 |
八甲田 | ||||
田代平湿原 |
日時 2003年(平成15年)8月12日(火) 天候 曇 田代平湿原は、北八甲田連峰の北東麓にあり、入口まで車で行けます。周囲に約1.6Kmの木製の遊歩道が設置されており、1時間ほどでまわることができます。花の盛りの時期は過ぎていましたが、それでもシロバナトウウチソウ、ヒツジグサ、ヨツバヒヨドリと、初めて見る花が咲いていました。また途中立寄った萱野高原ではウツボグサが咲いていました。 |
![]() |
湿原入口の鳥居 鳥居の向こうには小さな池(龍神沼)があるが、少々薄気味の悪い池である |
![]() |
上の写真の鳥居を過ぎて、森の中を少し歩くと、目の前に草原が広がっており、草原に咲く主な花が紹介されている ショウジョウバカマ、ワタスゲ、レンゲツツジ、トキソウ、ヒメシャクナゲ、モウセンゴケ、ニッコウキスゲ、ネジバナ、キンコウカ、ヒツジグサ、サワギキョウ、ウメバチソウが表示されていた この中で咲いていたのはヒツジグサだけ |
![]() |
湿原には木道が設置されていおり、この上を歩く 木同上をのんびり歩いても一回り30分程度 |
![]() |
田代平湿原の全景 湿原とは言っても、乾燥化がだいぶ進んでいる |
![]() |
池塘 |