◯『古代浮世絵買入必携』p15(酒井松之助編・明治二十六年(1893)刊)
  〝駒井美信
   本名〔空欄〕 号〔空欄〕 師匠の名〔空欄〕 年代 凡百二三十年前
   女絵髪の結ひ方 第五図 (国立国会図書館 近代デジタルライブラリー)
   絵の種類 中判、小判、長絵、肉筆
   備考〔空欄〕〟
 
 ◯『浮世絵師便覧』p214(飯島半十郎(虚心)著・明治二十六年(1893)刊)
  〝義信(ルビなし)駒井氏、鈴木春信門人、◯明和〟
 ◯『浮世絵備考』(梅本塵山編 東陽堂 明治三十一年(1898)六月刊)
  (国立国会図書館デジタルコレクション)(34/103コマ)
  〝駒井義信【明和元~八年 1764-1771】一に美信に作る、鈴木春信の門弟なり〟
 
 ◯『浮世絵師伝』p215(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)
  〝美信
   【生】  【歿】  【画系】  【作画期】宝暦~明和
   駒井氏、版画肉筆共に美人画をよくす、画風春信に似たれども其が門人にはあらざるべし〟
 
 △『増訂浮世絵』112p(藤懸静也著・雄山閣・昭和二十一年(1946)刊)
  〝春信の私淑者として、多分門下であらうといはれる駒井美信の如きは注意すべきである。春信と酷似し
   て居る作物が少くない〟