Top浮世絵文献資料館中国編
中国編 【そ】大田南畝が見た書画 〔中国編〕大田南畝関係
【蘇軾】(そしょく)(蘇東坡)※◯は欠字、◎は表示不能文字
記事・画賛等形態年月日場所出典巻・頁
酔翁亭記
「酔翁亭記 一巻 東坡書  元豊四年五月写於金山寺仲 眉山蘇軾
文中に泉香而酒冽とあり。又廬陵欧陽修也とあり」
巻子本享和2年
1802/11/20
伊勢神戸藩主
本多伊予守忠奝宅

〈南畝実見〉
杏園間筆
巻2
⑩219
竹図「崎陽【年寄調役】薬師寺久左衛門家に蔵する所の、東坡竹仏印讃といふものをみしに、紙も古くみへて、竹葉のさま、なべての絵の及ぶところにあらず。讃はおさなきかたちの筆してかけり
  金山仏印

 葉々随雲動 枝々趂水声 風清裏(襄)帝夢 月白普玉(王)情
その書を熟視するに、此方五山の僧の書に似たり。しらず、仏印なりやいなや。極札をいふものをみるに、
画、蘇東坡居士筆 絵竹/賛、金山仏印禅師 葉々随雲〔印字〕/竪物地唐紙 (二図あり)九 〔印字〕/東坡墨竹賛起句/風清襄帝夢有之/軸 遂拝覧/仏印禅師真蹟/無猶予、不渉異診者也、不宣/林鐘廿一日 真珠菴宗玄〔花押〕/均表率師
此画もと細川越中守殿用達取次にて、加州本田阿波守殿金拾枚に売し由也」
掛幅?文化2年
1805/03/18
長崎
薬師寺家所蔵

〈南畝実見〉
瓊浦雑綴⑧551
竹図「東坡竹 竪幅 四幅
四季の趣也。春は筍生ひ、夏は風を帯、秋は月出、冬は雪竹也。写」
掛幅文化2年
1805/05/27
長崎
聖福寺

〈南畝実見〉
瓊浦雑綴⑧586
竹図「護国寺什宝  
 写竹之意不在繁在幽尤美 軾 〔子瞻〕〔東坡居士〕
不明文化8年?
1811/?
護国寺所蔵
〈南畝実見〉
一話一言
巻49
⑮331
Top中国編中国編 【そ】大田南畝関係