Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ ゆう「遊・幽」の字が付く浮世絵師浮世絵師名一覧
  〔遊〕(よみ)は当館の読み  ◯『書画別号大観』(斎藤好道 田谷竜郷著 芳雲堂 大正四年(1915)一月刊)    (国立国会図書館デジタルコレクション)    遊狸菴都々美(ゆうりあんつつみ)〔松本芳延〕  ◯『浮世絵師人名辞書』(桑原羊次郎著・教文館・大正十二年(1923)刊)    (国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)    遊馬(ゆうば) 〔北馬門人、文政頃〕    遊国(ゆうこく)〈記事なし〉   〔幽〕(よみ)は当館の読み  ◯『本朝画家人名辞書』下(狩野寿信編・明治二十六(1893)年刊)    (国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)    幽篁亭(ゆうこうてい)〔佐脇嵩之ノ別号〕  ◯『書画別号大観』(斎藤好道 田谷竜郷著 芳雲堂 大正四年(1915)一月刊)    (国立国会図書館デジタルコレクション)    幽篁斎(ゆうこうさい)〔佐脇嵩之〕      ◯『浮世絵師人名辞書』(桑原羊次郎著・教文館・大正十二年(1923)刊)    (国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)    幽篁亭(ゆうこうてい)     〔佐脇嵩之、中嶽堂、東宿、幽篁亭の号あり、始め嵩椿、又英一水、果々観、東窓翁、一翠斎等の号あり〕    ◯『浮世絵師伝』(井上和雄編・昭和六年(1831)刊)    (国立国会図書館デジタルコレクション)    幽篁斎(ゆうこうさい)     〔嵩之 佐脇氏、初代一蝶門人、初め英一水・嵩椿等の号、後に果々庵・東窓翁・一翠斎・中岳斎・一岳堂・観中      堂・東宿・幽篁斎・幽篁亭等数号あり〕    ◯「味方ヶ原合戦」三枚続 幽斎年章 明治29年(玉川大学教育博物館ネット画像)