Top
浮世絵文献資料館
画賛編
画賛編
【け】
大田南畝(四方赤良・蜀山人)の詩・狂歌
〔画賛編〕
大田南畝関係
【蕙斎 鍬形・紹真・北尾政美】
(けいさい くわがた)
◯は欠字、◎は表示不能文字
詞書・漢詩・狂歌
出典
巻・頁
年月日
「蕙斎のゑがけるお徳、子の日の松を引所
おたふくのをのが名におふ福引にひくや子の日のまつのすり小木
同じく女三の宮のかたちにて猫をひいてたてり
思ひきや女三の宮の猫背中頬たかくして鼻ひくしとは
同じく蝙蝠をまねく所
鳥にあらず鼠にあらずおふく女のまねくに来る蝙蝠の福」
六々集
②217
文化11年
1814/11/
「紹真のかける小松に松露の画に
ひろえどもつきぬ千秋万歳のちはこの玉や松露なるらん」
六々集
②223
文化12年
1815/01/
「いせ伝のもとより、蕙斎が画がける料理通のさし画の賛をこふ
蝶や夢鴬いかが八百善が料理通にてみたやうな顔」
あやめ草
②100
文政5年
1822/02/21